3/11です:その2 2015年03月11日 18時52分45秒 | 関連情報 朝(早朝)は閖上に行って,午後は愛島東部住宅にお邪魔しました。 慰霊祭に参列するためです。 神戸からのボランティアさんが運営をなさっていました。 私は隣の市からですが,神戸という遠いところから いらっしゃるそのお気持ちと行動力に自然と頭が下がりました。
3/11です。 2015年03月11日 09時38分03秒 | 関連情報 今日は2015年3月11日です。 いつもより少し早起きして, 閖上に立ち寄って出勤しました。 5年目に入りました。 縁側もそれに併せて続けていけるように 関係各所にお願いをしたところです。
第3回国連防災世界会議 2015年03月05日 07時36分55秒 | 関連情報 第3回国連防災世界会議のパブリック・フォーラムで話をします。 http://drr.tohoku.ac.jp/archives/653 3/15(日),12時15分~13時50分(12時開場) 仙台市民会館 会議室1です。事前申し込みなし, 当日先着順,定員50名の部屋です。 取り組み責任者の他に,名取市社会福祉協議会の方, 学生ボランティア,名取市民(かつ,学生ボランティア), お花の先生,の5名が話します。 縁側スタッフである東北大学の先生ボランティアが 英語解説も担当します。 お友達とご家族で,ぜひ聞きにきてください。
3/15(日)第3回国連防災会議 パブリック・フォーラムで発表 2015年02月09日 09時24分20秒 | 関連情報 3/14~18まで,仙台市で第3回国連防災会議が開催されます。 たくさんのイベントがあるのですが,その中で「縁側」の紹介をします。 3/15(日) 仙台市民会館 12時~14時 定員:40~50名 発表の概要が東北大のHPに出ていますので, こちらもお知らせします。 http://drr.tohoku.ac.jp/archives/653 取り組み責任者の私以外に,協力関係にある名取市社会福祉協議会の方, 学生ボランティア・お花の講師先生が話をします。 お時間がおありの方は聞きにきてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
御礼 2014年12月19日 06時42分55秒 | 関連情報 おかげさまで「縁側」も丸3年となりました。 続けているのはすごい,と言われることがありますが, この活動は決して私一人でできるものではありません。 東北大ボランティアの皆さん, 災害ボランティアセンターのときからの市民ボランティアさん, ボランティアでいろんな企画の講師を務めてくれている皆さん, 無理を聞いてくれる東北大学事務職員の皆さん, お店にない品を外まで買いに行ってくれる東北大生協さん, 復興支援センター「ひより」の皆さん, ブログとかFBとかを見て応援してくれる全国の皆さん, そしてなによりも毎回遊びに来てくださる仮設住宅の皆さん, 本当にありがとうございました。 今年の活動は明日12/20が最後ですが,年が明けたらまたお邪魔をします。 皆さん,どうかよいお年をお迎えください。