goo blog サービス終了のお知らせ 

Making a good sound living

ブログ♪ファミローザ・ハーモニーより最新情報をお届けします♪

過去のブログ~カウントダウン3日前の巻・降ってきた!

2005-05-15 | エミコ
 漢字があるからなのか?名前を考える時、漢字の意味と呼んだ時の響きと…どちらかだけ良くてもイマイチだし、その上、姓名判断なんてものまで気にし出すと(便利なインターネットのせいで簡単に見れてしまう…故に気になってしまう…)占う人によっても内容が違うし、新旧で漢字の数え方が違うらしく、大吉と出た名前が違う所で見ると大凶になってた
ちなみに長女の名前“彩音ーあやね”は、降ってきた!って感じ。それしか浮かばなかったし。女の子だったら結婚したら姓も変わるからって姓名判断なんてほとんど気にしなかった。長男“響生ーひびき”は、前にも書いたけれど8ヶ月になって男だということが判明し、考えた。でも元々「響」という漢字が好きだったから、その下に付ける漢字ということで、ちょこっと姓名判断を気にしつつ全体のバランスを見て付けた。
そして第3子。今回も降ってきた!去年のクリスマス、大好きなスクープオンサンバディのコンサートの最中、感動して聞き入っている時にふっと浮かんでしまった。これがまた、男でも女でもOKって名前。ここ2日くらい前に、他の候補も出てきて一瞬、迷ったりしたけど、やっぱり降ってきたものを付けなかったら後で後悔する気がして…でも、まさに姓名判断を見ると新旧の違いで総画が大吉とも凶とも出る。後は出てきた顔を見て決定!とするか…

過去のブログ~カウントダウン4日前の巻・“継続は力なり!”

2005-05-14 | エミコ
 3?年間、生きてきて、つくづく思うのは“継続は力なり”ということ。続けるという事には、やっぱり根性と努力がいる。誘惑も沢山あるし、挫折もある。継続している事、そのものが身になるかどうかだって死ぬまで分からない。母は私に集中力をつける手段としてピアノを与えてた。自分でいうのも何だけど、お陰で集中力と根性はあると思う。勿論、それは自分の子供達にも持って欲しいもの。長女の彩音はピアノを始めて、早生まれという事もあって3歳4ヶ月で発表会に初めて出演。4歳の長男、響生…今年、ピアノ発表会デビューを予定…しているんだけど、長女が弾いているのを見ているせいか自分も弾ける気になっていて、最初のうちは人の言う事をなかなか聞いてくれなかったり。難しいのは“練習を続ける事”。私だって練習好きなわけじゃない。子供が楽しい遊びを中断して練習するって、頑張りを要する。その点でちょっと苦労しているのだけど、頑張った後の爽快感=頑張ると、こんなに気持ちいいんだよという気持ちを味あわせようと、出来ない段階では練習を終わらせないようにって事だけに気をつけてみた。そしたら“気持ちいい~!”と満足げにニッコリ。弾き始めるまでは、相変わらず面倒くさがったりグズったり。そこで“好き”か“嫌い”かと聞いたら、誰だって“嫌いだあ~!”と投げ出してしまうんだろうなあ。嫌いの一言で投げ出していたら、何も続かない。子供は「今」を生きているから、その時、楽しい事を差し置いて努力を要するものを“嫌だ”と思うのは仕方ないと思う。それは、子供が嫌がっているのに無理にさせる…という事とは、全然違うと思う。その時こそ、大きな視野での大人の判断が必要になってくるのではないだろうか?身についていて良かったと思える事は何なのか

過去のブログ~カウントダウン5日前の巻・優しくない!

2005-05-13 | エミコ
 今回の妊娠でつくづく感じた…日本人は優しくない!…というより、それは特に東京人?電車で席を譲ってもらえることが、ほんの数度しかなかった。妊婦を目の前にして(臨月になって明らかに妊婦!ってわかる段階でも)本を読んだり、携帯を打ち続けるサラリーマンや若者…譲ってくれるとしたら、どちらかというと私より年上の人。外国で生活している友人に言わせると、外国人は“席を譲るなんてのは勿論、荷物も運んでくれるよ”とのこと。どんなにイケメンだろうが、美人だろうが、頭が良かろうが、そういう最低限の思いやりを持ち合わせていないなんて、人として最低!と心の中でムカムカ…最近の子供達は覇気がなくて、朝から元気に挨拶する子が本当に少ない。妊娠中の私の代わりに集団登校に参加してくれた夫が、挨拶はないし、覇気が無くてダラダラしてるし、学校に着くまで怒鳴りっぱなしだったと、こぼしていたけれど、手本になるべき大人がこれじゃあね…と思ってしまう。昔は近所に必ず、おっかないおじさんやおばさんがいて、突然お説教されたり、悪ガキはよく追いかけ回されていたっけ。今はそんな人もいないし、逆に物騒でおちおち外で遊ばせておけないという悲しい世の中…。しっかりしないと~。だから今こそ、霊育なんです!

過去のブログ~カウントダウン6日前の巻・気が付けば…/2005年05月12日(木)

2005-05-12 | エミコ
『親の心子知らず…って、私もそうだったけど!』
 気が付けば、私ってば三人の子持ちになるのか!今さらなんだけど…子供が大好きだったっていう記憶は特にないし、むしろ、その時のボーイフレンドや友達とよく“自分のこともよく分からないのに、親になって子供を育てるなんて考えられない!恐ろしい!”とさえ話していた記憶がある。でも、親になって…この上なく大切な存在が出来てしまった。恋愛至上主義の私は、好きになった人のことは自分の命よりも大切と思ってきたつもりだけど、それともちょっと違う…小さくて弱い存在だから、盾になってでも守らなくてはと思うし、守りきれなかった時のことを想像すると身を切られる思い。それはそれは、至福と最高にせつない思いを手に入れてしまった、みたいな…。だからって、いつかは巣立つ一人格。痛い思いをしている本人を前に手をさしのべたい気持ちをグッとこらえなければならないこと、心を鬼にして叱咤激励しなければならないこと、気が狂いそうなほど心配でもそれを表に出さないようにすること、時には自ら悪役を買って出て態度で示し伝えること…真の愛情について死ぬまで学び続けなければいけないのだ。きぇ~!親になるって人生最大の賭けに出たってことだよね。結婚もいっしょ!…ってか

過去のブログ~カウントダウン7日前の巻・欲しかったモノ!

2005-05-11 | エミコ
『ちょっぴし不安な気持ちを和らげてくれる入院の友…』

 もちろん私に音楽は必需品。今までの入院の際もCDウォークマンと大量のCDを持ち込みました。ここ数年でそういった携帯型ミュージックプレーヤーはめざましい進歩を遂げて、デジタル機器が目白押し。私はMac派なので、やはり目がいくのはipod…妊娠する前までは、まーまだいいかって思っていたけれど、妊娠して入院すると分かれば、そりゃあ欲しい!あんな沢山のCDを持参せずに、もしかしたら、こんな曲もあんな曲も聴きたくなるかも…と、手当たり次第、思いついた曲をとりあえず入れておける!こんな魅力的なことはあ~りません。でも、そりゃあ安い買い物じゃあない…だからって訳ではないのだけど、それをきっかけにネットオークションを始めました。色々とトラブルもあるみたいだけれど、私は無事に新品のipodを店頭で買うよりは安くゲット。それからオークションづいてしまった私。去年の引越しの時に、もういいや!とばかりに赤ちゃんグッズを随分と処分してしまい…かといって3人目にしてたくさん新品を買い込むのはな~…ということで、赤ちゃんグッズもたくさんオークションで、しかも安価でゲットしました。ラッキ~

過去のブログ~カウントダウン8日前の巻・どっちなの??

2005-05-10 | エミコ
『男なの?女なの?それとも…』

 入院前最後の検診に行って来ました。今回はとうとう分からずじまいだった…何がって?男か女かが!私が三姉妹ということもあって頭のどこかで女系家族と思いこんでいて、一人目は疑いもなく女が生まれると思っていてその通りに。二人目も病院で“女だろう”と言われていて、疑うこともなく、そう思っていた。なのに!8ヶ月になってエコーを見たら○○が付いていてビックリ…!予想外のことで思わず半べそをかきながら家族に電話したっけ。でも今となっては女の子とは違う可愛さに男の子も良いもんだと思ったりしている。そして三人目!この何ヶ月もの間、検診の度に先生に尋ねると、毎回「う~ん、微妙だなあ…」と言われ、本日、最後の検診でもやはり微妙なままだった…今までの妊娠は2人とも、つわりらしい、つわりもなく。なのに今回のつわりは辛かった!お腹も途中まで逆子だったので、出っ張ってるんだか、横広がりなんだか区別がつけづらい。どちらかと言えば「顔が優しいから女の子じゃない?」と言われた事が何度かあるくらい…今までのデータが何一つ当てはまらない今回、いったい何が生まれてくるのだろうか ??

過去のブログ~カウントダウン9日前の巻・音楽出産

2005-05-09 | エミコ
 もっちろん、今回も音楽出産!初めて妊娠した時、そのお祝いにご馳走をしてくれた方からの“せっかくだから、ピアノを弾きながら出産とかして欲しいなあ!”という冗談を冗談に取らなかった母が、それに近い方法…と考えて、聴覚の発達している赤ちゃんの為にも、頑張る母親の為にもとヴォーカルとヴァイオリンを妹達に演奏してもらう中で出産!…という計画。病院側もそれは面白いと快い承諾。でも、そんな計画通りに運ばないのが出産。スタンバっては“まだなのでお帰り下さい”を繰り返し、演奏をやっと始められたかと思えば、まあ時間がかかる、かかる。特にヴォーカルの妹は苦しくて歌えない~!状態になってしまったり。結局、産道が開かず、このままでは赤ちゃんも危ないということになり、急遽、帝王切開の手術へ。それでも病院側の配慮で手術室を開けて、つい立の向こうで演奏させてくれたのでした。手術道具のガチャガチャ音が音楽で消されただけでも、精神的にどれだけ救われたか…音に導かれてこの世に誕生したのだぞ、我が子たち!

過去のブログ~カウントダウン!10日前の巻

2005-05-08 | エミコ
『そりゃ~僕たちだって予想してましぇんでした~』

 第3子誕生、10日前となりました!長女も長男も帝王切開での出産だったので、第3子もこのまま予定通り行けば、5月18日が手術日=出産日となります。この一大イベントを実況するべく、今日から入院予定の17日までカウントダウン・ダイアリーを綴ることにしました。去年の今頃…私は鵠沼海岸に住む友人の夫婦宅に夫と子供2人とお泊まりに行き、のん気にGWを満喫していました。よもや1年後、大暴れする第3子をお腹に、熟睡もままならぬ夜を過ごしているなんて想像もしなかった…。自分の未来を想像する時、だいたい一番短いスパンって1年後だったりしませんか?妊娠してから誕生まで約10ヶ月…「妊娠した!」と自覚出来た頃にはもう2ヶ月経っていた、なんて事はよくある事で。だから、計画的でない限り、ビックリの予想外の一大イベント!ってことになる訳です。いや~人生、何が起こるか分からない