2025/01/07 人日の節句 2025-01-07 20:35:00 | 日記 今日は人日の節句七草がゆを頂いて無病息災を願う日せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざすずな すずしろ これぞ七草小さな頃育ての親でもあった祖母が呪文のように教えてくれたこの春の七草それぞれに意味があるそうで七草① せりこの「せり」いう和名は、芹の若葉が競り合うように生えていることからついた名前で、「競り勝つ」という意味が込められた縁起物七草② なずな七草の種類2つ目のなずなは、「撫でて汚れを取り除く」という意味が込められている『ぺんぺん草』と呼ぶ方がなじみあり七草③ ごぎょう七草の種類3つ目のごぎょうは「御形(仏様)の体」という意味七草④ はこべら4つ目の七草の種類であるはこべらは、「反映がはびこる=繁栄が広がる」という意味七草⑤ ほとけのざ「仏様が落ち着いて座ってらっしゃる」という意味七草⑥ すずな「神を呼ぶ鈴」という意味で縁起物とされてきた七草⑦ すずしろ七草の種類最後はすずしろ。これはダイコンを指し、「汚れのない清白」という意味今日は朝昼兼用で七草がゆをいただいて昼前からデイにて雑務と介護補助流石に七草がゆだけでは腹持ちよろしくなくて腹ぺこりんで家路を急いだ私七草がゆと晩ごはん晩ごはんは肉吸いに焼いたおもちを入れたちくわサラダ天はどこかの地方のご当地グルメらしい明日は放デイ勤務学校が始まったから通常業務になりつつある事務作業も頑張らねば