goo blog サービス終了のお知らせ 

絵について考えるブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

絵について考えるその236【完成してない絵を投稿する意味とは?】

2022-02-10 16:52:25 | 絵について考える

お久しぶりです、ここの所ブログにまとめる発見があまりなかったので更新していませんでした。

 

そうこうしている間にとある絵描き様との話していて考えさせられることが話題としてあがったので

今回はそのお話をしてみたいなと思います。

その絵描き様のお話を私の言葉に直して簡単に言いなおすと、ピクシブなどで似たような絵ばかり投稿したり

見るに値しない完成度の低い絵を投稿するのはいかがなものか?というような内容だった訳

うん、ごもっともな意見だ 他人に見せるという目的で投稿してるのであれば少なからず

自分のベストを尽くした絵を投稿した方が絶対に良い

さらに見てる側からしたら同じ様な絵ばかり見せられたら飽きるし苦痛になってくるだろう

せっかく時間を割いてみてくれてるのだから この人の描く絵はとてもいいな!と気に入ってもらいたいよね。

 


一方で私もめっちゃやってしまってる事なんだけど気晴らしに楽しむ目的で同じ向きの顔だけ描いて終わってる落書きを

ピクシブなどのツイッターやピクシブなどに投稿しているんだよね

誰かに見せるつもりで投稿してるのになぜベストを尽くした作品にしないのか?という問いは私からすると

バックアップとして投稿したり、手癖で描いた絵は自分の悪い所が凄くでるので移動先などスマートフォンで確認しているんですよ

またタグ付けなど出来るから自分の作品をソートして見つけやすくしたり描いた時系列順に整理するのが楽だったりするのね。

つまりこういった絵は誰かに見せる目的で投稿しているのを主軸にしているわけではない訳

 


こんな所でしょうか?次にお話ししたいと思うのはこの頃私が集中的に練習している女性の裸を描く練習(裸婦デッサン)

実はまだまだ資料を見て描かないと全身を自由自在に描けないんです私、特にムッチリモッチリした柔肌が苦手

 


こういう画像グーブログだとどこまでOKなんだろうね?とりあえず女性器とかお絵描きで大事な部分は伏せて投稿したつもりだけど

特にここ最近難しいと感じてるのは女性の骨盤の部分!!

もっと様々な角度で女性の骨盤を観察できる資料とかあればいいなぁ…と思うんだけど 自分で考えて描きだす力も大事だからね

頑張って自分なりに描いてみていますよ、とりあえずは2か月間出来るだけ毎日この裸婦デッサンをやってみるつもり。

それで上達しなかったらとりあえずいったん置いといて別のことにチャレンジしてみる

 

こんな完成させてない絵ばかりだけどたまには色も塗ってるよ!!

どうですか?私も中々やるでしょ?(ああっ!ごめんなさいごめんなさい調子に乗りました!!)

まあ…こんな風に今やっています。

 

そして今私がお絵描きの目標として掲げてるのが

 

①あおり俯瞰含めて複雑なポーズを描けるようになる

②女性のむっちりした体つきを描けるようになる

③色塗り

④背景

⑤構図

 

という順番なんです、背景もちゃんと描いてポーズの練習もしていかないとダメかな~?さてそれではこの辺で、もっと早く私が考えてる絵の事を見たいという方は

ツイッターで呟いてますのでそちらを方まで良ければ見に来てくださいね!! 「ツイッター @Eri_uo」 でわでわ♪


絵について考えるその235【3Dキャラを作ったり、全身練習したり】

2021-11-17 17:40:41 | 絵について考える

久しぶりの更新です、うん…なんかね?やっぱし反応がないとブログって書く気力が中々湧かないのよ

いやだからと言って コメントが欲しいから描いてるの?と言われるのはちょっと心外で(90%正解)

残りの10%は以前にも言ったと思いますが私が絵に関して考えてたことを記録するためでもあるんですね。

それとブログを更新してなかった理由の一つに絵に関しての新しい発見がなかなかなかったからというのもある

ほんでもって…このごろ絵に関しての発見があり、今丁度空いてる時間を見つけたので その時間を使って発見したことを

つづっていこうかなと思います。

 

まず今回の最大の発見はタイトルにあるように「3Dキャラ」を作ることが出来るように?なりました

動いてるやつは下のリンク先からどうぞ

絵里@絵描き熱再発中

さやかちゃんとデート? pic.twitter.com/mj2VaGDE...

Twitter

 

 

いかがだったかな?突発的にブログを書いたので何を書こうとか事前に考えてもいなかったため報告的なものになってしまいましたが

またいつか描こうと思います。ではまた🎵


絵について考えるその234(貴方はコメントする?それとも黙ってみている?)

2021-09-13 08:59:11 | 絵について考える

いや、別に絵に関してだけのことではないのですが…つい先日とある絵描き様が

自分の絵を褒めてくれる人がいなくて寂しいとか言っていたんですよ

うん!絵描きあるあるですね!!

私もさ誰かに見てもらおうと普段書いてる落書きばっかり投下しているわけだけど(いや?ちゃんとした絵も描けよ)

やっぱり誰かに褒めてもらえたら嬉しいし、別に褒めてなくてもコメントを残してくれるだけで

嬉しいんですよ。だからね?興味を持った絵に関しては私からもなるべくコメントを残していきたいなぁと

思う次第なのです。

 

実はさ…ピクシブで全体の反応というのが見れるんですよ

これは1日(24時間)以内でどれだけの人が見ていて反応を残しているのかが

分かる訳なんですが…いやいや、コメントを残してる数の少なさと言ったらね!

 

 

ピクシブは絵描き達の大手投稿サイトなわけなんですが…う~ん、と思わずにはいられません

しかしイイネ!やブックマークという反応はあるので見る専門の人たちが多いと言えるのではないでしょうか?

確かに見ず知らずの人に声をかけるのは不安がありますしそうなってしまうのは

仕方がない事なのかもしれません

 

 

また絵描きはアドバイスなど良かれと思って言った言葉に傷ついたりするんですよね

ほら?ゲーム実況でもあるじゃない??こうした方が効率良いとか言ってくる人

プレイしてる人にとっては好きにプレイさせろや!!と思ったりするものです。

また絵描きのほとんどは自分の絵のダメな所を知ってるのでそこを突かれると悲しくなるんですよ

      (私自身(絵里)はそういったアドバイスも歓迎ですけどね)

または上手だねと褒めてくれた人の絵を見に行って自分より上手かった!!となると傷つく人もいます

言った本人は素直に上手だと感じて言った言葉が相手を傷つける 難しいですね。

 


 

ではこういった事など踏まえていきつつ相手を気づ付けないようにコメントを残せばいいんじゃないか?

と私は思うわけ、絵の上手下手には触れないで「このキャラ大好きです!描いてくれてありがとう」とか

「○○が好きなんですね!私もです!!」とか「ここが面白かったです!」とか

絵を描いて公表している人たちなんですからほとんどの人が誰かからの反応を気にしています。

コメントを残すからには攻撃的だったりマイナスな表現を避けてみんなで楽しくなるような場にしていきたいですよね。

 


ここからは最近書いた落書きです。

 


初代プリキュアの二人と艦これの浜風を落書きしました

浜風の方はこういうネタを使ったからかみんなのコメントが(笑)いつも楽しく拝見させていただいてます。

絵を描くためのエネルギー源です。でわでわまた


久しぶりの絵について考えるその233【今現在の私の課題について】

2021-09-02 01:23:22 | 絵について考える

ブログの引っ越しが終わり最初の投稿になります。

ニコニコでブログの更新を停止してからというもの私が何をしていたか?といいますと

コロナの中仕事と食料品の調達に病院以外は自宅で過ごしていました

私が住んでいるところは感染者が爆発的に増えている東京なんで外出自体が自殺行為に等しいんですよ

相変わらず東京は通勤者も多いため人の流れは変わらないですね…なんだかなぁ(^^;)

 

私自身はインドア派なので特に外に出なくても苦にはならない

コロナワクチンの接種券が届いてしばらくたちますが…真夏の暑さと仕事に追われる毎日で

中々予約もとれないという…「喘息」の基礎疾患を持っているため感染したら命を落としかねない

ですが先日ようやくワクチンを打ちに行く日が決まりました9月9日渋谷駅前にて1回目のワクチンを打てるようです

その日は仕事だったのですが仕事仲間に無理を言ってお休みを交代してもらいましたよ

 

色々と誤解されているワクチンですが自分だけではなく家族や身の回りの人達の命を危険に晒すので

皆さんも受けてくださいね!!

 


 

さて…それでは絵の方に参りましょうか

実はブログの更新をお休みしてる間、絵の成長速度に疑問を抱いてたのですよ

全然上達してる気がしなくて…(いや、落書きばっかり来てる私も私ですが)特に全身の身体が苦手なんですね

それは落書きの時点でバストアップばかり描いてるのが苦手だよ!!というのを表してます。

同じ顔の向きばかり描くのも問題ですねー(汗)

 

夏の暑い間は絵の方をお休みしていたので以前ニコニコの生放送にて「Youtube」の視聴の仕方を教わりました

そんでもって晩御飯をもぐもぐしながら視聴しているとお絵描き上達法の動画もあるんです。

その上達法の中に私が以前やっていてまったくやらなくなった方法がありました

あ!あぁぁぁぁぁ!!そうか!!これをやっていなかったからだ!!

思い知りましたね。

 

その練習方法はこんな感じ


これの描き方はかなり自己流が入っています

本当はこの描き方の素になってるのは頭と体の流れを描いて台形を2つ描くんです

 

あれれ?なんで頭を四角で描くの??と疑問に思った方居ませんか??

色んな教本や描き方で見かける顔に十字線はですねー、間違いではないんですけど場合によっては四角で描いた方が

いい場合があるんですよ、丸に十字は本当に初心者さん向けですね。

四角でやると顔の側面とかわかりやすくなるんですよ!!常識なんてクソ食らえ!!(失礼)

自分が正しいと思っていた価値観は場合によっては壊した方がいいんです。特に絵の世界では正解が無いから奥が深い

 


 

またもう一つ人物が描けないよー…という方に 私からの上達法をお教えしましょう

それは全身を描くのではなく パーツに切り分けて描く!!という方法ですね。

全身を描くのも大事なんですが全身ってものすごい量の情報が集まっている集合体なんですよ

人間の脳って覚えられる量に限界があるから一度に大量の情報を詰め込んでも忘れちゃうんですね…だったら

情報を少なくしてどこを覚えるかを重点にやった方がいい

 

だからといって一つの事ばかりに集中しないで今日はここ、明日は別の所、今日は全身を描いてみよう、全身を描いてみてここがダメだったからここを覚えよう

漫画を描いてみよう、絵を動かしてみよう…といろんなことをかいつまんでみる

ほら!何事も新しい事をやってみてみるといい結果が産まれたりするじゃないですか、ダメだったら駄目だったでいい経験になる。


今回はしばらく更新してなかったんでもう一つ描き方を紹介するよ!!

ずっと昔にリクエストのあった天使の羽の描き方です!!


 


 

こんな所ですかね?新しく覚えたクリップスタジオの機能なんかもあるのでそういった意味では成長したのかもしれません

相変わらず色塗りしてないんですけど(汗)最後に私がつい先日描いた落書きを投下しますね。

 

艦隊これくしょんから「桃」ちゃん

こういうデフォルメっぽいやつはそんなに時間かけなくてもササっとかけちゃうんだよなぁ…うーん


それではまた次回♪コメントなどお待ちしてます


引っ越し作業完了です

2021-08-31 10:50:22 | 絵について考える

えー…なんとかかんとかニコニコからこちらのブログに引っ越しすることが出来ました。

これからはこちらの方で絵に関して日々思ったことなどや日記みたいなものを書いていこうと思います。

実はこの頃絵に関して成長してない、また壁にぶち当たっていまして…その壁についてどのように乗り越えなくてはいけないのかが

ようやくわかってきたような気がします。

その辺のことは次回ブログにてのお話としてとっておくとして

それまでは新しく移行したブログの機能などを覚えていきたいと思っております。

 

それでは皆様引っ越ししたこちらの方でもよろしくお願いいたしますね。