なぜにこんなに寒いんでしょうか。
丁度低体温期に突入しているからかな~(女性は大変ですよね、そこんとこ!)
ダウンジャケット着て仕事しています。
暖房も加湿器も付けてるんですけどね。
寒すぎ。
小学校の方は、息子の卒業を控えておりまして。
私、『卒業委員』になりました。(これってどこの小学校にもあるのでしょうか?)
卒業委員のお仕事としましては、来週ある茶話会の準備/お世話、卒業写真の手配、
先生への贈り物準備、卒業式後の謝恩会手配/お世話・・・などなど。
卒業に関する物、行事のお仕事をする係です。
※もちろん、メンバーで分担してやります!
私は、先生への贈り物(子供たちの写真付きメッセージ帳)作り担当<リーダー>に任命されまして、
(物作りが好きなのがバレてる
)
今週は忙しく働いております。
メッセージカード用画用紙、ファイリング用クリアブックを購入し、エクセルで作ったカードの原本を画用紙に印刷。
その他なんだかんだ・・・
メッセージカードを6年生の人数分、それぞれ封筒に入れて~~~と一昨日はPTA会議室に3時間のお籠り!
さすがに疲れました。
で、今日は子供達の給食時間を狙って、一人一人写真を撮ります。
カメラマンのお仕事です。
男の子はイケメンに、女の子はかわい~~~く
撮ってきますっ!!
ネットショップも、もちろん頑張っています。
素敵~~な天然素材の生地やレースが入ってますので、どうぞご覧下さいね
こちら↓↓↓
アトリエスペアミント
丁度低体温期に突入しているからかな~(女性は大変ですよね、そこんとこ!)
ダウンジャケット着て仕事しています。
暖房も加湿器も付けてるんですけどね。

小学校の方は、息子の卒業を控えておりまして。
私、『卒業委員』になりました。(これってどこの小学校にもあるのでしょうか?)
卒業委員のお仕事としましては、来週ある茶話会の準備/お世話、卒業写真の手配、
先生への贈り物準備、卒業式後の謝恩会手配/お世話・・・などなど。
卒業に関する物、行事のお仕事をする係です。

※もちろん、メンバーで分担してやります!
私は、先生への贈り物(子供たちの写真付きメッセージ帳)作り担当<リーダー>に任命されまして、
(物作りが好きなのがバレてる

今週は忙しく働いております。
メッセージカード用画用紙、ファイリング用クリアブックを購入し、エクセルで作ったカードの原本を画用紙に印刷。
その他なんだかんだ・・・
メッセージカードを6年生の人数分、それぞれ封筒に入れて~~~と一昨日はPTA会議室に3時間のお籠り!

さすがに疲れました。
で、今日は子供達の給食時間を狙って、一人一人写真を撮ります。
カメラマンのお仕事です。
男の子はイケメンに、女の子はかわい~~~く

ネットショップも、もちろん頑張っています。

素敵~~な天然素材の生地やレースが入ってますので、どうぞご覧下さいね


今年のバレンタインデーは、日曜日。
その前の日、土曜日も学校がお休みなので、明日がチョコ配りデーとなりました。
ということで、本日の祝日休日は、小3&3歳の娘との女3人でチョコ&クッキー作りをしました。
昨年は、小3の娘が準備したチョコは6個くらいでしたが、「今年は何個?」と聞きましたら、
な、なんと、20個!!!!
すごすぎます。
そのうち、対象は女性14人、男性6人です。(←パパとお兄ちゃんを含む。)
私の子供の頃は、チョコは男性に上げるものだったけどな~~~~。時代は変わりましたね
昨夜は買って来た包装紙で袋を作り(←ここの段階から手作りです。
)
今日はチョコ3種類と、クッキーを作りました。クッキーも焼き上がった後にチョコペンで顔を描いたりして、ちょっと気合いが入っています。
なんだかんだで5時間かかりました。(笑)
ラッピングが結構大変でしたが、娘と色々と話をしたり、笑ったり、楽しい時間でした
明日は学校から帰ると、娘はあちこちへチョコ配りです。
雨が降りません様に・・・と強風&雨の音を聞きながら祈っている母です。
その前の日、土曜日も学校がお休みなので、明日がチョコ配りデーとなりました。
ということで、本日の祝日休日は、小3&3歳の娘との女3人でチョコ&クッキー作りをしました。

昨年は、小3の娘が準備したチョコは6個くらいでしたが、「今年は何個?」と聞きましたら、
な、なんと、20個!!!!

すごすぎます。
そのうち、対象は女性14人、男性6人です。(←パパとお兄ちゃんを含む。)
私の子供の頃は、チョコは男性に上げるものだったけどな~~~~。時代は変わりましたね

昨夜は買って来た包装紙で袋を作り(←ここの段階から手作りです。

今日はチョコ3種類と、クッキーを作りました。クッキーも焼き上がった後にチョコペンで顔を描いたりして、ちょっと気合いが入っています。
なんだかんだで5時間かかりました。(笑)
ラッピングが結構大変でしたが、娘と色々と話をしたり、笑ったり、楽しい時間でした

明日は学校から帰ると、娘はあちこちへチョコ配りです。
雨が降りません様に・・・と強風&雨の音を聞きながら祈っている母です。

最近、絵本作家の酒井駒子さんの虜になっています。
昨年末の図書館で、クリスマスの絵本を探している時に彼女の本
<よるくま>に出会いました。
本棚の前で思わず泣いてしまいました。
悲しい本ではないのです。
辛いお話でもなく。
よるくまとぼうやの可愛さと、ママを恋しいと思う気持ち。
そして、よるくまとぼうやのそれぞれのママの優しさが、
ゆっくりゆっくり流れている本です。
子供のいるママには是非読んでほしいな・・・と思います。
その続編で、<よるくまクリスマスのまえのよる>も可愛い本です。
絵本の読み聞かせを始めてから、自分の為に絵本を買う様になりました。
もちろん、3歳の娘にも買ってますが、酒井駒子さんの絵本は自分のコレクションです。
彼女の絵は、心の奥底の、普段は蓋をしてしまっている、切ない気持ちとか寂しい気持ちとかを、
解放させて、やさしく抱きしめてくれる様な感じです。
上手く言えませんが、一人の時間に静かなところで、読んでみてくださいね。
写真の他、<ビロードのうさぎ>も素敵です。
昨年末の図書館で、クリスマスの絵本を探している時に彼女の本
<よるくま>に出会いました。
本棚の前で思わず泣いてしまいました。
悲しい本ではないのです。
辛いお話でもなく。
よるくまとぼうやの可愛さと、ママを恋しいと思う気持ち。
そして、よるくまとぼうやのそれぞれのママの優しさが、
ゆっくりゆっくり流れている本です。
子供のいるママには是非読んでほしいな・・・と思います。
その続編で、<よるくまクリスマスのまえのよる>も可愛い本です。
絵本の読み聞かせを始めてから、自分の為に絵本を買う様になりました。
もちろん、3歳の娘にも買ってますが、酒井駒子さんの絵本は自分のコレクションです。

彼女の絵は、心の奥底の、普段は蓋をしてしまっている、切ない気持ちとか寂しい気持ちとかを、
解放させて、やさしく抱きしめてくれる様な感じです。
上手く言えませんが、一人の時間に静かなところで、読んでみてくださいね。

写真の他、<ビロードのうさぎ>も素敵です。
愛用17年のシュプール90が、修理から帰ってきました。
埼玉のミシン生活さんに修理をして頂きました。
すっかり良い感じに直って・・・
※写真の右上が、取り替えて頂いた部品です。ものすごく痛んでましたね~
「よく帰って来たね~~お帰り~~~。
」って感じです。
我が子より長く一緒にいますから、本当に大事なミシンなんです。
今度はシュプール96が修理に出て行きました。「行ってらっしゃい~~~
」
使い慣れたミシンってやっぱりいいですね~。
縫い物がしたい!!!という気持ちがモリモリ湧いてきました。
ついでに、マグネット押さえを購入しました。(大が職業ミシン用、小が家庭用ミシン用)
5月頃から、洋裁教室を始めたいな~と考え中で、ボチボチ道具を揃えて行こうかな~と。
マグネット押さえを右下の写真の様に、押さえ金の横にくっつけて、針との間を1センチとか1.5センチとか(縫い代の幅)にしておきますと。。。
出来上がり線をいちいち引かなくて良いのでラクちんです。
出来上がり線をチャコペーパーで付けたりしなくて良いので、時間短縮になります。
今までステッチ定規を使っていましたので、マグネット定規、どんなもんか楽しみです。
ネットショップの方は、可愛いレースが沢山入荷しています。是非ご覧下さいね。
こちら→レースコーナー
埼玉のミシン生活さんに修理をして頂きました。
すっかり良い感じに直って・・・

※写真の右上が、取り替えて頂いた部品です。ものすごく痛んでましたね~

「よく帰って来たね~~お帰り~~~。

我が子より長く一緒にいますから、本当に大事なミシンなんです。
今度はシュプール96が修理に出て行きました。「行ってらっしゃい~~~

使い慣れたミシンってやっぱりいいですね~。

縫い物がしたい!!!という気持ちがモリモリ湧いてきました。

ついでに、マグネット押さえを購入しました。(大が職業ミシン用、小が家庭用ミシン用)
5月頃から、洋裁教室を始めたいな~と考え中で、ボチボチ道具を揃えて行こうかな~と。
マグネット押さえを右下の写真の様に、押さえ金の横にくっつけて、針との間を1センチとか1.5センチとか(縫い代の幅)にしておきますと。。。
出来上がり線をいちいち引かなくて良いのでラクちんです。
出来上がり線をチャコペーパーで付けたりしなくて良いので、時間短縮になります。
今までステッチ定規を使っていましたので、マグネット定規、どんなもんか楽しみです。

ネットショップの方は、可愛いレースが沢山入荷しています。是非ご覧下さいね。
こちら→レースコーナー
お隣の家の梅が咲いていました。
もう、そんな季節なのですね。
まだまだ寒い福岡なので、梅の季節はもう少し先なのかと思っていました。
お隣のおじいちゃんは、いつも我が家のすぐ横の花壇の手入れをしています。
季節ごとに植え替えをしていて、花が植えてある時も、野菜が植えてある時もあります。
夏は、色々な大きさのトマトが沢山実っていました。
頂いたミニトマトのおいしかった事と言ったらなかったです。
あま~~~くて。
来年は、私もトマトが植えたいな~と思っています。
話が逸れましたが、そのおじいちゃんが、梅の花と、水仙をプレゼントしてくれました。
どちらも香りがよく、リビングに入るとふんわりと香ってきます。
梅の枝には沢山つぼみが付いていますので、しばらくリビングでお花見出来そうです。
お隣のおじいちゃん、感謝です!
こちらのHPで、梅の写真が沢山見られます。とてもキレイです。→ 吉野梅郷梅まつり
もう、そんな季節なのですね。
まだまだ寒い福岡なので、梅の季節はもう少し先なのかと思っていました。
お隣のおじいちゃんは、いつも我が家のすぐ横の花壇の手入れをしています。
季節ごとに植え替えをしていて、花が植えてある時も、野菜が植えてある時もあります。
夏は、色々な大きさのトマトが沢山実っていました。
頂いたミニトマトのおいしかった事と言ったらなかったです。
あま~~~くて。

来年は、私もトマトが植えたいな~と思っています。
話が逸れましたが、そのおじいちゃんが、梅の花と、水仙をプレゼントしてくれました。
どちらも香りがよく、リビングに入るとふんわりと香ってきます。
梅の枝には沢山つぼみが付いていますので、しばらくリビングでお花見出来そうです。

お隣のおじいちゃん、感謝です!

こちらのHPで、梅の写真が沢山見られます。とてもキレイです。→ 吉野梅郷梅まつり
みなさん、こんにちは。
今日は新入荷したレースの撮影などをしています。
レースって、見ているだけで、可愛くてドキドキします。
このレースは、こんな風に使ったら可愛いだろうな~~
とか、
レースが沢山付いた洋服が着た~~いとか思いながらですね。←何歳になっても可愛い洋服が好きなんです。
デジカメ持って頑張っています。
室内で撮る写真ってなかなか難しいです。
フラッシュは焚きたくないし。
フラッシュを焚くと、素材の持つ質感が損なわれてしまう気がして。
レースの写真と一緒に、お気に入りの棚の写真をパチリ。
うちの旦那さんが、リサイクルショップで見つけてきた棚を白く塗ってくれたものです。
大好きなものを沢山飾っています。
お友達からの頂き物が多いのですが、ちょっと満杯になってきまして。
もう一つ飾り棚がほしいな~と思っている所。
ハグオーワーのカタログを入れる本棚も作りたいな~と考え中です。
アンティークのアップルボックスを買って色を塗ってもいいのですが、4000円くらいするので、
自分で作った方がいいかな~と。悩み中
ショップの方は、新しい生地も沢山入荷してきました。撮影などが終わったら販売します。
春に向けて、明るめの可愛い生地を入れましたので、お楽しみに♪
メルマガにて、販売日のお知らせをいたします。ではでは
今日は新入荷したレースの撮影などをしています。
レースって、見ているだけで、可愛くてドキドキします。
このレースは、こんな風に使ったら可愛いだろうな~~

レースが沢山付いた洋服が着た~~いとか思いながらですね。←何歳になっても可愛い洋服が好きなんです。

デジカメ持って頑張っています。
室内で撮る写真ってなかなか難しいです。
フラッシュは焚きたくないし。
フラッシュを焚くと、素材の持つ質感が損なわれてしまう気がして。

レースの写真と一緒に、お気に入りの棚の写真をパチリ。
うちの旦那さんが、リサイクルショップで見つけてきた棚を白く塗ってくれたものです。
大好きなものを沢山飾っています。
お友達からの頂き物が多いのですが、ちょっと満杯になってきまして。
もう一つ飾り棚がほしいな~と思っている所。
ハグオーワーのカタログを入れる本棚も作りたいな~と考え中です。
アンティークのアップルボックスを買って色を塗ってもいいのですが、4000円くらいするので、
自分で作った方がいいかな~と。悩み中

ショップの方は、新しい生地も沢山入荷してきました。撮影などが終わったら販売します。

春に向けて、明るめの可愛い生地を入れましたので、お楽しみに♪
メルマガにて、販売日のお知らせをいたします。ではでは

コンピュータミシンを買いました。
新品ではない新人さんですが、なかなかいい仕事してくれています。
先日も書いた様に、独身最後の高額ショッピング(たしか、13万円くらいだったかな?)
だったJUKIのシュプール90ちゃんが、ついに修理に出て行ってしまいまして。。。
もう1台うちに居るシュプール96君も、かなりのアホアホ状態で。
「なんちゅう縫い目しとんねん!!」・・・じゃなかった「どげん縫い目しとっと??
」←博多弁はこっち。
と叱りつけてしまいたくなるくらいの状態で。
ミシンが無いと仕事にならん!ので、ヤフオクで、コンピュータミシン買ってしまいました。
定価で30万円くらいのミシンですが、1万3500円で落札。
実はコンピュータミシンって1回も使った事がなくって、ちびっと興味があったのです。
文字が縫えて~模様縫いも出来て~~ボタン穴かがりが出来て~~~


それも魅力的ではあったのですが、小学生の子供が「ミシン使ってみたい!!」と言い出しまして。
しかし、仕事でバンバン使ってる職業用ミシンは使わせたくないので(これ以上壊されたら困ります!)
どうしよう~~~と思っていた矢先。
1万3500円のミシンが壊れても、「うぎゃ!!」くらいで済みそうなので、(ほんとか??)
近いうちに使わせてみようと思います。
届いたその日は、アシスタント&モデルをやってくれているakiraちゃんの誕生日だったので、エプロンを作って、ポケットに模様縫い&名前入れをしてみました。
「縫えてるし~~~
」ってめちゃくちゃ感動しました。
これでカーテンも縫ったし、なんかいい感じに可愛くミシン使っています。
(職業用使ってるときは、戦いモードですから。ガガガーーーーーー!!って。笑)
☆ネットショップ<アトリエスペアミント>からのお知らせです。
メールマガジンをご購読のお客様限定で、全品10%OFFセールやっています。
まだメルマガにご登録でない客様は、是非この機会にご登録をお願い致します。
新品ではない新人さんですが、なかなかいい仕事してくれています。
先日も書いた様に、独身最後の高額ショッピング(たしか、13万円くらいだったかな?)
だったJUKIのシュプール90ちゃんが、ついに修理に出て行ってしまいまして。。。

もう1台うちに居るシュプール96君も、かなりのアホアホ状態で。
「なんちゅう縫い目しとんねん!!」・・・じゃなかった「どげん縫い目しとっと??

と叱りつけてしまいたくなるくらいの状態で。
ミシンが無いと仕事にならん!ので、ヤフオクで、コンピュータミシン買ってしまいました。
定価で30万円くらいのミシンですが、1万3500円で落札。
実はコンピュータミシンって1回も使った事がなくって、ちびっと興味があったのです。
文字が縫えて~模様縫いも出来て~~ボタン穴かがりが出来て~~~



それも魅力的ではあったのですが、小学生の子供が「ミシン使ってみたい!!」と言い出しまして。
しかし、仕事でバンバン使ってる職業用ミシンは使わせたくないので(これ以上壊されたら困ります!)
どうしよう~~~と思っていた矢先。
1万3500円のミシンが壊れても、「うぎゃ!!」くらいで済みそうなので、(ほんとか??)
近いうちに使わせてみようと思います。
届いたその日は、アシスタント&モデルをやってくれているakiraちゃんの誕生日だったので、エプロンを作って、ポケットに模様縫い&名前入れをしてみました。
「縫えてるし~~~

これでカーテンも縫ったし、なんかいい感じに可愛くミシン使っています。
(職業用使ってるときは、戦いモードですから。ガガガーーーーーー!!って。笑)
☆ネットショップ<アトリエスペアミント>からのお知らせです。
メールマガジンをご購読のお客様限定で、全品10%OFFセールやっています。
まだメルマガにご登録でない客様は、是非この機会にご登録をお願い致します。

昨日今日と、雪が降っています。
なかなか雪が積もらない地区に住んでいますので、
雪が積もると、ものすご~~く貴重な体験をしてる様な、変な気分になります。
昨日は朝から夜まで、我が家の庭の雪は溶ける事無く積もったままで・・・。
仕事中に、何度も『雪だるま』を作りたい衝動にかられました。
いかん!仕事中!!と自分にストップを掛けつつも、写真だけは~とデジカメ持って外に出ました。
足跡の無い雪のキレイな事と言ったら!!
純粋無垢という言葉が一番ぴったりだと思います・・・

さてさて、昨日のお仕事。
知り合いからの頼まれ品で、ベビースリングを作りました。
赤ちゃん用の抱っこバンド、です。
スリングを作るのは、う~~ん、5回目かな~~。
肩に当たる部分のミシン掛けが、すごく大変で。(ものすごい厚みなんです。)毎回、心臓がバクバクです。
針が折れないか、ミシンがおかしくならないか・・・
工業用ミシンでしたら、何て事無く縫えるのでしょうけど、我が家のミシンは職業用。
そんなにパワーはありません。
針を替えたり、なんだかんだして、何とか縫えました。
スリング収納袋もお揃いで作り、今日納品です。
我が家で頑張っている、その職業用ミシン。
購入してから17年くらい経ちますが、ついに!修理に出す事になりました。
あちこちが痛んでいたのを、ごまかしごまかし使っていましたが、
もう限界にきてしまいました!
実は、修理に出すミシン屋さんが決まらずダラダラしていた部分があるのです。
近くに出来たミシン屋さん(チェーン展開している結構有名なミシン屋さん)に出そうかと
思っていたのですが、ネットで調べてみたら、どうも<おとり販売>で問題になったミシン屋さんの
系列のようで。
<ミシンのおとり販売>・・・最初は1万円程度のミシンの広告を出し、それを見て購入したいと連絡して来たお客さんの
所へ赴いて、結局は高額なミシンを買わせるという手口。
こういう所は、修理に出した場合も、「修理しても直らないので、新しいのを買いませんか。」と強引に進めてくるらしいので注意との事。
あぶない、あぶない。。。
で、ネットで探して、良心的に修理だけをやってくれるミシン屋さんを見つけました。
関東なのでちょっと遠いのですが、発送用の専用箱を持って運送屋さんが来てくれるらしいので、その辺も安心かなと。
20年近く頑張ってるミシン。キレイになって戻っておいでね~~。と、ちょっとワクワク気味のemiです。
なかなか雪が積もらない地区に住んでいますので、
雪が積もると、ものすご~~く貴重な体験をしてる様な、変な気分になります。
昨日は朝から夜まで、我が家の庭の雪は溶ける事無く積もったままで・・・。
仕事中に、何度も『雪だるま』を作りたい衝動にかられました。
いかん!仕事中!!と自分にストップを掛けつつも、写真だけは~とデジカメ持って外に出ました。

足跡の無い雪のキレイな事と言ったら!!
純粋無垢という言葉が一番ぴったりだと思います・・・


さてさて、昨日のお仕事。
知り合いからの頼まれ品で、ベビースリングを作りました。
赤ちゃん用の抱っこバンド、です。
スリングを作るのは、う~~ん、5回目かな~~。
肩に当たる部分のミシン掛けが、すごく大変で。(ものすごい厚みなんです。)毎回、心臓がバクバクです。
針が折れないか、ミシンがおかしくならないか・・・
工業用ミシンでしたら、何て事無く縫えるのでしょうけど、我が家のミシンは職業用。
そんなにパワーはありません。
針を替えたり、なんだかんだして、何とか縫えました。

スリング収納袋もお揃いで作り、今日納品です。

我が家で頑張っている、その職業用ミシン。
購入してから17年くらい経ちますが、ついに!修理に出す事になりました。
あちこちが痛んでいたのを、ごまかしごまかし使っていましたが、
もう限界にきてしまいました!
実は、修理に出すミシン屋さんが決まらずダラダラしていた部分があるのです。
近くに出来たミシン屋さん(チェーン展開している結構有名なミシン屋さん)に出そうかと
思っていたのですが、ネットで調べてみたら、どうも<おとり販売>で問題になったミシン屋さんの
系列のようで。
<ミシンのおとり販売>・・・最初は1万円程度のミシンの広告を出し、それを見て購入したいと連絡して来たお客さんの
所へ赴いて、結局は高額なミシンを買わせるという手口。
こういう所は、修理に出した場合も、「修理しても直らないので、新しいのを買いませんか。」と強引に進めてくるらしいので注意との事。
あぶない、あぶない。。。
で、ネットで探して、良心的に修理だけをやってくれるミシン屋さんを見つけました。
関東なのでちょっと遠いのですが、発送用の専用箱を持って運送屋さんが来てくれるらしいので、その辺も安心かなと。
20年近く頑張ってるミシン。キレイになって戻っておいでね~~。と、ちょっとワクワク気味のemiです。

あけましておめでとうございます。
皆様、お正月は楽しめましたか?
私は、旦那様の実家のある宮崎で、年末年始を過ごしました。
温泉に2回行って、イオンの初売りに子供を連れて行って、公園に行って・・・
とってもまったり過ごしました。
もちろん、眠い目を擦りながら紅白も見ましたよ。
(ドリが良かったな~~。感動
)
ですが、お正月からの食べ過ぎが原因で、昨日の午後から胃腸炎になってしまいました。
立っていられないくらい痛くって、昨夕と今朝はお粥だけ。
あ~~ん、バカだ~。
今年はお野菜を沢山食べて、甘いもの減らすぞ!
という事で、お野菜の写真です。
それでは、みなさま、ことしもよろしくお願い致します。
皆様、お正月は楽しめましたか?
私は、旦那様の実家のある宮崎で、年末年始を過ごしました。
温泉に2回行って、イオンの初売りに子供を連れて行って、公園に行って・・・
とってもまったり過ごしました。
もちろん、眠い目を擦りながら紅白も見ましたよ。
(ドリが良かったな~~。感動

ですが、お正月からの食べ過ぎが原因で、昨日の午後から胃腸炎になってしまいました。
立っていられないくらい痛くって、昨夕と今朝はお粥だけ。
あ~~ん、バカだ~。
今年はお野菜を沢山食べて、甘いもの減らすぞ!

という事で、お野菜の写真です。

それでは、みなさま、ことしもよろしくお願い致します。