
私が使用している機材紹介です。
コントラバスのピックアアップ&弦編。
コントラバスのピックアアップは、
状況に応じて2つを使い分けています。
一番使用頻度が高いのは、リアリストです。
写真(向かって左駒とボディーの間にある金色の金属板)
これは、駒とボディーに挟むピックアップで
とても柔らかい低音が出すことができます。
生音を増幅するのに自分の楽器には、一番向いている感じがします。
次に使用しているピックアップは、山彦です。
写真(駒の両サイドに付いている金属製の調整ネジ)
アジャスターの調整ネジに付いているピックアップです。
非常にパワフルでシッカリした音が作り易い印象です。
音作りがやり易いので色々な状況でも対応できます。
弦は、ダダリオのヘリコアのハイブリットを使用しています。
ピチカートも弓もバランスよく使用できます。
次は、ダダリオのザイエックスを試してみようと思います。
コントラバスのピックアアップ&弦編。
コントラバスのピックアアップは、
状況に応じて2つを使い分けています。
一番使用頻度が高いのは、リアリストです。
写真(向かって左駒とボディーの間にある金色の金属板)
これは、駒とボディーに挟むピックアップで
とても柔らかい低音が出すことができます。
生音を増幅するのに自分の楽器には、一番向いている感じがします。
次に使用しているピックアップは、山彦です。
写真(駒の両サイドに付いている金属製の調整ネジ)
アジャスターの調整ネジに付いているピックアップです。
非常にパワフルでシッカリした音が作り易い印象です。
音作りがやり易いので色々な状況でも対応できます。
弦は、ダダリオのヘリコアのハイブリットを使用しています。
ピチカートも弓もバランスよく使用できます。
次は、ダダリオのザイエックスを試してみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます