小さな頃、レスリングをしていた時期があった。
その頃は、週5日も通っていた吹田市民レスリング教室の代表を務めていた、押立先生が31日に亡くなった。
日本レスリング協会HPより
レスリングを辞めてからは、ほとんど会っていなかったが、最後に会った2年前の夏には、僕がレスリング教室に通っていた頃ほどのパワフルさがなかった気がする。
それでも、練習前の準備では誰よりもマットを多く運び、練習が終わってからも少し枯れた声で生徒に声をかけていたのを覚えている。
会うたびに、懐かしい話をしながら「勉強ばっかしててもあかんぞ!」だとか「もうレスリングはせえへんのか?」と親しげに話をしてくれていた。
レスリングをしていたから、いまの自分がある。
と言うのは言い過ぎだとしても、それを抜きには、いまある自分は存在し得ない訳だし、レスリングをしていたから知りえた人や出来た経験もある。
これまでで一番長い期間、ひとつのことを続けていたのはレスリングである。
そこで学んだ、相手への姿勢、毎日続けることの大切さ、挨拶の大切さなど、数えればキリがない。
ありふれた言葉ではあるが、押立先生ほどレスリングを”好き”でやっていた人はいなかったんじゃないか?と言えるほど、レスリングに関わっていた姿しか思い出せない。
先月26日に行われた『押立杯』と自らの名の付けた大会を終えるのを見届けてから、息を引き取るあたりが、最後までレスリングとレスリングをする子どものことをケアしていたんだなぁ、と思わせる。
いまはゆっくり休んで欲しい。
そしてまたマットに帰ってきて欲しい。
いまとなっては遅い言葉ではあるが、いつもの練習の終わりにしていたあいさつで、心からの哀悼の意を表したいと思う。
「先生に向かって礼!」
「お互いに礼!」
その頃は、週5日も通っていた吹田市民レスリング教室の代表を務めていた、押立先生が31日に亡くなった。
日本レスリング協会HPより
レスリングを辞めてからは、ほとんど会っていなかったが、最後に会った2年前の夏には、僕がレスリング教室に通っていた頃ほどのパワフルさがなかった気がする。
それでも、練習前の準備では誰よりもマットを多く運び、練習が終わってからも少し枯れた声で生徒に声をかけていたのを覚えている。
会うたびに、懐かしい話をしながら「勉強ばっかしててもあかんぞ!」だとか「もうレスリングはせえへんのか?」と親しげに話をしてくれていた。
レスリングをしていたから、いまの自分がある。
と言うのは言い過ぎだとしても、それを抜きには、いまある自分は存在し得ない訳だし、レスリングをしていたから知りえた人や出来た経験もある。
これまでで一番長い期間、ひとつのことを続けていたのはレスリングである。
そこで学んだ、相手への姿勢、毎日続けることの大切さ、挨拶の大切さなど、数えればキリがない。
ありふれた言葉ではあるが、押立先生ほどレスリングを”好き”でやっていた人はいなかったんじゃないか?と言えるほど、レスリングに関わっていた姿しか思い出せない。
先月26日に行われた『押立杯』と自らの名の付けた大会を終えるのを見届けてから、息を引き取るあたりが、最後までレスリングとレスリングをする子どものことをケアしていたんだなぁ、と思わせる。
いまはゆっくり休んで欲しい。
そしてまたマットに帰ってきて欲しい。
いまとなっては遅い言葉ではあるが、いつもの練習の終わりにしていたあいさつで、心からの哀悼の意を表したいと思う。
「先生に向かって礼!」
「お互いに礼!」
歩いていたら「ガリッ」と聴こえた、口の中から。
歯が欠けました。
いつのまにか虫歯が進行していたようです。
でも、こんなに簡単にはがれるように欠けるものなのでしょうか?
まぁ、歯医者に行かないといけないです。
歯はとても高いらしいです。
残念です。
今まで以上に、歯に気を使おうと思います。
歯が欠けました。
いつのまにか虫歯が進行していたようです。
でも、こんなに簡単にはがれるように欠けるものなのでしょうか?
まぁ、歯医者に行かないといけないです。
歯はとても高いらしいです。
残念です。
今まで以上に、歯に気を使おうと思います。
女子レスリング世界選手権2008
女子レスリング世界選手権
身内話ながら、僕の姉が63キロ級に出ます。
録画ながら、TV放送もあります。
日本テレビ系 全国放送
22:30~23:56
結果はどうにしても、観ていて面白いと思うので是非!
代々木第一体育館で10時から試合行ってます。
午前中ならチケットなしで入れるので、暇ならどうぞ。
女子レスリングという、マイナーな競技ではありますが、最近オリンピックなどでの吉田沙保里選手や伊調姉妹また浜口京子選手などの活躍で、少しずつメディアにも露出しはじめたと思います。
昼間にお時間なかっても、テレビ放送は観てください!
隣の代々木公園で行われている、九州物産展もあわせてどうぞ。
九州観光・物産フェア
女子レスリング世界選手権
身内話ながら、僕の姉が63キロ級に出ます。
録画ながら、TV放送もあります。
日本テレビ系 全国放送
22:30~23:56
結果はどうにしても、観ていて面白いと思うので是非!
代々木第一体育館で10時から試合行ってます。
午前中ならチケットなしで入れるので、暇ならどうぞ。
女子レスリングという、マイナーな競技ではありますが、最近オリンピックなどでの吉田沙保里選手や伊調姉妹また浜口京子選手などの活躍で、少しずつメディアにも露出しはじめたと思います。
昼間にお時間なかっても、テレビ放送は観てください!
隣の代々木公園で行われている、九州物産展もあわせてどうぞ。
九州観光・物産フェア
19歳になって、タスクとリスクを負わない生活をしようと決めた。
でも、そう簡単に楽になれる訳ではないんだなぁ。とやっぱり思う。
それまでに自分でしてきたことで評価はされるし、その場での自分のポジション・役割って言うのは、自分がゆっくりしたいからと言って、肩から下ろせるものではないんだね。
自分の時間が欲しい、とか言っている今でも時間なんて作れるはず。
今週末は、東京に行きます。
H&Mとか横浜トリエンナーレとか行ける時間があれば良いな。
あんまり買い物はする気ないけど…
でも、そう簡単に楽になれる訳ではないんだなぁ。とやっぱり思う。
それまでに自分でしてきたことで評価はされるし、その場での自分のポジション・役割って言うのは、自分がゆっくりしたいからと言って、肩から下ろせるものではないんだね。
自分の時間が欲しい、とか言っている今でも時間なんて作れるはず。
今週末は、東京に行きます。
H&Mとか横浜トリエンナーレとか行ける時間があれば良いな。
あんまり買い物はする気ないけど…
コピーライターになろうと決めました。
最近ずっと広告・広告業界に興味があって、いろいろ調べていた。
雑誌読んだり、いろんな広告見て、自分なりに批評してみたり…
一番好きなのが、広告コピーでした。
『クライアントが売りたいプロダクトと、ユーザーが求めている価値を、広告コピーという言葉によってマッチングする。』
これがコピーライティングの個人的なイメージです。
とりあえず、いま自分でもできること
・ひたすらコピー(文章)を書いてみる。
・コピーライターとして働いている人にコンタクトを取ってみる。
→いきなりなんで、内容も大切。
・もういちど言葉の勉強をしてみる。
→最近始めたスペイン語含め、日本語・英語・大阪弁なんでも。
まぁ、いろいろ楽しんで行こうと思います。
最近ずっと広告・広告業界に興味があって、いろいろ調べていた。
雑誌読んだり、いろんな広告見て、自分なりに批評してみたり…
一番好きなのが、広告コピーでした。
『クライアントが売りたいプロダクトと、ユーザーが求めている価値を、広告コピーという言葉によってマッチングする。』
これがコピーライティングの個人的なイメージです。
とりあえず、いま自分でもできること
・ひたすらコピー(文章)を書いてみる。
・コピーライターとして働いている人にコンタクトを取ってみる。
→いきなりなんで、内容も大切。
・もういちど言葉の勉強をしてみる。
→最近始めたスペイン語含め、日本語・英語・大阪弁なんでも。
まぁ、いろいろ楽しんで行こうと思います。
今日まで、早稲田塾とAPUの連携講座のため東京に行っていました。
スーパークロスカルチュラルプログラム
高校生5人でグループを作り、自分たちでテーマ設定から調査・プレゼンまでを、基本的に自分たちで行うというのが、主なイベントの内容。
これまでは参加者であることが多かった、こういうイベントでしたが、今回はTAとして運営していく側に携われて良かったです。
高校生、それなりに選抜されているとは言え、高校生。
知識も、プレゼンの経験も、モノの見方も狭いっちゃ狭いし、まだまだなところ多いし荒削り。
そんな彼らを、うまくガイドし、行き詰ったときにアドバイスとして助けるのがTAの仕事。
今回は、結果的に最後まで苦しんでいたチームが、最優秀チームとして表彰された。
ほんとうに最後までプレゼン出来るのかな?とか正直思って心配したけど、何とかプレゼンをやりきった彼ら。
しんどい思いをすればするだけ、何かをやりきったときの思いは大きくなると思う。
"No pain, No gain"とは上手くいったもんだ。
やっぱり、全てが出会いから生まれるもの。
しょうもないことにどれだけ気づくことが出来るのか…
また、それをどれだけ有益なものとして捉えられるか…
「セレンディピティ」とは、まさにそういうこと。
ブログのタイトルでもある"Once in a lifetime"
これからも大切にしなければと、あらためて思った3日間でした。
関係者のみなさん。
お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
スーパークロスカルチュラルプログラム
高校生5人でグループを作り、自分たちでテーマ設定から調査・プレゼンまでを、基本的に自分たちで行うというのが、主なイベントの内容。
これまでは参加者であることが多かった、こういうイベントでしたが、今回はTAとして運営していく側に携われて良かったです。
高校生、それなりに選抜されているとは言え、高校生。
知識も、プレゼンの経験も、モノの見方も狭いっちゃ狭いし、まだまだなところ多いし荒削り。
そんな彼らを、うまくガイドし、行き詰ったときにアドバイスとして助けるのがTAの仕事。
今回は、結果的に最後まで苦しんでいたチームが、最優秀チームとして表彰された。
ほんとうに最後までプレゼン出来るのかな?とか正直思って心配したけど、何とかプレゼンをやりきった彼ら。
しんどい思いをすればするだけ、何かをやりきったときの思いは大きくなると思う。
"No pain, No gain"とは上手くいったもんだ。
やっぱり、全てが出会いから生まれるもの。
しょうもないことにどれだけ気づくことが出来るのか…
また、それをどれだけ有益なものとして捉えられるか…
「セレンディピティ」とは、まさにそういうこと。
ブログのタイトルでもある"Once in a lifetime"
これからも大切にしなければと、あらためて思った3日間でした。
関係者のみなさん。
お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
東京に行けば、必ず行く店がある。
ユニクロのTシャツ専門店である「UT」
Apple Store Shibuya
どっちも凄く心地良い空間。
単純にユニクロやアップルが好きって言うのもあるとは思うけど、期待を裏切られないところが素晴らしい!
明治通りにも新しい眼鏡屋オープンしてた。
ずっと欲しいと思ってた型のメガネあったりで、鏡を見ながらニヤついてしまいました。
いやー東京は僕の期待を裏切りません!
今日は良い日でした。
早稲田塾のプログラムもなかなか楽しいです。
やっぱり年下からも刺激を受けられる機会が出来てよかった。
ユニクロのTシャツ専門店である「UT」
Apple Store Shibuya
どっちも凄く心地良い空間。
単純にユニクロやアップルが好きって言うのもあるとは思うけど、期待を裏切られないところが素晴らしい!
明治通りにも新しい眼鏡屋オープンしてた。
ずっと欲しいと思ってた型のメガネあったりで、鏡を見ながらニヤついてしまいました。
いやー東京は僕の期待を裏切りません!
今日は良い日でした。
早稲田塾のプログラムもなかなか楽しいです。
やっぱり年下からも刺激を受けられる機会が出来てよかった。
PCの販売台数世界1位のHP(ヒューレット・パッカード)から面白いのが出てきましたね。
持ち運びも楽に出来そうな、ノートパソコン。
HP Mini
前から注目はしてたんだけど、いざ販売とか始まるとレビューのようなリアルな情報が出てきて、物欲そそられますね~
まぁ、このレビュー読めば欲しくなるはず!
ちょっとネタ入れると、HPのパソコンは東京の昭島にある工場で一括して作られてます。
あとマイクロソフト日本法人のトップである樋口泰行は、日本HP社長やってたりしました…ダイエーの再建とかもこの人。
こんなこんな言ってますが…実際すきなのはAppleです。
やっぱりMacBook欲しいです。
出来ればProを、でもAirはいらないです。
Appleのラップトップ買ったら、このカバンも欲しいです。
こちら
持ち運びも楽に出来そうな、ノートパソコン。
HP Mini
前から注目はしてたんだけど、いざ販売とか始まるとレビューのようなリアルな情報が出てきて、物欲そそられますね~
まぁ、このレビュー読めば欲しくなるはず!
ちょっとネタ入れると、HPのパソコンは東京の昭島にある工場で一括して作られてます。
あとマイクロソフト日本法人のトップである樋口泰行は、日本HP社長やってたりしました…ダイエーの再建とかもこの人。
こんなこんな言ってますが…実際すきなのはAppleです。
やっぱりMacBook欲しいです。
出来ればProを、でもAirはいらないです。
Appleのラップトップ買ったら、このカバンも欲しいです。
こちら