四国の軽井沢と呼ばれている、久万高原町でついにカーリングが上陸!!
http://www.sankei.com/region/news/180304/rgn1803040011-n1.html
かと思いきや、


話題でした。
メダリストの雛人形の写真

http://www.kumakougen-shakyo.or.jp/syakyoudayori/kouhou45.pdf#search=%27%E4%B9%85%E4%B8%87%E9%AB%98%E5%8E%9F+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%27
かと思いきや、カーリングの類似ゲームでした。
久万高原町は、スキー、スノーボード

盛んな土地ですが、これを機に氷上スポーツも盛んになってほしいです。
えひめ国体の翌年は福井国体です。
福井国体のリハーサル大会にいってまいりました。



福井は1年前というのにえひめ以上に県民の機運醸成がすごいです。

スポーツが盛んな県のようです。

話はそれますが、恐竜もあちらこちらにたくさんおりました。
化石が沢山取れるようです。


えひめ国体と同じように、各県の応援のぼり旗がありました。

ここでも先催県(愛媛県)の事業(地元の児童・生徒による各県の応援旗)が
引き継がれております。
愛媛県の応援旗を見つけました。
みきゃんと「がんばっていきまっしょい」とありました。

この言葉は小説と映画とテレビドラマで知ったのでしょうか?


ところで、カーリングも後催県に引き継がれるのでしょうか
