カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

クオーレ完成♪

2022-06-26 16:59:12 | プラモデル(旧車)
さあ、完成しましたよ~。
ダイハツ・クオーレのプラモデル。
今回は「クオーレ RV-4」がテーマですっ。





ミラRV-4っていう車が90年代前半にあったのですが、
今っぽいクロスオーバーカーで、今なら違和感なく受け入れられます。
それをこのクオーレでやってみようと。
ネタとしては丁度良い感じだったので、早めに形になっていきました。





色は薄い緑xシルバーです。
ミラは赤とか黒のイメージでしたが、今回はよりRVっぽい色に。
何かそんな気分だったんですよね。
塗り分けも上手くいき、サイドのストライプデカールも綺麗に貼れて、
いい感じじゃないかな~って思っています。



前からの眺め。
グリル形状とか綺麗で、古い型なのに凄いなと。
追加したのはガードバー、フォグ、補助ミラーです。
バーはランナー加工、他は余りパーツを探してきました。
ミラーなんかは年式的には無しで良いのでしょうが、
雰囲気の為には欲しかったのです♪


後ろは何といってもスペアタイヤ。ミニ四駆の物だったかな?
オルティア(多分)の「4WD」デカールも追加で主張しています。
後は泥除けですかね。前にも付いていますが、
今回の設定だと欲しいですもんね。


横からだと、ルーフレールの追加。
サイドステップも追加。共に何かから持ってきています。
室内はシートとハンドル交換。
色も結構外装を意識して塗り分けています。


足回りは軽く4WD機構を追加して車高をアップ。
フィットのホイールに何かのタイヤで逞しさもアップです。
ただ、フロントが少しハミ出しちゃいました。
仮組みではギリ行けるかなって思っていたのですがね。
詰めの甘さを感じます。





下回りはあんまり見えませんが、
微妙な車高の説得力にはなっているので、自己満足です。





キットはイマイ。今でもアオシマから手に入るものです。
形は素直ですし構成も簡単。ちょっと手を入れれば綺麗に仕上がるのは
素晴らしいですよね。
サイズが1/20で、ちょっと並べ辛いのはありますが、
当時物なら結構あるサイズですね。そこそこ在庫はあるので
今後の楽しみにしておきましょう。





地味ながらもマニアックな感じになって、
結構満足していますよん。
さて、次は何にしましょうかね~♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 合同作品展22-2 | トップ | 合同作品展22-3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル(旧車)」カテゴリの最新記事