goo blog サービス終了のお知らせ 

「シャイヤ」,“Kill Point”の制限が解除に。復活系

2011-01-25 00:05:46 | 日記



シャイヤETERNITY


配信元
ロッソインデックス
配信日
2010/03/18


<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>連続アップデート第8弾!「Kill Point制限解除」実施&
「復活のルーンキャンペーン」開始&
「春のNET CASHまつり」開始のお知らせ!






株式会社ロッソインデックス(本社:東京都新宿区、代表取締役:後藤文明、以下「ロッソインデックス」)は、オンラインRPG『シャイヤ ETERNITY』にて、連続アップデート第8弾!「Kill Point制限解除」および「復活のルーンキャンペーン」開始および「春のNET CASHまつり」開始について発表いたしました。

連続アップデート第8弾!
「Kill Point制限解除」実施!

2010年3月18日(木)に実施いたしました連続アップデート第8弾「Kill Point制限解除」についての詳細をお届けいたします!今回ついに、戦闘功労管理官から得られるボーナスポイントのKill数制限が、100万Kill Pointまで解除されるようになりました!

戦闘功労管理官とは?
戦闘功労管理官は各勢力の首都、光の同盟は「アフルン」、怒りの連合は「イリス」に居ます。
敵勢力を一定数倒した状態で彼らに話かけることで戦闘功労褒賞というボーナスポイントを得ることができます。ボーナスポイントはステータスポイントとして利用でき、各ステータスを上昇させることができます。

◆Kill数によるステータス褒賞詳細◆






さらに!Kill Point制限解除に伴い、新アイテム『 戦場のルーン 』を追加しました!

戦場のルーンとは?
アイテムを使用すると、戦場で敵陣営を倒した際に獲得する全ての殺害数が2倍になる。
<ブルーグレードでのみ使用可能>

『シャイヤ ETERNITY』では、普段ご愛顧いただいている皆様への感謝の気持ちを込めて、?戦場のルーン?が追加された期間限定戦場用サンキューセット?ETERNITYセット??OBLIVIOセット?を下記の1週間限定でアイテムショップにて販売を開始しております!

◆アイテム販売期間◆
2010年3月18日(木)15:00 ? 2010年3月25日(木)10:00

連続アップデート情報や詳細内容については公式サイトにてご確認ください。

【連続アップデート第8弾!「Kill Point制限解除」実施!】
http://shaiya.jp/top/information_detail.action?id=1657

真剣勝負の必需品
「復活のルーンキャンペーン」開始のお知らせ!






◆キャンペーン概要◆
2010年3月18日(木)定期メンテナンス後より、連続アップデート第8弾「Kill Point制限解除」に伴い、「復活のルーンキャンペーン」を開始いたします!キャンペーン期間中は、なんと復活系アイテムが20%?30%OFF!さらに戦場が熱くなること間違いなし!是非このチャンスをお見逃しなく!!







◆キャンペーン期間◆
2010年3月18日(木)15時 ? 2010年4月1日(木)10時

【「復活のルーンキャンペーン」開始のお知らせ】
http://shaiya.jp/top/information_detail.action?id=1655

100名様に、サクラサク
「春のNET CASHまつり」開始のお知らせ






2010年3月15日(月)16時より「春のNET CASHまつり」を開始いたしました。
第1弾?第2弾ととってもお得なキャンペーンとなっておりますので、是非ご参加ください。

第1弾

◆キャンペーン内容◆
キャンペーン期間中に「NET CASH」をご利用して500BP以上ご購入いただくだけで、『抽選』で100名様に「キャラクタータイアップカード(500円分)」をプレゼント!

※?キャラクタータイアップカード(500円分)」のプレゼントは、ロッソインデックス全タイトルの中から抽選で100名様となります。
※「NET CASH」で500BP以上購入された時点で、自動的に本キャンペーンのご応募の対象となります。
改めてメールにてご応募していただく必要はございません。

◆キャンペーン期間◆
2010年3月15日(月)16:00 ? 2010年3月28日(日)23:59

第2弾

◆キャンペーン内容◆
キャンペーン期間中に「 NET CASH 」をご利用してBPをご購入いただくと、“10人に1人”ご購入額の20%をキャッシュバックいたします!

※抽選は、1回決済していただくごとに1回行われます。
※キャッシュバックは“1回の決済額”に対して行われます。
※?NET CASH ID?に対し、決済額の20%がキャッシュバックされます。
BP(ブラッドポイント)に対して、ポイントバックはされませんのでご注意下さい。

◆キャンペーン期間◆
2010年3月29日(月)0:00 ? 2010年4月14日(水)23:59

注意事項については公式サイトにてご確認ください。

【「春のNET CASHまつり」開始のお知らせ】
http://shaiya.jp/top/information_detail.action?id=1658


「シャイヤETERNITY」公式サイト


「FEZ」,4月27日にウォリアーの新武器「大剣」がついに

2011-01-22 03:39:55 | 日記
『ファンタジーアース ゼロ』4月27日(月)のアップデート内容発表!オンラインゲームの開発?運営を行う株式会社ゲームポット(東京都港区、代表取締役社長:植田修平、以下ゲームポット)は、Windows用多人数同時参加型アクションロールプレイングゲーム『ファンタジーアース ゼロ』(ライセンス元:株式会社スクウェア?エニックス)において、4月27日(月)にバージョンアップの内容をお知らせします。 ウォリアーの新たな武器「大剣」が遂に実装!情報を見逃すな!! 4月27日(月)定期メンテナンス終了時に、『ファンタジーアース ゼロ』のバージョンアップを行います。今回のバージョンアップでは、以前よりお知らせしておりました、「ウォリアー」の新しい武器「大剣」の実装、それに伴うスキルの追加、さらに、「ヴィネル島」の「ルーレット」の賞品の変更を行います。今回のバージョンアップの詳細は、『ファンタジーアース ゼロ』公式サイト内の「大剣」特設ページにて、本日4月24日(金)に公開します。4月の『ファンタジーアース ゼロ』のバージョンアップを是非お楽しみ下さい。 各スキルの詳細及び、スクリーンショット、ムービーなどは下記「大剣」特設ページをご参照下さい。『ファンタジーアース ゼロ』公式サイト内「大剣」特設ページhttp://www.fezero.jp/update/2009_0415/

「Aeria Games」,GW期間中は“AP ポイント”が10%増量

2011-01-14 11:28:17 | 日記
「APポイントアップキャンペーン」実施のお知らせ当社にて運営しておりますオンラインゲームポータル「Aeria Games(アエリアゲームズ)」におきまして、本日より「AP ポイントアップキャンペーン」及び、「Aeria Games BitCash キャンペーン」を開始したことをお知らせいたします。■ゴールデンウィークにお得なチャンス!「APポイントアップキャンペーン」実施 「Aeria Games」では、“ゴールデンウィーク”をよりお楽しみいただくべく、「AP ポイントアップキャンペーン」を実施いたします。期間中に、アエリアポイント(AP)をご購入いただくと、ご購入分の10%分のAP をその場でプレゼントいたします。さらに、期間中に始めてAP をご購入頂いた方全員に200AP をプレゼントいたします。また、期間中に各タイトル毎の条件を満たした方に豪華アイテムをプレゼントいたします。このお得な機会に是非ご参加ください。■「APポイントアップキャンペーン」概要【期間】2010年4月28日(水)13時50分から2010年5月7日(金)定期メンテナンス開始まで【内容】期間中、以下の内容がお楽しみ頂けます。?その1:期間中に、アエリアポイント(AP)をご購入いただくとご購入分の10%分のAPをその場でプレゼント?その2:初めてAPを購入した方全員に200APをプレゼント?その3:期間中に『グランドファンタジア』のアイテムモールをご利用頂いた方全員に以下のアイテムをプレゼント「エンジェルキャットのリュックサック(7日間使用版)」1個 「究極のガイアの祝福」2個?その4:期間中にAPをブルークリスタル(BC)に変換してショッピングモールを一度でもご利用いただいた方に以下のアイテムをプレゼント「無属性の溶解石」「マジックエネルギー(10ポイント)」各1個?その5:期間中にAPを封神石に変換された方に以下のアイテムをプレゼント「鉄の鍵」「精鋭招集令」1個◆キャンペーン特設ページURL:http://www.aeriagames.jp/campaigns/special20100428■50名に1名の確率で100%ポイントバック「Aeria Games BitCashキャンペーン」実施 期間中に、ビットキャッシュを利用してAPをご購入頂くと、50名に1名の確率でご購入頂いたAP分のびっ得ポイントを、ビットキャッシュ会員IDに還元いたします。■「Aeria Games BitCashキャンペーン」概要【期間】2010年4月28日(水)0:00から2010年5月9日(日)23:59まで【内容】ビットキャッシュを使用してAPを購入された方の中から、抽選で50名に1人の確率でご購入頂いたAP分のびっ得ポイントを100%ポイントバック◆キャンペーン特設ページURL:http://www.aeriagames.jp/campaigns/special20100428_2

あの冬コミアイテムも追加,「MoE」新年第1弾アイテムが

2010-12-19 03:10:41 | 日記
オンラインRPG『Master of Epic』
「頭乗りバイソン」や「ルーズ ソックス」など
新作アイテムが続々登場!
株式会社ゴンゾロッソ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:守屋秀樹)は、オンラインRPG『Master of Epic ?The ResonanceAge Universe?』(以下『Master of Epic』)にて、新作アイテムを発表いたしました。

冬コミで人気のアイテムも!
新作アイテムが続々登場!!

新年第1弾の新作アイテムが、本日続々登場しました!

冬コミの「リアルガチャ」で人気だった「バイソンの角」や、バイソンのミニチュア版「頭乗りバイソン」が入手可能になりました!

また、おしゃれ系のアイテムは、ワンポイントのついた、こだわりの「ルーズ ソックス」と、エクステ風の髪用アクセサリー「フーリッシュ ヘア?」、そして迫力満点の「鳥人刺繍 化粧廻し」の3点が登場です!
なお、「フーリッシュ ヘア?」は、1週間限定で「チャンスチケット」がついてくる特典つきです!

新アイテムで、一味違った自分を演出してみてください!!



バイソンの角
頭乗せバイソン




ルーズ ソックス
フーリッシュ ヘア?
鳥人刺繍 化粧廻し



【アイテム概要】

●バイソンの角:
冬コミで「リアルガチャ」に入っていた頭防具
付加効果:攻撃力+ 2.0
入手方法:マイレージポイント(*1)の2,500ポイントと交換
(*1)『Master of Epic』のポイント、スパイスポイント(以下SP)を購入すると自動的に貯まるポイントです。

●頭乗りバイソン:
頭に乗せる装飾品
付加効果:攻撃力 + 1.0
入手方法:ミニゲーム「元祖もえガチャG」「もばガチャDX」

●ルーズ ソックス:
リボンがポイントの足防具
付加効果:回避 + 1.0
入手方法:ミニゲーム「元祖もえガチャ」「もばガチャ」

●フーリッシュ ヘア?:
頭に装備するアクセサリー
付加効果:回避 + 2.0
入手方法:「アイテムショップ」にて400SPで販売
[発売記念特典]
1月13日定期メンテナンス終了時?1月20日定期メンテナンス開始時までの1週間限定で、「フーリッシュ ヘア?」を購入した方に「チャンスチケット」を1枚プレゼント!
※「チャンスチケット」を集めると、枚数に応じて「2周年記念ボックス」(Present Ageイプス峡谷)で各種アイテムと交換することができます。

●鳥人刺繍 化粧廻し:
パンツ(防具)
付加効果:攻撃力 + 1.0、回避 + 2.0
入手方法:「錬金の森」でコレクションバインダー(*2)を完成させると、期間限定でプレゼント
(*2)「錬金の森」で生成されたアイテムが、自動的に記録されるバインダーです。
実施期間:1月13日(火)定期メンテナンス終了後?2月10日(火)定期メンテナンス開始まで


□「Master of Epic ?The ResonanceAge Universe?」公式サイト
http://moepic.com/

引用元:SEO対策 | 盛岡市

お馴染みのあのコンピューターアイコン達にまつわる?

2010-12-14 18:30:41 | 日記

誰でも知ってるあのアイコン、一体どんな意味が?毎日毎日ガジェットと過ごしていると、たくさんのアイコンが目に入ります。電源アイコン、コマンドアイコン、BluetoothにUSB! あまりにも当たり前になって気に留めてなかったアイコン達。一体それぞれのアイコンにはどんなストーリーがあるのでしょうか?【画像を含む記事】電源コンピューターの電源オン/オフボタンのアイコン。ここを押せばスタートしますよ。TシャツになったりNYのコンドームパッケージデザインに選ばれたり、人気絶頂のお馴染みアイコン。このアイコンのストーリーは、第2次世界大戦までさかのぼります。エンジニア達は各電源ボタンやスイッチをバイナリシステムを使ったラベルでタグづけしていました。1はオン、0はオフ。1973年、国際電気標準会議にて、切れ目のある円の中にラインはいっているというアイコンを「電源スタンバイ状態」のアイコンとぼんやりですが定義しました。が、しかし、IEEE(がそれじゃぼんやりすぎるとして、単純に「電源」と決めなおしたそうです。コマンドスウェーデンではキャンプ場を意味するこのマークとAppleロゴとの関係は? オリジナルMac開発チームの1人Andy Hertzfeld氏によると、開発当時、メニューのコマンドをキーボードに当て込む際、Hertzfeld氏と開発チームは特別機能のついたキーを導入することを決定。その特別キーを押しながら他のキーを押すというコンビネーションを作ろうとしました。この特別キーがAppleキーのことです。が、肝心のジョブス氏がこのアイディアを気に入りませんでした。Appleマークがあちらこちらにありすぎる! と。そこでデザインを再考、ビットマップアーティストのSusan Kare氏が世界シンボル集から、このお花のようなシンボルを見つけました。チームのみんなもこのマークを気に入り採用、今に至ると。今ではユニコードとしても採用され、すっかり定着。Bluetooth10世紀のデンマークの王様Haraldの話きいたことありますか?ブルーベリーがとにかく大好きな王様Harald。なんでもHarald王の歯の少なくとも1本は完全に青色に染まっていたらしいです。故にBluetoothって。というのはさておき。このアイコンはHarald ニシャルをルーン文字で表しているそうです。Harald 王が(現在の)ノルウェー、スウェーデン、デンマークを統合したことから、Bluetoothのテクノロジーがコンピューター、携帯、車市場等、異なる産業をまとめて協力していけますようにという願いを込めてつけられたそうです。USBUSB 1.0時に作られたこのアイコン、海神Neptuneの持つ三つ又のほこに似せて描かれました。USBの促進者達の三つ又の先に三角、四角、丸を施すことによって多様な周辺機器がこれによって繋げることができる、というアピールが込められたサインだそうです。   再生再生/一時停止のアイコンはもともとコンピューター出身ではないですが、キーボードやメディアプレイヤー、その他周辺機器に登場しすっかりおなじみの顔に。残念ながら、再生/一時停止共に得にそのアイコンの由来はわからないようです。どちらとも、1960年代にリールからリールへテープを映すデッキに登場したのが初めのようです。巻き戻しや早送りで時に三角が2つになったり。三角の示す方がテープの動く方向とわかりやすい!一時停止ある人が言うには、電気式のオープンコネクションの表記に似せているとか、またある人が言うには、ブロックの真ん中を切り取ってたんにストップを表現しているとか。はたまた音楽の世界の行間休止サインからきてるとか...。  スリープスタンバイの状態とスリープの状態を人々は混同してました。オンでもオフでもない状態。電源アイコンのとこにあるように、IEEEがスタンバイアイコンを単純に電源アイコンと決め直した後、スタンバイを決め直す必要が。そこでスタンバイモードをスリープとし、人が眠るように、コンピューターのオンでもオフでもない状態を表現。アメリカやヨーロッパではスリープアイコンとして三日月が使われています。@(アットマーク)数あるコンピューター関連アイコンで唯一Moma入りを果たしている美アイコン。各国でいろんな意味の呼び方があるようです、フランスイタリアではカタツムリ、中国では小さなマウス、ドイツではお猿のしっぽ。一体なにが由来なのでしょうか。1971年、Bolt, Beranek & NewmanのプログラマRaymond Tomlinson氏がコンピューターのネットワークアドレスの間に@を入れる事を決めました。ターミナルからユーザーを切り離すためです。それ以前に@は1885年アメリカのUnderwoodのキーボードで登場。経理での「このレートでは」という意味で登場。もっともっと昔までさかのぼりますと、なんと6世紀、僧侶達がラテン後でad(?で、?の方へという意味)で使っていたようです。これによってAD(Anno Domini:神の年)とう言葉と混同しないようにしていたそうです。FireWire1995年、AppleのFireWire開発チームである小さなグループが開発中の新しいテクノロジーを表現するアイコンを作ろうと相談。元々は小型コンピューターの周辺機器のインターフェス規格の代替として作られたFireWireですが、その真の魅力はデジタルオーディオやビデオ機器をつなぐためのハイスピードさにあります。故に、デザイナー達はビデオ、オーディオ、データを象徴するようアイコンを3つ先にしたそうです。もともとの色は赤、後に黄色になりました。(理由不明)SBBODいろんな名前があるようですがAppleの硬式の呼び方は「spinning wait cursor」です。AppleのOS Xでアプリケーションが応答しない時にでてきますね。米GIZMODO読者のAlex Martinさんが言うにはSBBODはNeXTstep OSとアプリケーションがロードする時の光磁気ディスクが回転するのを表しているそうです。   EthernetIBMのDavid Hill氏によってデザインされました。Hill氏によりますと、このアイコンは当時あった異なるLAN回線を象徴するようにデザインしたということです。各ブロックはわざと階層並びにしておらず、それぞれはコンピューターとターミナルを表しているそうです。 Bryan Gardiner(そうこ)【関連記事】ハイスピードカメラが捉えた、美しすぎる日常の一コマ(動画) 謎のバタ臭い彫刻、実はバイオ燃料になる ビールケース2000個で作れますか? 完全手作業! 色が美しいコマアニメ(動画) お米食べろ! バイオ広告「田んぼサイネージ」が今熱い!?

引用元:RF online Z 総合サイト