ひなたちきさんで機動武者大鋼をアップされています。烈火よりこちらのほうが色味が渋くて好みッス。
シャイニングフォースEXAをやったら酔った。
3Dとはいえ視点固定型なのに酔うとは……俺の三半規管は脆弱すぎるorz
ぐったりしながら今日のアップは黄金神話シリーズの敵役さんですヨ。

暗黒卿マスターガンダム。
キングオブハートたち神機とは違い、マスターガンダムが暴竜カイザーワイバーンの力によって巨大化した姿だとか。
全身にトゲのついたデザインなのに、安全のためかトゲの先端が丸まってる罠(´・ω・`)
削って尖らせようかと思ったけれど、全部をバランスよく綺麗に削る自信がなかったのでそのままです。トホホ。

頭の角(耳?)が大きいのでいい感じに迫力が。
うねってトゲがついてるところが邪悪っぽ!
暗黒卿かっこいいよ暗黒卿(*´ω`)

各部の赤色はゲキトージャのときにできなかった銀下地+クリアー塗装にしてみました。
でもアクリル銀の上にアクリルのクリアーレッドを塗ると高確率で銀がハゲてしまうので(ノД`)、ガンダムマーカーのメタリックレッドを使ってます。
マーカーの筆先を上に立てて一晩ほど置いておくと、上澄みのクリアーレッドだけ使えるからけっこう便利なんだぜ!

尻尾がクリーチャー風味をほどよくUP!
巨大化前にはなさそうなので、暴竜の影響なのかしら。

巨大化前の暗黒卿。
全身濃紺なのでさすがに塗装は断念した!
サフ吹いたらモールド詰まっちゃいそうだしなぁ。

元祖オリジナルギミック。
首を上げて蓋を開けると暗黒卿が搭乗可能。

元祖オリジナルギミックその2。
兜を上に持ち上げて顔を回すと……

凶悪なブルータルフェイスが出現!

「ブルァアアアアアアア!」
……そういえばBB戦士の魔星頑駄無も顔が入れ替わるギミックがありましたね。お約束?。

元祖SDにしては可動が優秀なので、指を開いて腰に手を当てたポーズだってできちゃうぜ!

可動範囲は
首は少し持ち上げれば左右ロール
肩はほぼ真横まで開く
肘90度+付け根でロール
親指と四本の指(1セット)がそれぞれ付け根から可動
股関節は装飾が少ないのでそこそこ動く
足首は前後にそこそこ、左右に気持ち可動

素立ちオンリーの他の神機とは雲泥の差が( =ω=)
そのぶんギミックはちんまり……変形ギミック重視のキングオブハートと対極の設計でやんすねえ。

※クリックで拡大
「このバカ弟子があああ!」
「師匠ォォオオーーーー!!!」

以上、暗黒卿マスターガンダムでした。
シンプルゆえにあまり期待していなかったのですが、完成したらやたらかっこよくて惚れた(*´ω`)
やっぱポーズがつけられると俄然見栄えがするわぁ。
あとはマニュアルにイラストだけあった配下の三魔卿も立体化してほしかったなぁ。特に争覇卿グランドガンダムとか(*´ω`)ゴツカコイイ
シャイニングフォースEXAをやったら酔った。
3Dとはいえ視点固定型なのに酔うとは……俺の三半規管は脆弱すぎるorz
ぐったりしながら今日のアップは黄金神話シリーズの敵役さんですヨ。

暗黒卿マスターガンダム。
キングオブハートたち神機とは違い、マスターガンダムが暴竜カイザーワイバーンの力によって巨大化した姿だとか。
全身にトゲのついたデザインなのに、安全のためかトゲの先端が丸まってる罠(´・ω・`)
削って尖らせようかと思ったけれど、全部をバランスよく綺麗に削る自信がなかったのでそのままです。トホホ。

頭の角(耳?)が大きいのでいい感じに迫力が。
うねってトゲがついてるところが邪悪っぽ!
暗黒卿かっこいいよ暗黒卿(*´ω`)

各部の赤色はゲキトージャのときにできなかった銀下地+クリアー塗装にしてみました。
でもアクリル銀の上にアクリルのクリアーレッドを塗ると高確率で銀がハゲてしまうので(ノД`)、ガンダムマーカーのメタリックレッドを使ってます。
マーカーの筆先を上に立てて一晩ほど置いておくと、上澄みのクリアーレッドだけ使えるからけっこう便利なんだぜ!

尻尾がクリーチャー風味をほどよくUP!
巨大化前にはなさそうなので、暴竜の影響なのかしら。

巨大化前の暗黒卿。
全身濃紺なのでさすがに塗装は断念した!
サフ吹いたらモールド詰まっちゃいそうだしなぁ。

元祖オリジナルギミック。
首を上げて蓋を開けると暗黒卿が搭乗可能。

元祖オリジナルギミックその2。
兜を上に持ち上げて顔を回すと……

凶悪なブルータルフェイスが出現!

「ブルァアアアアアアア!」
……そういえばBB戦士の魔星頑駄無も顔が入れ替わるギミックがありましたね。お約束?。

元祖SDにしては可動が優秀なので、指を開いて腰に手を当てたポーズだってできちゃうぜ!

可動範囲は
首は少し持ち上げれば左右ロール
肩はほぼ真横まで開く
肘90度+付け根でロール
親指と四本の指(1セット)がそれぞれ付け根から可動
股関節は装飾が少ないのでそこそこ動く
足首は前後にそこそこ、左右に気持ち可動

素立ちオンリーの他の神機とは雲泥の差が( =ω=)
そのぶんギミックはちんまり……変形ギミック重視のキングオブハートと対極の設計でやんすねえ。

※クリックで拡大

以上、暗黒卿マスターガンダムでした。
シンプルゆえにあまり期待していなかったのですが、完成したらやたらかっこよくて惚れた(*´ω`)
やっぱポーズがつけられると俄然見栄えがするわぁ。
あとはマニュアルにイラストだけあった配下の三魔卿も立体化してほしかったなぁ。特に争覇卿グランドガンダムとか(*´ω`)ゴツカコイイ
ポージングの幅は同シリーズの中でもダントツですね。
背中のウイングが無いからか、マスターにしては変わった印象を受けますな。
>顔が入れ替わるギミック
まさに獣神ライガー(笑
って、知ってる人いるかな?
(と言いつつ自分もそんなに知っている訳ではないですが…)
そういえば先日、コミックボンボンの立ち読みで劉備ガンダムのキット情報を
確認してきたんですが、その写真を見る限りではスネと足首は一体成型の
ようでしたね。
(現状はまだ試作段階でしょうから、実際にどうなるかは分かりませんが)
>>って、知ってる人いるかな?
アニメ見てましたー( ´ω`)ノ
レスラーの方の獣神ライガーさんはまだ現役なのかなぁ。
>>スネと足首は一体成型
ホビーショップミドリさんで新しく追加されていた画像には
足首のボールジョイントが見えてますね。
こちらが正式採用であることを祈るッ。
というか自分もボンボン立ち読みしてこよう(;´ω`)ソッチモキニナルー
ちなみに新画像はポーズをつけたものなのですが、
握り手が武器を斜めに握れるようになっていたり、
肘は固定なのに武器を肩にかつげるなど
シンプルでもポーズがきまるように設計されてる様子。
こいつは期待できそうですぜヽ(゜∀゜*)ノ
ちょっと高くなってもいいからマスターガンダムがモチーフならマント形態も欲しかったですな。
いっそ布のマントでもつけようかとは思ったんですが、丁度いいのがなかったので華麗にスルーした秘密。
>劉備ガンダム
m2さんのコメントを受けて、先ほどミドリさんの所に行ったら丁度キットの最新
画像が出てたので見てきました。
どうやら武者列伝と同様、足首とスネはポリパーツによる別パーツ化が正式
採用みたいですね。
しかし、これほどの素晴らしい出来となると、もしかしたら主役3体は全部
買っちゃうかも(笑
これはますます楽しみだぁ!!ヽ(゜∀゜*)ノ
発売日よ、早く来~~い!!
考えている自分がきましたよ( =ω=)プヒヒ
というか子供の頃から現在まで、一度として
BB戦士のシリーズをコンプしたことないんですよね。
はてさて、三国伝はどうなるか!