はい!栗田 智仁です。
今日はヨーグルトと白ワインをつかった、おしゃれなヨーグルトの2層ゼリー(メロン) を紹介しようと思います。
ヨーグルトと白ワインのゼリーがなんとも涼しげで、夏に食べるとぴったりかも。
栗田 智仁は、夏になったら絶対作りますよ!
あと、ヨーグルトの栄養も調べてみました。参考にしてくださいね。
【材料】グラス6個分
- ■ヨーグルトゼリー
- 森永ビヒダスヨーグルト 250g 森永ホイップ 50ml 砂糖 30g レモン汁 小さじ1 粉末ゼラチン 5g
- 水(ゼラチン用) 50ml
- ■ワインゼリー
- 白ワイン 100ml 砂糖 30g 水 100ml レモン汁 小さじ1 粉末ゼラチン 5g 水(ゼラチン用) 大さじ2
- ■その他
- メロン 適量
- 作り方
1. ヨーグルトゼリーを作ります。ゼラチンは水にふり入れてふやかし、電子レンジで約30秒加熱して溶かします。
2. ボールにヨーグルト、クリーム、砂糖、レモン汁、【1】を入れてよく混ぜ合わせます。
- 3. 【2】をグラスの半分程度まで流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
4. ワインゼリーを作ります。ゼラチンは水にふり入れてふやかします。
5. 鍋に水と砂糖を入れて火にかけ、砂糖がとけたら火を止め、【4】を加えて余熱で溶かします。
6. 【5】を氷水にあててあら熱を取り、ワイン、レモン汁を加えて混ぜ合わせます。
7. 固まった【3】の上に丸くくりぬいたメロンを並べ、【6】を静かに流し入れて再び冷蔵庫で冷やし固めます。
栗田 智仁がヨーグルトの栄養・効果を調査
ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、腸内のビフィズス菌などの善玉菌を増やして、悪玉菌を減少させる働きがありのは、有名ですね。
腸の健康を守り、新陳代謝を活発にすることで、老化防止に効果があります。
ビフィズス菌には食物繊維に似た整腸作用があり、常食すると、便秘・下痢に効果的です。
その他の働きとして、からだの免疫機能を高める、病気予防やケガの治療、がんの予防など、健康維持に役立つ効果が期待できます。
特に女性によくある便秘が解消できれば、新陳代謝も活発になり、老化防止や美容効果が得られると言われています。
ヨーグルトは、カルシウムも含んでいて、たんぱく質や乳酸と結びついて、吸収されやすくなります。
ヨーグルトのたんぱく質は、乳酸菌によって分解され、ペプチドやアミノ酸になっているため、乳幼児やお年寄り、病気中の人でも無理なく消化吸収できるのが特長です。
長寿食としても有名ですね。