
前回のチャイナショックの時は、中国共産党が全面的に市場に徹底的に介入して、
下落を止めたのですが、今回トランプ革命の流れの中で、株価が暴落したり
国債の価格が暴落した場合は、それを止める手立てはないのではないでしょうか。
トランプ革命が遂行されれば、中国からの資金の流出がさらに加速されるために
市場からも資金が逃げ出していくはずです。
規模も大きいことから、これを止めれる国際機関もありません。
ちょっと、恐ろしいですが、中国にとっては必要な試練ですね。
クリックよろしくお願いします!にほんブログ村
中国国債暴落、トランプ・ショックの標的に? 金融危機に波及も
ZAKZAKより
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161228/frn1612281130003-n1.htm
人民元相場の急落や資本流出などが隠せなくなった中国で、最大の危機が生じている。国債相場が暴落に見舞われたのだ。市場では、2008年のリーマン・ショックを招いた米国のサブプライム危機や日本のバブル崩壊後の長期不況と同様の状況に陥るとの懸念も強まっている。
10年物国債の利回りは今年10月に2・6%台まで下落(債券価格は上昇)していたが、今月に入って一時3・3%台まで急上昇(債券価格は低下)し、昨年9月以来の水準となった。3年債の利回りも一時3%台を突破した。
国債というと、安定した運用というのが一般的だが、中国の債券市場では、国債などを担保に資金を借り入れ、また別の債券を買うという取引が常態化してきた。中国の国債が2013年の後半以降、ほぼ一貫して買われ、バブル状態になっていたのもこのためだ。
ところが今月に入って、米国の追加利上げによって資金流出が続き、トランプ米次期大統領の経済政策への期待感からドル高が進行、人民元も下げ止まらないことから、国債売りが加速した。中国の証券会社で、偽造した社印を使って国債を担保にした取引を行っていたことが発覚した問題も市場の不安に拍車をかけた。
・・・中略・・・・・
トランプ・ショックの最大の標的は中国になるのか。
以下、詳細は本サイトをご覧ください。
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)にほんブログ村
ランキングはこちらをクリック!http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1
http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1