goo blog サービス終了のお知らせ 

危機に立つ日本 「ゴールデン・エイジ」到来に向けて

2030年までの「ゴールデン・エイジ」到来に
向けて、一人一人が自助努力の精神で実現に取り組んで
参りましょう!

米ロッキード社、次世代ステルスF35工場を公開=日本に組み立てラインを!!

2011-08-16 16:24:16 | ニュース
アメリカも日本からの注文を貰えないと困るので
柔軟に対応するようになってきたのでしょうか。

早い完成が望まれます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村


時事ドットコムより
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011081600095

米ロッキード社、次世代ステルスF35工場を公開=日本に組み立てラインを


 【フォートワース(米テキサス州)時事】日本の次期主力戦闘機(FX)の年内決定に向け、選定作業が注目を集める中、米ロッキード・マーチン社が15日、FX候補機に挙がる次世代ステルス戦闘機F35の生産工場を日本メディアに公開した。同社航空機開発部門のジョージ・スタンドリッジ副社長は、2016年に完全な戦闘能力を備えたF35を日本に引き渡せると述べ、FXの納入条件を満たせると強調した。 公開されたのは、レーダーに探知されにくいステルス戦闘機F22やF35を生産するフォートワース工場(テキサス州、従業員約1万5000人)。F35開発に参加する9カ国の国旗が掲げられた工場内では、英国やオーストラリアなどの参加国が分担した機体の各パーツが集約され、生産ライン上で組み立てられていた。
 レーダー反射を抑える滑らかな機体を製造するため、機体外板の穿孔(せんこう)作業は90%自動化。レーザー光線を使って胴体と翼などの結合部に誤差がないか確認しながら作業を進めていた。
 ロッキード社はF35の組み立てラインを日本メーカーと共同で日本に設けることを提案。スタンドリッジ副社長は航空自衛隊F2戦闘機を三菱重工業と共同生産した実績を強調し、「日本がF35を選択すれば、ステルス機の生産工程を通じて、日本の航空宇宙産業を発展させることにつながる」と述べた。同社は16年には計100機を超えるF35を開発参加国などに引き渡せる予定だとしている。(2011/08/16-11:56)

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謎の黒い惑星を発見…光を99... | トップ | 新刊!「現代の法難4」 朝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事