☆EKOの道草

四季折々・・・
思いつくままの雑記帳です・・・・

佐倉草ぶえの丘バラ園

2008年05月26日 | 日々の暮らし
佐倉印旛沼のほとり、草ぶえの丘に、バラ園が開園されて3年目になりました。オールド・ローズや、原種を中心に、世界中から約800種約1800本の貴重なバラが植えられています。

先週、初めて行ってきました。出来て3年ですけど、思ったより、花が多く、立派なバラ園でした。

満開には、少し早いかもしれませんが、バラの香りに包まれて、優美なバラを堪能してきました。



non_nonさんのソースをお借りしていたします。
ご覧下さい。



<
<
<
<
<
<
<


<
ボーダー・ローズ


<
<
<
<
<
<
<



name=a2605 id=a2523


健康体操

2008年05月21日 | 日々の暮らし
お別れの花束健康体操・正式には・生命(イノチ)の貯蓄体操・といいます。
この体操に出会って20年、そのうち15年を指導員として、過ごしてきましたが、この3月末で、定年引退をいたしました。
この体操は、三つの操法で、組み立てられています。
1.組み操法
2.要の操法
3.五導術
 からなり、2時間の体操です。
東洋体操で、丹田呼吸を重んじます。
皆さん続けているうちに、体調が良くなる、実感が得られるようで、どんどん人数が増えています。
保健師さんの紹介で、始まった体操で、昨年、25周年を祝いました。
の流れで、今はメタボ4月から、市から離れ、完全自主運営になりました。
運営も難しくなるでしょうが、頑張って欲しいと願っています。

この歳まで、元気でいられたのも、この体操のお陰。良い出会いもありました。
有難うございました。

ここにした画像は3月に、こっそり、撮らせていただいたものです。
ためらいましたが、使わせていただきました。ごめんなさいね。
<<組み操法<<要の操法・開脚<<要・背そらし<<五導術・前額部叩打運動<<脊柱の調整<<膝打ち
スクロールバーでスクロールし、写真をクリックすると別窓が開きます。
ソースは、熊子さんです。

この日は、人数が、少なくゆったりしてます。全員で70名を超えます。
この他にも会場があり、大勢の方が、健康維持のため、頑張っています。

左から1番目は、組みの2動作で、足の裏筋を伸ばします。膀胱経の導引です。
    2番目は、要の3動作で、開脚し、肝経の導引をします。
    3番目は、要の5動作で、背をそらし、腎経の導引です。
    4番目は、五導術の11動、前額部の叩打運動。印堂穴の導引です。
    5番目は、五導術の27動、脊柱の牽引・調整。腎経の導引です。
    6番目は、五導術の29動、膝打ちです。胃経の導引です。

ほんの一部ですが、雰囲気のご紹介です。2ヶ月が過ぎ、もう懐かしい風景になりました。私も、筋肉をほぐすため、家で、要は必ずやるようにしています。



ある会員さんからいただいたバラです。鉢なので、来年も咲かせないとね。
可愛くて、きれい
   
   





足利フラワーパークの大藤

2008年05月11日 | 旅 
ゴールデンウィークを避け、8日にバスツアーで、仲間と、有名な足利の藤を見てきました。

館林のツツジ、太田の芝桜に寄ったのですが、すでに盛りが過ぎて、つつじ園の入場料が返されました。今年は気温上昇が早く、花の咲き出しが、相当早かったようです。

花のなかった所は、時間短縮で、フラワーパークに追加されます。

フラワーパークでも、早咲きから、遅咲きまで、すべて咲きそろい、素晴らしい藤を鑑賞できました。

園内は、藤をはじめ、多くのお花が、咲き乱れ、美しい花園でした。

まず、メインの藤です。


天然記念物 野田の長藤 樹齢140年 花房最長1.8M 600畳に広がり咲く。


天然記念物 八重黒龍藤 樹齢140年 500畳もの広さに花をつける。珍しい藤です。


黄花藤 大変珍しく、80Mのアーチに咲きます。一番遅咲きですが満開でした。


白藤のトンネル、80Mあります。花の下を歩く・・・なんとも優雅です。


その他を、non_nonさんのソースを拝借してUPいたします。


<
<
<
<
<
<
<


<
むらさきの大藤


<
<
<
<
<
<
<


name=a2408 id=a2305


益子

2008年05月10日 | 日々の暮らし
ゴルーデンウィークは込み合うことは解っていても、なんとなく落ち着かず、動きたくなる我が家です。
季節も最高ですしねえ~~
そんなわけで、阿武隈洞まで行って見よう・・・多分無理。
案の定、常磐道は、少し走ると、渋滞情報・・・不思議に又走ると、渋滞・・・
エリアに入っても、駐車が大変。
やっぱり、なぁ~~にも変ってないなあ~~
そこで、行けるところまでに変更。
笠間の陶器まつり・・駐車場が無く、パス。
今まで何とかなった、益子へ・・・
街外れに100円でとめられました。
マイナスイオンを浴びながら、つかもとへ向かいました。
レンゲ畑があったり、山藤が咲いてたり、良い景色です。
つかもとも、大賑わいでしたが、
まずは、つかもと美術記念館へ入りました。
写真いいですよ、との事でご紹介します。

上の写真は、棟方志功が塚本家に贈った真筆の軸と、浜田庄司の大皿です。一間の床の間に飾ってあります。

右は、浜田庄司の掛軸です。「良い材料 素直な仕事」

この精神で、ものを作り、若い人達を指導していたんですね。

素晴らしい人達が、ここから巣立っていきました。

島岡達三

加守田章二

合田好道

素晴らしい作品が、塚本家の古い民家に展示されています。

変更してよかったです。

陶器を見たり、農産物を売っている、おばちゃんたちと、お話しながら買い物しました。
一束100円の蕗・を買いましたが、柔らかで、薫り高く、美味しかったですよ。

non_nonさんのソースを拝借して、UPいたします。
こんな益子もありますよ。

<
<
<
<
<


<
浜田庄司  壷


<
<
<
<
<


name =a2204 id =a2105






シクラメンは春の季語

2008年05月03日 | 日々の暮らし
先月季節はずれに、シクラメンが蕾を付けていました。

もう何年も前に、安く買ったもので、花が終ると
庭の片隅に置かれ、粗末に扱われていました。

そう言えば毎年、春になると、一~二輪花が咲いていたなぁ~~

四月のある朝、いつものように、ラジオをつけると、「シクラメンは春の季語」と、聴こえてきました。

「えっ」と思いました。

シクラメンは、年末・クリスマスのお花と思い込ん
でいましたから・・・・・
本当の時期は、今頃・・・春だそうです。

かまわないで、いたら、ちゃんと、時期に、蕾を持ち花を付けましたよ。

自然は正直だなぁ~~




綺麗に咲きました。

5月3日・今日もまだ、

咲いてます。

知らなかったのは私だけかも・・・


川村記念美術館で見たお花

2008年05月02日 | 日々の暮らし

5月も2日、一年の三分の一が、もう、終りました。・・・何って早いのでしょうか。あれも、これも、何があっても良いようにと、思うばかりで、なにも出来ないでいます。少しも、進歩しないパソコンに、翻弄されて、困ったものです。

ツツジを見たときに写したお花を、さくら先生のソースをお借りしてUPしました。

川村美術館で見たお花

<

1道端に、白山吹が楚々と咲いていました

2オウバイが直ぐそばに・ネームプレートで名を知りました

3白のドウダンツツジが可愛いですね

4山野草を売ってました。シラネアオイ・2500円でした。
育てる自信もないので、
お許しをいただき、撮らせていただきました。

5イカリソウです。これも、お断りして撮らせていただきました

6ご近所の白い牡丹です

7名前を知らないお花です

川村のツツジを見に行った日4月26日に撮りました。
<
< <