goo blog サービス終了のお知らせ 

Guapa

❉I Love Czech,trip,movie and Peace❉

励ましのコーヒーブレーク

2010-02-24 23:19:51 | Weblog

           今週末に迫る国家試験にむけてひたすらお勉強の我が家の男子  

                               あとわずかだからがんばるのよ

                    って花よろずのオーナー、フラワーアレンジメントの先生が

                                     励ましのばらを下さいました

                                         その名もコーヒーブレーク

                                

                                   大勢の方の思いやりにめぐまれて    

                                     毎日、余念がありません               

                          

                      親指姫がでてくるんじゃないかしら・・・

                  光のかげんで世界が広がります

             

                            

                先日、久しぶりに遠くに住む旧友と会い

               子どもたちのことなどで話がはずみました

                メールアドレスの交換をして別れました 

          アドレスは、10年前に亡くなった夫君の名前+誕生日…   

          アドレスを書く彼女の手元から目をあげて彼女を見つめると

             「もう10年になる。いろいろありましたよ、この10年」  

                そう言って、にっこりほほ笑みました  

                    「そうだね」と応えながら   

             大きなかなしみを乗り越えてきた彼女の強さと  

           彼女を支えている周りの人たちの温かさも感じました

                   たくさんの愛情を吸収し

                 豊かな愛情をそそげる彼女に   

                      心からの敬意を

           すべてのおかあさんに感謝をささげたい気持ちになりました。

                          

                       


トヨタ車リコールの行方・・・

2010-02-24 00:00:01 | Weblog

トヨタの社長がアメリカ議会で「リコール対応が遅かった」と初めてお詫びするそうです。日本では「お客様の感覚の問題」―と最初は部下に言わせていたのに、随分態度が違いますねぇ アメリカでの対応が報道でも中心ですけれど、ヨーロッパでも影響があります。

たとえばチェコにもプラハから少し離れたコリーンというところにトヨタの工場が進出し、、プラハのラズニィー空港には車と言えば、トヨタ車がド~ンと1台展示されております。輝いておりますよやっぱりそりゃ・・・

             

                    TOYOTA@Czech

        しかし、チェコにはシコダという評判の国産車メーカーがあります

         確か、ヨーロッパのどこかのメーカーと合併したと思いますが

 シコダ社は、トヨタ車リコールシコダ車のシェア拡大の機会にしたいと意欲満々です

             特にアジアでの市場拡大を狙っているとのこと

            

                     油断なりませんねぇ

        でも、やはり古くからの地元のお客様を本当に大切にしてこそ、

              老舗の大看板も輝くのではないでしょうか

 ちなみに、アメリカに行った時にはTOYOTA車よりHONDA車、特にアコードの方が

                    目立ちましたけれどねぇ。