ゆっくりのんびり模型生活

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

旧キットダンバインを作る

2021-08-25 12:24:09 | 玩具


量販店のガンプラ不足でモチベーションが下がり
ブログも3ヶ月放置していました(汗)

入荷せれて無いんだろ?
半ば諦め気味に量販店へ赴くと

お目当てのガンプラは無かったのですが、旧キットダンバインシリーズがあるではないですか

前回再販された時はコロナの第一波
主力としていた量販店は緊急事態宣言の為臨時休業

他の量販店には入荷された気配すらなく泣く泣く見送っていました。

今回の再販のラインナップにはHGもあったのですが
人気のある主人公機は皆無(泣)

コロナ禍の巣籠もり需要
ガンプラ以外も品薄になるのね

欲しいと思うのは自分以外にも居る訳だし。

なら人気の無い?キットでおもいっきり楽しもうと
旧キットダンバインを2個購入

とある問題で購入する再、私が見つけたお店では個数制限があったので2日かけて購入しました。

売れ残ってて良かった
キットの紹介

初版は1983年なので今から38年も前のキットなんですね。

ランナーは


機体色のランナーが2枚と羽根のクリアランナーが1枚それにリード線

この頃の旧キットにはリード線やビニールパイプが多く使われていて接着する際凄くめんどくさかった記憶が

現に1体目のダンバインを作っていてもそれは感じました。

純粋にキットまま楽しみたいので、1体目は素組みで組み上げました。


ネットでは不細工なダンバインってレッテルを貼られていますが自分はこれでもカッケェと思っています。

それとよく旧キットを作った事が無い方々が
[旧キットは敷居が高い]
と耳にしますがそんな事は無いと思うんですよね。

普通に組む分には

ネットの情報に流されて
旧キット=大改修[改造]の図式が定着しているからなのか?

1度は純粋にキットままで作ってもらいたいと思っています。

と偉そうな事を言っていますが
次のダンバインを改修しながら組んでみたいと思っている自分が居るのも事実なんですけど(汗)












最新の画像もっと見る

コメントを投稿