goo blog サービス終了のお知らせ 

危機に立つ日本 「ゴールデン・エイジ」到来に向けて

2030年までの「ゴールデン・エイジ」到来に
向けて、一人一人が自助努力の精神で実現に取り組んで
参りましょう!

コロナ禍の中、中国がアフリカの植民地化を狙う 一帯一路を断念させるには?  ザ・リバティWeb 「中国に代わる新たな貸し手として、日米などの自由主義圏が存在感を高めることが必要だ。」

2020-04-24 09:15:26 | リバティウェブ

こうした点で日本が果たす役割は大きいのではないでしょうか。

中国共産党的な論理がまかり通る世界が広がるのを阻止する上で

日本、日銀は積極的に善なるものを広げる役割を担うべきですね!

クリックよろしくお願いします! にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ にほんブログ村

コロナ禍の中、中国がアフリカの植民地化を狙う 一帯一路を断念させるには?

  • G20、発展途上国の債務の返済を一時的に猶予することで合意
  • ザンビア政府が、中国から担保を差し出すよう求められる
  • 中国の債権を安く買い叩けばいい

 

このほど開かれた20カ国・地域(G20)で、新型コロナウィルスで広がる経済危機への対策をめぐり、発展途上国の債務の返済を、今年の年末まで猶予することで合意した。

 

焦点になったのは、中国から莫大な債務を抱えるアフリカ諸国の危機だ。中国の政府や銀行、企業は2000~17年にかけて、少なくとも約1430億ドル(約15兆3000億円)をアフリカに貸したとされる。

 

中国は危機の広がりを受けて、返済猶予を表明。G20の合意にも理解を示した。だが、表向きは国際協調のポーズをとりながらも、実際は、経済圏構想「一帯一路」を進める布石を打っている。

 

今月20日付米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによると、アフリカ南部のザンビアは債務の返済や免除と引き換えに、中国から担保を差し出すよう求められたという。そこでザンビアは、国内3位の規模を持つモパニ銅鉱山を担保にすることを検討している。

 

巨額の資金を貸し付け、その国のインフラなどを担保として回収する、中国による「債務の罠」が近年、問題視されていた。今回改めてコロナ禍の中でも、このようなやり方を続けていることが分かった。

 

 

中国の債権を安く買い叩けばいい

世界が中国のやり方を批判し、行動を抑制させることは必要だろう。その上で、債務問題をどのように解決に導いていくべきだろうか。

 

その手段は、シンプルだ。国際組織を通じた「債務の圧縮」と、「日本やアメリカなどが債務の借り換えに応じる」ことだ。

 

以下、詳細は本サイトでご覧ください。

 政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!! 現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!

 (OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【エジプト現地情報】もう我... | トップ | 4月24日付の #サンケイスポー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

リバティウェブ」カテゴリの最新記事