goo blog サービス終了のお知らせ 

危機に立つ日本 「ゴールデン・エイジ」到来に向けて

2030年までの「ゴールデン・エイジ」到来に
向けて、一人一人が自助努力の精神で実現に取り組んで
参りましょう!

事故調の最終報告「菅氏の介入が様々な混乱を巻き起こした」!!

2012-07-24 20:46:44 | ニュース
ど素人が、現場に介入した結果、混乱し、
対応が遅れたことが明らかになりました。

かつてない危機の対応時に、このような人間を総理に
いただいていた日本の不幸。運のなさ。
二度とこのような総理を選択しないよう、
国民は過ちを繰り返さないようにしなければなりません。


菅氏の自負「原子力に土地鑑」、混乱巻き起こす

 東京電力福島第一原子力発電所事故に関する政府の事故調査・検証委員会の最終報告は、東電が全面撤退を検討したかどうかという「撤退問題」を、「原子力発電を担う事業者としての在り方にも関わる重要な問題」と位置付け、約3ページにわたって詳述した。

 最終報告は、国の最高責任者だった菅前首相の対応を批判している。

 「自分は理系学部出身で、他の閣僚に比べて原子力に『土地鑑』がある」。事故翌日、自ら事故現場を視察した理由について、菅氏はヒアリングでそう述べたという。だが「土地鑑」を自負する首相の介入は様々な混乱を巻き起こした。

 3月11日夕、東電から原子炉冷却ができなくなったと通報を受けた海江田経済産業相は官邸で菅氏と会い、法に基づく原子力緊急事態宣言を出すよう求めた。ところが、菅氏は各号機の出力や燃料溶融の可能性など、技術的な質問を連発。宣言の発令まで約1時間20分を要し、初動が遅れた。

 12日午後、1号機の建屋が爆発で吹き飛んだ。冷却のため海水注入の準備が進む中、菅氏は海水注入による再臨界を懸念し、技術的検討を指示。すでに注水を始めていた現場の吉田昌郎まさお前所長がテレビ会議で注水中断を指示するふりをするという一幕もあった。

(2012年7月24日07時19分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120724-OYT1T00277.htm


政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)
にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国が警戒するオスプレイ ... | トップ | オスプレイ、対中国抑止力へ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事