goo blog サービス終了のお知らせ 

革的EN125

中国製125ccバイクEN125-2Aに関する中年男性の日記

世間は狭い?

2008-08-19 06:33:00 | EN125情報
昨夜、京都のカブ乗りのクルーゾー警部さんからENの写真がメールされてきました。

警部の話によると、偶然EN乗りの方に出会って、珍しい車種なので少しお話をされたそうです。
その相手というのが、5月に僕が京都に行ったとき、乗っていたカブの写真を撮ってわざわざメールで送ってくださった稲さん。

黒ENをとても綺麗に乗っていらっしゃったそうです。

いやー、世間って狭いですねぇ。

EN発見

2008-04-05 22:08:34 | EN125情報
うちの近所に先日オープンしたトレッサ横浜。

先週末、家族と買い物に行ったら、駐輪場に見慣れたシルエットを見かけました。

シルバーのEN125です。急いでいたので写真は撮れなかったのですが、僕が乗っていたのと同じ前期型のメーターがついていました。

このサイトも毎日結構アクセスがあるようですし、ENも徐々にメジャーになりつつある、のかな?

EN関連サイト紹介

2008-02-09 01:21:15 | EN125情報
このブログへのコメントでもいつもお世話になっている、L.V.さんが「EN125の小部屋」というサイトを立ち上げられました。

メーター交換、HIDなど各種カスタム情報もきちんとまとめられていて、EN125に興味がある方にお勧めです!

ひさびさに赤トンボ

2007-12-22 23:08:38 | EN125情報
明日は雨になるということで、今日のうちに赤トンボに行くことにしました。

うちから片道約50キロ。空いてれば片道1時間ちょいですが、土曜の日中ということもあり、環八が大渋滞。2時間くらいかかって、ようやく着きました。

で、受け取ったのはブランクキー。値段は800円でした。
※このキーはENを買ってくれた人のところに行きます。

店主と少し話をしましたが、
ハブの中に入れるゴムのダンパーという説明と絵までつけて代理店にFAXしたそうです。代理店でパーツを発注するときに「ショックダンパー」という名前で登録されているリアサスと間違えてしまったようです。
お店にパーツリストがない、というのがつらいところですね。

誰か、パーツリストを入手したらスキャンさせてください。
EN資料室に掲載したいと思います。


残念な連絡

2007-12-22 00:52:50 | EN125情報
ハブダンパーとブランクキーを注文していた赤とんぼさんから電話がかかってきました。
注文してから2ヶ月半、どうなってるんですか?とメールをしたのが昨日のことです。

赤「荷物はちょうど昨日着いたところなんですけど、実はですね、ハブダンパーなんですが、輸入業者のミスで、リアショックが来てしまいまして。」
S「え?なんでですか?」
赤「リアショックも、ショックダンパーって言うらしくて、業者が発注するときに間違えてしまったようです。もう一度注文しなおすことになるので、また2ヶ月くらいかかりますけど、どうしますか?」
S「・・・考えます」

うちのスズキくんを買ってくれた方に連絡したところ、しょうがないのでハブダンパーのほうはキャンセルしてもいいとのことでした。

近々、ブランクキーだけを受け取りに、さいたま市までカブでひとっ走りしてきます。

LanceVanceさんのいじりっぷり

2007-12-02 06:11:35 | EN125情報
このブログにもよくコメントしてくださるLanceVanceさんと先日お会いしました。
僕はカブでした(笑)。

LanceVanceさんのENのいじりっぷりはmixiでご存知の方も多いと思いますが、ハンドル周辺の写真を撮らせていただいたのでアップします。


デュアルライト(H4 60/55W)とポジション灯機能付きLEDウィンカー

サイバーなメーターまわり

自作ウィンカーリレーもコンパクトに収納されていてさすがです。


EN125お譲りします

2007-11-18 01:05:10 | EN125情報

【2007/11/27追記】スプロケ、クラッチワイヤーも含めすべて完売です。どうもありがとうございました。


【2007/11/24追記】本日無事に売れました。スプロケ、クラッチワイヤーは単品でお譲りしますのでご希望の方はどうぞ。


【2007/11/19追記】
金額を少し見直しました。
また、気に入ったバイクが見つかった場合、その時点で欲しい人がいなければ下取りに出してしまう可能性がありますのでご了承ください。
【2007/11/22追記】
取引範囲を見直しました。東京・神奈川でしたら僕が乗ってお届けします。
自賠責保険付きにしました。あと4年(23年12月まで)あります。

えー、突然ではございますが、このたび中免を取得して愛車EN125を手放すことにいたしました。
置き場所があればこのまま乗り続けたいところですが、革カブと合わせて3台はさすがに置けませんので泣く泣く手放します。

このブログをご覧になっている方で、買いたいという方がいらっしゃればその方にお譲りしたいと思います。

申し訳ないですが、神奈川または東京で、直接会って取引できる方限定でお願いします。

mixiの売買コミュのテンプレートを使ってみます。

【メーカー】 スズキ(大長江集団によるライセンス生産)
【車名】 EN125-2A
【排気量】 125cc
【年式】 2006年12月に新車で購入
【カラー】 黒
【走行距離】 13000キロ~(乗っているので日々増えます)
【車検/自賠責】 自賠責23年12月まで
【自走】 可能
【自己評価】 8

---------------------------------
【カスタム】
自作革タンクカバー&革タンクキャップカバー
※脱着可能です

6000キロのときに純正タイヤのあまりのグリップの悪さに耐えかねてタイヤを前後ともTT100に換えています。まだまだ山は残ってます。

ヘッドライトバルブをマツシマB2(ハロゲンタイプ・クリア)に交換しています。

※現在装着しているGIVIのスクリーン、リアボックスは引き続き使いますのでおつけできません。

---------------------------------
【希望金額】
8万円

含まれるもの
・車両本体+純正キー2本
・革タンクカバー&革タンクキャップカバー(脱着可能)
・クラッチワイヤー(新品:3000円)
・GN125用リアスプロケット42T(新品:5565円)
・オイル交換時用のドレンワッシャー(3つか4つ)
・リアのハブダンパーゴム(注文中ですが納期未定。納品されたらお渡しします)
・合鍵作成用専用ブランクキー(これも注文中)

※車両のみ7万円というのもOKです。


【支払方法】
車両引き渡し時の現金手渡しのみ

【値引】ある程度可能(バイク屋の下取りMAX額6万円が下限です)
【配送】不可能
---------------------------------
コメント(必記)
このブログを読んでいただければわかるとおり、新車で購入してから丁寧に慣らし運転をし、その後も平均1500キロごとにオイル交換・チェーン張り・タイヤ空気圧調子など基本的なメンテナンスは欠かさず続けています。
オイルフィルターも1000キロと8400キロで交換しました。
エンジンブレーキを多用するせいか、ブレーキパッドの方はまだ大丈夫のようです。逆にリアのハブダンパーゴムがへたってきています。

エンジンの調子はすこぶるよく、冬場でもチョークなしでセル一発始動です。
また、どのギアでもレッドゾーン(1万回転)まできっちり回ります



------------------------

買いたい、という方はメールでkawacub@gmail.com(@マークは半角)までご連絡ください。時間が合えば実際に見て確認していただいてもかまいません。

基本的に早いもの勝ちでいきたいと思います。公平を期すため、直接のお知り合いの方も電話や携帯メールではなく、上記メールにてご連絡ください。



ENオフ行ってきました

2007-10-06 17:43:09 | EN125情報
mixiで知り合った事故魔ろさん、3月のENGNAPEツーリングでご一緒したREUARUさん、L.V.さん、僕の4人が集まりました。

ENが4台集まるのは、おそらく国内初かと(おおげさ)。

埼玉・東京・千葉・神奈川の4都県からそれぞれ1名、僕以外のENは皆さん青でした。

ENのパーツ情報をはじめ、貴重な情報交換をしたあと、近くにある「赤トンボ」というバイク屋さんに行きました。

このお店はENを扱うだけでなく、純正部品の輸入手配もしてくれるお店です。

今回はへたってきたリアのダンパーゴムと合鍵作成用のブランクキーを発注しました。輸入なので1~2ヶ月待つかもしれないそうです。特に急いでいないので気長に待つことにします。

夕方から用事があって呼び出されたため、一足お先に失礼しましたが、楽しいひとときでした。


追伸
三宅島で11/16-18でバイクのイベントがあるようです。
三宅島07モーターサイクルフェスティバル
参加費用が2.2万~4.5万、別途車両輸送費用が3万。
申し込み締め切りは10/31。
興味があるかたはどうぞ。

ついにタイヤ交換しました

2007-04-22 06:51:21 | EN125情報
1ヶ月のご無沙汰でした。
いやぁ、ひさびさに仕事にどっぷりはまりました。

さて、本題ですが、EN125のタイヤを交換しました。

フロント・リアともにダンロップのTT100GPです。
フロントの方は2.75-18というタイヤがないので3.00-18を入れましたが、特に干渉もなくすんなり入ったようです。
リアは純正と同じ90/90-18です。もちろん問題なく入ります。

タイヤ表面を触っただけでグリップの違いを感じるような気がしますが、濡れた路面でどうなるか、しばらく走ってみてからインプレを書きます。