アーニーの音楽日記:Rock Rock Til You Drop

自分の正確も”Down to Earth"かな?

青森市からおはようございます!今日は月曜日ですね。2021年に入ってもう半年過ぎましたよ!妻が、また冬になるのはやだ!俺は別に青森の冬は嫌いじゃない。雪かきも面倒くさいとは思えない。でもまだ半年もあるし、その前は夏を楽しめないっとね!コロナのせいで海外や他県に行くのは無理ですけど、まだ知らない青森県がいっぱいあるので、自分の青森冒険は続きます!さて、11時半から病院行き(俺は糖尿持ちなので定期的に通院してます)、運動する前は朝食だ!

Ozzy Osbourne [Down to Earth] 今日の運動音楽の友はザ・プリンス・オブ・ダークネスの作品だ。2001年に出した8枚目のスタジオアルバム。ビルボード200チャートで4位までピーク。オズフェスは成功して、オジーがGrateful Deadみたいにそのままツアーが続けたいと言ってましたが、レーベル側が新作が欲しいということで、ニューアルバムに力を入れた。このアルバムでベースで唯一オジーのバンドで担当してたのはRobert Trujillo。彼は2003年に脱退、メタリカに加入。そしてFaith No MoreのドラマーMike Bordinが正式のメンバーになった。彼は1999年からライブツアーで参加してた。ギターリストのZakk Wyldeですが、今回の作品の曲はほぼ関わってない。

トレッドミルの第2ラウンド始めようしたけど、今思い出した。アメリカは日曜日だ!昨日は父の日だった。ってことは今アメリカで父の日だ。ビデオ電話するべきだ。丁度妹にメッセージを送って、両親の家に居るかどうか(妹夫妻は両親の隣の家に住んでる)。お父さんのFacebookページに問題発生!妹が新しいFB口座を作成中。もうちょっとしてビデオ電話する。

Champagne [Where's My Potato?] 日本のロックバンドのデビュー昨。2001年に結成。バンド名の由来はRockin' On2015年10月号の記事によると旧バンド名の[Champagne]には「そこに居るお客さん、スタッフさん、自分達、全ての人達に音のアルコール分が行き渡り、"音"に酔って欲しい」という思いが込められている。しかし、これは後付けであり、元々の由来はOasisの「Champagne Supernova」から拝借している。2014年バンドがAlexandrosに改名。理由はシャンパーニュ地歩ワイン生産同業委員会(C.I.V.C.)日本支局からの要請を受けたことによる。4枚でChampagneという名前で出してたのに、なんでその要求が4枚目のアルバムを出したあとにしたんだろう?不思議な門ですね。また、これまで[Champagne]名義で販売されていた作品も全て[Alexandros]名義に変更されて再発売されている。

あと30分でお出かけだ。と言っても行くのは病院と買い物だけ。妻に図書館まで連れて貰えるよもお願いしようかな。新しい本がネットで注文しても、届くのは早くて2日、遅くて1週間くらい。あとなにを買うのかで迷う。図書館は行かなかった、そしてまだ本はオーダーしてない。とりあえず、病院から戻ってきてランチを食べ、薬の整理、この間携帯からパソコンに入れた写真の整理して、あとは書論も書かないと。もちろんそういう行動しながら、音楽は流れてます。

Babylon A.D. [Babylon A.D.] アメリカカリフォルニア州ベイエリア、1988年に結成。1989年セルフタイトルでデビュー。当時MTVで良く流れたPVは”Bang Goes the Bell"、”Hammer Swings Down"そして1990年の映画「Robocop 2」で使われた”The Kid Goes Wild"。

書論を書いてるから、もっと静かなBGMが必要だ。それじゃやっぱりサウンドトラックを流せば良いと思って、また自分が持ってる香港・中国映画のサウントラをかける。

Original Motion Picture Soundtrack [青蛇] 英語の題名は「Green Snake」。この映画もTsui Hark監督の映画です。1993年のファンタジー映画。作家Lillian Leeの同名小説を映画化にした作品。や~、Tsui Harkの映画は楽しい。長い間香港ファンタジー映画は観てないな、カンフー系のほうが多いかな、それか香港のアクションフィルムとか。

二つ目の書論を書き始めた。先ほど書き終わったのはミステリー小説の「Bangkok 8」。著者はJohn Burdett。今書いてる最中はノルウェー人のライターのAsne Sieierstadが2002年に出版した「The Bookseller of Kabul」。書きながら別のサウンドトラックをかけました。

Original Motion Picture Soundtrack [東方不敗] 英語の題名は「The Swordsman III : The East is Red」。邦題は「スウォーズマン 女神復活の章」、1993年の映画です。映画の内容は良く覚えてないが、確かにこの映画もカンフーアクションが豊富って感じ、そしてファンタジーでもあり。自分はアメリカの友達の影響で超香港映画にハマった時期がありまして、映画だけじゃなく、映画のサウンドトラックも買うくらいのハマりかた。

FT Island [Five Treasure Island] 韓国のポップロックバンド。CNBlueと同じく、一人のメンバーが韓流ドラマ「美男(イケメン)ですね!」に出演、日本でKポップブームが始まった。自分の妻もその一人。これは日本での2枚目のスタジオリリース、ファーストメジャーレーベルデビュー。オリコンチャート初登場1位!。自分の妻はどの当時どのくらいのファンと言えば、2010年に開催したFTがハイタッチイベントに行きたいほど好きでした。2010年の11月日本に出したシングル6枚目の”So Today..."のときだった。そのシングルは3携帯でリリースされ、イベントの券を貰うには3枚のシングルを買って、引換券を貰う。妻は一人でそのイベントに行きたくないから、僕も参加。はい、妻は6枚のCDシングル買わなきゃ二つの引換券が貰えない。イベントは日曜の午後だった。イベントが行ったのはお台場のMEGA WEB。自分の休日なのに、早起きして、お台場に行った。超行列だったけど、その行列に並び、3時間も待ってた!回り見ると男性の姿がほとんどない!券貰えるかどうかも不安になったが、ちゃんと手に入れた。FTは3曲も演奏して、そのあとにはハイタッチ。僕の番が来たとき、リーダーのイ・ホンギが俺の顔を見て、うお!と言って。で、”What's up?"と言った。妻はちょっと悔しがってた。妻と言ったのはみんなと同じく”ありがとうごじゃいます!”。

Accept [Objection Overruled] 義理の母を迎えに行くことになったので、車でドイツ出身のバンドアクセプトが1993年に出した9枚目のスタジオアルバム。ボーカルのUdo Dirkschneiderが1986年の”Russian Roulette"からやっとバンドの復帰しました。1989年の8枚目のアルバム”Eat the Rich"はアメリカのマーケットにもっと力を入れようと感じでDavid Reeceという方がボーカルを担当。ファンの評判は良くなかったので、Udoの復帰を絶対待ってましました!!

Slayer [Decade of Aggression : Live] アメリカのスラッシュバンドのBig 4の一つ。1991年に出したダブルライブアルバム。音源は3ヶ所で別々の日で行ったライブ。最初のタイトルは”Decade of Decadence"だったが、Motley Crueがそのタイトルの登録済みだったため、”Decade of Aggression"に変わり。ビルボード200チャートで55位でピークしました。や~、Slayerのライブは激しいで楽しいよ。自分が最初に見たのは1999年のオズフェス、アメリカワシントン州の公演。ヘッドライナーはなんとブラック・サバスのオリジナルメンバーだった。そして2回目に見たのは日本のラウドパーク10周年記念の時。ヘッドライナーはメガデスとスレイヤー。この2組はファーストラウドパークでもヘッドラインしてた!

22時を過ぎました。頑張ってもう一つの書論を書いてみよう。CDから自分が持ってるアナログ盤を1枚紹介します。

Angel Witch [Screamin' N' Bleedin'] NWOBHM時代で登場したバンド。1980年のセルフタイトルのデビュー昨は今でもNWOBHMを代表する作品と思う。これは1985年に出たセカンドアルバム。Kevin HeybourneとドラマーのDave Hoggが新しいメンバーを加入、4ピースで活動してました。バンドに入ってのはリードボーカルのDavid TattumとベーシストのPeter Gordelier。日本にターンテーブルがないので、このアルバムを聴くのはまさに25年ぶりだ!アルバムは2004年に再発売で3曲がボーナストラックで追加。

三ツ目の書論を書き始めるので、今夜の音楽紹介はここまで。新しい本も買わないっとな。また自分が良く使用してるオンラインサイトを覗いてみよう。

でわでわ!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事