goo blog サービス終了のお知らせ 

危機に立つ日本 「ゴールデン・エイジ」到来に向けて

2030年までの「ゴールデン・エイジ」到来に
向けて、一人一人が自助努力の精神で実現に取り組んで
参りましょう!

【蓮舫氏「二重国籍」会見詳報(4)】 「大好きですよ、日本は」   産経ニュース ←2番目か、3番目にという意味では?

2017-07-18 21:16:42 | ニュース

蓮舫氏の守護霊霊言を読みますと、本心は「中国ファースト」ですから、

考え方は中国中心で、日本は二の次のような感じでしたね。

本人の意識としては、中国人であるかのようでした。

二重国籍、三重国籍、誤魔化して選挙に出て国会議員になったこと等

非常に問題があるのですが、一番の問題は本人の意識が日本を第一に

考えていないことだと思います。

こうした人を日本の国会議員選ばないようにしなければいけません。

愛国心があり、国のためでしたら命を懸けて働いてくれる方を選択していくべきです。

これから厳しい時代が続きそうですので、政治家もサラリーマン政治家は必要なく

本物の政治家(幸福実現党の候補)を選択していくべきです。

蓮舫氏は議員辞職すべきですね。

クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

2017.7.18 19:41更新

【蓮舫氏「二重国籍」会見詳報(4)】
「大好きですよ、日本は」「不確かな記憶で一貫性のない説明をしてしまった」

http://www.sankei.com/politics/news/170718/plt1707180042-n1.html

産経ニュース  

・・・

--国籍法違反だったという状態についてどう思うか

 「指摘のとおり手続きを怠っていたことは事実だ。いずれにせよ、私はずっと日本籍のみだけだと思っていたが、昨年指摘をもらうまでは疑ってもいなかった。その部分では故意に怠っていたわけではないが、公職に就くものとして深く反省をしている」

・・・

詳細は本サイトでご覧ください。

http://www.sankei.com/politics/news/170718/plt1707180042-n1.html

 

蓮舫の守護霊霊言

“民進党イメージ・キャラクター”の正体

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1734

「中国が1位で日本が2位――
 それでいいじゃないですか」


日米同盟も、天皇制も、
経済成長も必要ない!?
日本は、中国にのみ込まれても
かまわない!?

安倍政権が、いま最も恐れる
民進党の切り札―――
その驚くべき本音と
危うい国家ビジョンが明らかに。



安倍政権は国家社会主義へ。
 民進党なら国家滅亡の危機へ。



■■ しゅ・ご・れい【守護霊】 ■■
人間の潜在意識のことで、あの世から地上にいる人を守る過去世の魂。タテマエではない本音を語る性質がある。

目次

まえがき
1 民進党の「顔」・蓮舫氏の守護霊を招霊する
2 いきなり「結論」に入る蓮舫氏守護霊
3 蓮舫人気で民進党は浮上するのか?
4 蓮舫氏が日本のトップに立てば「アジアは一つになる」! ?
5 自民党と民進党、どちらが日本を護れるのか
6 「憲法改正」「天皇の生前退位問題」について本音を訊く
7 経済政策も、やはり「中国シフト」なのか
8 蓮舫氏守護霊が語る「宗教観・信仰観」
9 中国寄りの思想を持つ蓮舫氏の「過去世」とは
10 日本人は「隷従」と「自由」のどちらを選ぶのか
あとがき




政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月7日に世界各地でUFOが現れ... | トップ | 清水富美加、“難役”演じ切っ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うああ)
2017-07-19 21:59:34
「大好きですよ、日本は」・・・
日本人の言い方ではないね。逆に
外国人が言ったなら何の違和感もないセリフだな。
まあ当会には親和性のない人だが
これ偽造じゃないの って言ってたりするけど。
http://www.nikaidou.com/archives/92840
たしかにこの写真は違和感あるわ。
大陸的な雑な仕事って感じ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事