goo blog サービス終了のお知らせ 

絵について考えるブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

4コマほぼ完成しました【マスク】

2020-03-05 08:03:28 | 絵について考える
4コマがほぼほぼ完成しましたので
テスト投稿させていただきます、いつものごとく見つめながら台詞回しや気になる点を
じっくりと見つめなおしてからの静画へ投稿する予定です。

こんかいは時期ネタです
マスク不足が相次いでいてお店では様々なものが売り切れているようですが
みなさんいまいちど冷静になって行動してくださいね。
執筆してからずっとドタバタしていてあまり時間が取れなかったのですが
今回も1週間ほどで完成させることが出来ました


それではどうぞ
感想や気づいた点などお待ちしております。


すでに病気あつかいされてるほむらの変態でしたとさ



絵について考えるその227【成長記録】

2020-02-24 15:59:22 | 絵について考える
他の人を見てあいつは卑怯だとか、やり方が汚いだとか
あいつがズルをしているせいで俺らが大変な目にあっているだとか
愚痴をこぼさずに自分が今出来る事をやろうよ
人は人、本当に他人が悪い事をしてると思うなら自分で裁きを下そうとせずに
そういう役割の人に任せておけばいい。「私刑」はダメ絶対!

と…まあ、最近思うことだったわけなんですが
他人を羨んだり、妬んだり、憎んだりするよりも自分を磨こうよってな訳
わたしはそういう事を心がけているつもりですが
なかなか本来持っている性分なのか行動力が人一倍無いわけね
去年の年末にそんな行動力に鞭を打って液タブを購入、結果的にやっぱり正解でした

そんな液タブを買った成果がこの頃現れてきたの
まず、作画スピードが格段に上がったと以前もいったんですけれどね
その効果で出来た時間を色塗りに使う事ができるようになってきました
色塗り自体も板タブの頃はなかなか塗るだけでも時間がかかったのですが
その時間も以前に比べて短縮する事ができ
簡単な色塗りくらいなら1日1枚くらいはできるようになってきたんですね。








さらにぃ線画自体にも変化が現れました






この2枚以前のころに比べるときめ細かな線で描かれていますよね
ここが私が以前から感じていた板タブの限界でして…
    (上手い人なら板タブでもサクサクこのくらい書いちゃうだろう)

液タブにしたことでこういう描き方が可能になった
鉛筆デッサンに近い描き方で線の密度を変える事で陰影の濃淡を表現しつつ
引いた線の方向で物の形がより伝わりやすくなってます
陰の引いた線の方向もちゃんと計算されてるんですよ(^^)

これはもう液タブ様の力が大きいのですけど
私自身のレベルアップと言ってもいいでしょう(言いすぎ)
人様の生放送を拝見しながら黙々と全身を描く練習も始めています
これも板タブの時は思うように出来なかったんですね


色の塗り方も以前より最適化することが出来たのでこのことについてはまた後日
語りたいと思いますが 自分でも変わったなと実感できております。



そのほかにもニコニコの静画(漫画)のほうに
今まで描いた落書きの詰め合わせも投稿するようにしようと思い立ち
まとめ投稿的な事をしております

まどマギ漫画のほうにも次回の更新までに間が開くので
期間限定で落書きを投下しようかと画策しているんですよ(埋もれるの防止)


【恒例のその他落書き】






















こんなところですかね?
それでわまた~♪

追伸:プリコネのTVアニメが4月からの放送が決定しました
   監督はあの「このすば!」の監督らしいですよ!!


四コマ完成しました【3分クッキング】

2020-02-12 02:53:04 | 絵について考える
えー…実は2月3日に執筆を開始してから
2月11日に4コマのほう完成しておりました
いま最終チェックをしている所でして
そのテストを兼ねて毎回の事ですがこちらの方に投下させていただきます。

しかし今まで板タブで1ヶ月かかっていたのが
わずか8日で完成するとは思いませんでしたっ!!さすが液タブ様のお力
いままでの3倍の速さではないか!!




うーんちょっと今回セリフが多くてフォント小さくなってしまったかな~?
やっぱ先にセリフとフキダシを入れてから執筆した方がいいのかも・・・うーん
1日~2日したら静画のほうにも上げる予定です。

絵とはまったく関係の無い話(私のゲームスタイル・他)

2020-02-11 02:05:31 | 絵について考える
もうすぐあのブラックデーがやってくる
そううまい棒の日だ、ん?チョコレート??高いじゃん(笑)
近年チョコレートがやたら高くなってるよね、あのアルファベットチョコレート
なんて内容量が激減してしまって特売かかってても買わなくなってしまった
冬のチョコレート美味しいんだけどな~…、

というわけで2月14日はうまい棒の日!
チョコレート以外のうまい棒を買い漁ろう!!(爆笑)



まあ…そんなことは置いといて
私はお絵かきするときってサボリ防止の為にいろんな放送に遊びに行くのね
最近は私が描いたらくがきをコミュニティアイコンにしてくれる人が増えてて
え?私の適当な落書きで良いの?とかおもってたりもしますが
ありがたいことです、もしかしたらどこかで私の落書きをアイコンにしてる
放送を見かけるかもしれません

放送と言えばゲーム実況なんだけどね
時々わざとゲームオーバーになってやり直す人よく見かけるんだよね
いや、別に他人のプレイスタイルだし良いんだけど
もうちょっと頑張ってみようよ??とか内心思うわけ

それというのも
私が小さい頃のお小遣いが月500円だったというのは
以前のブロマガでも言いましたが、そのお金でコロコロコミックを買い残ったお金で
駄菓子を買っていた訳

当時駄菓子屋さんの中にはゲーム機体を店頭においてあったりもして
      (※有名なのがネオジオで駄菓子屋さんコンビニの前に置いてあった)

月に1回か2回しかそのゲームをプレイできなかった(1プレイ50円)
だからプレイするときは本当に大事に大事に慎重になってプレイしたものです…、
出来るだけ長く遊ぶ為にもそのゲームが上手くなってきたら
タイムオーバーギリギリになるまで稼ぎプレイにも手を出したりして

ゲームが出来ない間は頭の中で敵の行動パターンをシミュレートし
出現ポイント・配置を覚え 自分なりの正解に繋がる行動を導き出したんですよ
当時はインターネットなんていうものが無く「攻略本」という物がありましたが
当然「攻略本」なんて少ない小遣いで買えるわけがない
他人のプレイをみて情報を集めたりもするのですが、人気の無いゲームだとそれも出来なくて
すぐに入れ替わってしまう事なんてザラでした

出来るだけ長く遊ぶ為にコンティニューも出来ませんでした
そんな経験があったからこそ
今の私のプレイの基礎が出来たんでしょうね。
だからこそ自力でクリア出来た時の感動は何事にも得がたいものがあったんです。

ゲームソフトも当時高かったから何本も持っていなくって
みんながよく言う「クソゲー」でも大事にプレイするしか無かったわけ
執念深くじっくりと本腰を入れてやってみたら最初面白いと思わなかったゲームが
急に面白くなったりしてね

わたしは今現在メガドラミニのスーパーファンタジーゾーンをプレイしてますが
相変わらずシューティングは下手(^^;)でも面白いよ?

あっ!ミスった!!
わざと死んでやり直そうとかではなく是非攻略情報なしでギリギリまで粘っての
プレイをしてみてください。もしかしたら新しい発見があるかもしれません



次回の四コマにつきまして

ペン入れ作業に難航しましたが
ほぼほぼ完成にまで近づいてきました、まだ描いてない部分とかがあるので
もう少し先になりそうですが2月中旬には完成できそうですね。

そのサンプルを貼っておきます、でわでわ♪





絵について考えるその226【悪役の魅力】

2020-02-04 04:43:53 | 絵について考える
2月になりましたインフルエンザが流行ったり
新種の病原菌で世間が騒がれてたりしてる訳ですが…みんなマスクで予防するならなぜ
アルコールで手洗いの後に消毒しないんだろう?とか思いながら過ごしてるこの頃です。
R-1ヨーグルトとか慌てて大量に買っていく人も良く見かけます
喉元過ぎれば熱さを忘れると言いますが 慌てる前に日頃から予防を心がけたいですね。

特に小さなお子さんが居る家庭では気をつけてください
仕事が休めないのも分かりますけど無理をしてみんなに感染したり
しないようにしましょう。



この前スタートゥインクルプリキュアの最終回を視聴したのですが
いやあ面白かったね子供向けアニメだと言って馬鹿にできないですよ
なぜここまでシリーズが目まぐるしく変わって登場キャラクター達も変更されるのに
変わらない人気を維持できるんだろう?と私は考えます

思うに作品ごとに明確なテーマがあり、そのテーマを分かりやすく子供だけでなく
大人も一緒に見て楽しめるように作ってるんだろうね。
そしてプリキュアでもっとも大事だと感じるのが悪役なんですよ
ただ悪いからやっつけるではなくて、悪役達にもそれぞれのストーリーがあり悪役だからと
簡単に切り捨てるようなアニメじゃないんですよ


ただやっつけるだけじゃ悪役と同じになってしまう
戦い、相手を理解し、救いの手を差し伸べるからプリキュアは面白い




この方式と似たようなスタイルをとっているのは
週間少年ジャンプではなかろうか?みなさんもよく知っている奴です
そう「友情・努力・勝利」です

数々のライバルと出会い友人となりお互いに励ましあい(切磋琢磨)一つの目標へ
向かう、最初は悪として登場したキャラ達も主人公に救われ
主人公がピンチになったときに駆けつけ仲間になるみんなそんな話が好きなんですよ
また悪を悪としてしか描かれてないけど非常に面白い作品が沢山ある
そんな悪役でも人間臭さや狂人さがしっかりしているんだねぇ…、

「Re:ゼロから始める異世界生活」の
ペテルギウス・ロマネコンティなんかは狂人だけど私は大好きなキャラクターです


こいつのせいで主人公であるスバルは何度も何度も心を折られそうになって
見てる側も怒りややるせなさで辛い現実を思い知らされてしまうでしょう
しかしながら一つの「救い」があってあなたのやってきた事は決して無駄ではなかったんだよ
という隠されたメッセージやスバルが救ってきた人達がここぞというところでスバルを
救ってくれるわけだ

敵だと思わせておいて実は…という展開も非常に素晴らしい
異世界転生物のお約束ともいえる「チート能力」ではないのも凄く良い
よくぞあの能力をココまで作品として「昇華」したなぁと思えるほど



ポケットモンスターの「ロケット団」もいいよね
最近出番が少なくて残念なんですが
こいつらはなんだか憎めないんだよね、特にロケット団が主役になる話では
主人公のサトシよりも濃くポケモンとの関係を描写されていたりする
なんだかんだ悪をやってる割には自分達のポケモンを愛し大事にしてるんだなぁ…と
だからロケット団は大好きだ

ロケット団といえばムサシ・コジロー・ニャースという3悪であり
3悪の代表的存在はタツノコプロの「タイムボカン」
ドロンジョ・ボヤッキー・トンズラーが有名ですね
この3悪人が正義のヒーローに引けをとらないほどの人気を勝ち取り
アニメ業界に革命をもたらしました
それというのも作中におけるこの3人たちのやり取りが非常に細かくも面白く
描かれていたからこそなんですね

主人公をより魅力的に魅せる為には対となる存在が必要で
しっかりとした悪役が存在するからこそ面白いんだなぁ…と思うわけね
だからと言って私が描く漫画には悪役らしい悪役が存在しませんが(^^;)

ドラゴンボールのピッコロ・ベジータ・フリーザ・魔人ブウ
こいつらも大好きだぁぁぁぁ!!



わたしがいかに悪役にたいして魅力を感じているかはココまでにして
(話すと止まらなくなる)

恒例の最近の落書きたちを載せて終わろうと思います
























ちょっと貯めすぎたね…液タブにしたぶん
一回落書きする分の時間が相当短縮されたし
それでわまた~♪

追伸:新作四コマの執筆開始しました