
店舗を増やして、積極展開してきたユニクロですが、
世界経済の減速がこれからどんどん重しになる可能性が高いですね。
大川総裁が、危惧していたことが現実化しそうです。
かつての勢いは、本当どこかにいってしまいました。
ユニクロ冬物不振、2月中間期決算は55%減益
2016年4月7日 19時51分
読売新聞
カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが7日発表した2016年2月中間連結決算(国際会計基準)は、税引き後利益が前年同期比55・1%減の470億円と、中間期としては5年ぶりの減益になった。
16年8月期の税引き後利益の予想は、1月発表の1100億円から600億円に下方修正した。
値上げや暖冬の影響で既存店の客数が落ち、店舗あたりの利益が減ったことが大きい。店舗で働く正社員を増やしたことで人件費も膨らんだ。
ユニクロは円安や原材料高を受け、14、15年と2度にわたり秋冬物で5~10%前後の値上げをした。この影響で、昨年11月の既存店客数は前年同月比12・9%減、12月は14・6%減に落ち込んだ。暖冬のためコートなど単価の高い冬物衣料の売れ行きも鈍かった。
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)
にほんブログ村

ランキングはこちらをクリック!http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1
http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1
世界経済の減速がこれからどんどん重しになる可能性が高いですね。
大川総裁が、危惧していたことが現実化しそうです。
かつての勢いは、本当どこかにいってしまいました。
ユニクロ冬物不振、2月中間期決算は55%減益
2016年4月7日 19時51分
読売新聞
カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが7日発表した2016年2月中間連結決算(国際会計基準)は、税引き後利益が前年同期比55・1%減の470億円と、中間期としては5年ぶりの減益になった。
16年8月期の税引き後利益の予想は、1月発表の1100億円から600億円に下方修正した。
値上げや暖冬の影響で既存店の客数が落ち、店舗あたりの利益が減ったことが大きい。店舗で働く正社員を増やしたことで人件費も膨らんだ。
ユニクロは円安や原材料高を受け、14、15年と2度にわたり秋冬物で5~10%前後の値上げをした。この影響で、昨年11月の既存店客数は前年同月比12・9%減、12月は14・6%減に落ち込んだ。暖冬のためコートなど単価の高い冬物衣料の売れ行きも鈍かった。
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)


ランキングはこちらをクリック!http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1
http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1
江副さんの霊言で、気になることが解けたかなぁ。
つまり、司法の世界に仕込みを入れて多額の賠償金を取れるようにしとけばよいわけだ。
それをやらない大企業は、嫉妬心をマスコミから煽られて潰されることがあるということですかねぇ。