新型コロナの濃厚接触者になってしまい自宅に隔離中ですので
盆休みは外出できなくなってしまいました。場合によっては感染して更新が滞る可能性がありますが
ご理解いただけると幸いです(´・ω・`)
盆休みは外出できなくなってしまいました。場合によっては感染して更新が滞る可能性がありますが
ご理解いただけると幸いです(´・ω・`)
12/12に撮影した伊丹スカイパークの写真です。



























※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

伊丹スカイパーク24 posted by (C)escassy



























※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

伊丹スカイパーク24 posted by (C)escassy
12月5日の続き。護法堂弁財天から徒歩で化野念仏寺方面へ。

ここも紅葉は遅め、たださすがに散り盛んといった感じ。










撮影禁止のエリアはもちろん避けて撮影。







化野念仏寺を出た後、最後に嵐山の前にやってきて一枚。

これで紅葉の写真は終わりです。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

化野念仏寺18 posted by (C)escassy

ここも紅葉は遅め、たださすがに散り盛んといった感じ。










撮影禁止のエリアはもちろん避けて撮影。







化野念仏寺を出た後、最後に嵐山の前にやってきて一枚。

これで紅葉の写真は終わりです。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

化野念仏寺18 posted by (C)escassy
12月5日の続き。大覚寺から護法堂弁財天へ。


さすがにこの時期になると人はいない。
散り盛んといった感じでしょうか。

子の苔むした蹲の周りの紅葉がここは美しいですね。




では、護法堂弁財天を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

護法堂弁財天05 posted by (C)escassy


さすがにこの時期になると人はいない。
散り盛んといった感じでしょうか。

子の苔むした蹲の周りの紅葉がここは美しいですね。




では、護法堂弁財天を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

護法堂弁財天05 posted by (C)escassy
を購入しました。

早速試し撮り。
PLフィルターつけてみたけどケラれてはなさそうかな?

重さも軽くこれから結構活躍してくれそうです。


早速試し撮り。
PLフィルターつけてみたけどケラれてはなさそうかな?

重さも軽くこれから結構活躍してくれそうです。

12月5日の続き。鹿王院から大覚寺へ。

大沢池の周りを歩いていく。




紅葉は散りはじめ。



もみじのトンネル。
ここの紅葉はかなり遅めですね。









池をぐるりと一周し、大沢池を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

大覚寺09 posted by (C)escassy

大沢池の周りを歩いていく。




紅葉は散りはじめ。



もみじのトンネル。
ここの紅葉はかなり遅めですね。









池をぐるりと一周し、大沢池を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

大覚寺09 posted by (C)escassy
12月5日の続き。
浄住寺から鹿王院へ。


ここは紅葉が12月に入ってからになるので今がまさに見頃。




もみじの状態も良かった、ここは圧巻でした










庭園へ・・・ありゃ、舎利殿は修復工事中でした(´・ω・`)
















この日一番よかったなと思うスポットでした。では鹿王院を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

鹿王院07 posted by (C)escassy
浄住寺から鹿王院へ。


ここは紅葉が12月に入ってからになるので今がまさに見頃。




もみじの状態も良かった、ここは圧巻でした










庭園へ・・・ありゃ、舎利殿は修復工事中でした(´・ω・`)
















この日一番よかったなと思うスポットでした。では鹿王院を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

鹿王院07 posted by (C)escassy