goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャパニーズ@EFLU

インド南東部、ハイデラバードにあるEFLU(英語・外国語大学)で日本語を勉強している学生の作品です。

プロフィール サラニャ

2019-10-05 19:55:40 | 日記
はじめまして、サラニャと申します。
国際情勢の日生まれましたが、年は秘密です。
今、日本語を勉強していますけど私の日本語は上手じゃないです。
恋愛のことに興味があります。たとえば、音楽とか小説とか映画が好きです。
旅行も好きです。今までブタヌとシンガポールに行きました。とても面白かったです。
世界旅行したいですけどお金はありません。
頭がいい人が好きです。面白くてかっこいひとも好きです。
将来、大使館で働いていろいろな人に会いたいです。
よろしくおねがいします。


私の学校

2018-08-04 10:38:29 | 日記
こんにちは
ディヴィヤです。
お元気ですか。

 私の大学は今夏休みなので家に帰りましたが、私の家の近くの大学と学校はもう始まりました。家の近くにいる学生が皆通学しているのを見て私の学校を思い出しました。それで今日の記事に私の学校について書きたいと思います。


学校の本館


 私の学校はナラゴンダーにある’Little Flowers institutions’です。それは女子高で,古くて,ナラゴンダで有名な学校です。1960に始まりました。最初は共学でしたが後で女子高になりました。イタリアン.エンジニアの’Bro.Tasca’が学校の創立者です。後’CSA sisters’が取り仕切っています。私の伯母さんから始まり,私と姉も入れて全部で11人の親族がその学校で勉強しています。私達は皆制服を着てとうこうしていました。私の学校は小学生と中学生の制服は同じですが高校生の時制服が変わります。制服には二つ種類があります。青いいろの制服と白いいろの制服で,青い制服は毎日着ますが,白い制服は毎週金曜日しか着ません。


学校の制服


 学校は午前9時から午後4時までです。毎週土曜日は半日,つまり午前9時から午後1時までです。学校には決まりがあります。学校に遅れたら,学校を全部2か3回走ることや学校のごみを拾うことや教室の外に10分間立つことなどの懲戒(punishment)をさせられます。また学校の中で英語しか話せません,別の言葉で話したら罰金をとられます。学校には毎朝朝礼をしてから授業が始まります。学校はとても広くて、土地は5エーカーです。教育と運動の時先生は私達を全部走らせます。その時大変でした。時々友達は走らないように病気になったふりしていて逃げていました。

 毎年11月14日の子供の日はとても楽しみでした。その日先生達がダンスしたり,げきをしたりします。学生達に色々な食べ物を作ってあげます。私達は教室を飾り,とても嬉しく祝います。6級にいた時学校のゴールデンジュビリーがあり,その儀式の準備のために色々なことをしました。ダンスしたり,がっしょうだんの人は歌を歌ったり,げきをしたりしていました。その時皆に記念品をあげたこともありました。

 毎年教室の皆さんとどこかに旅行に行きます。そのように私達はpapikondalu,Chennai, Badrachalamなど色々な観光地を見に行きました。その旅で皆と一緒に楽しむことができます。

 毎年7月独立記念日の時インド国旗を掲げます。校長は色々な競争に勝った人達に賞金をあげます。雨が降った時は私達は’先生トイレに行きます’と言いながら雨の中で遊んだりして, 先生に叱られたこともありました。なつかしい感じです。

 私の学校では先生の日も祝います。10級のときの先生の日、私達は先生になって子供に教えました。その時先生は私達に’本当の先生に見えますね’と言ってくださいました。

 先生が出席をとるとき、友達の名前を呼んだら、私たちはその人が教室にいても「いないです、欠席です」と言ってよく冗談を言いました。

 8級に入ってから私達は引っ越して,家は学校のよこになりました。それで学校に遅れた時は学校の壁にはしごをたてかたてかけて飛び乗ったこともありました。 10級の時はある日授業がないと 思って,それに回りにどの先生もいないと思って,皆先生達がすることをまねしていました,ずっと前から先生に見られてあと先生にしかられたこともありました。皆は中仲がよくなって,送別会の時は皆と別れるのはとても悲しくて泣いたこともありました。

 7級から10級まで私達に数学を教えた先生はとても優しい先生で,皆に易しく教えます,その先生の授業は誰も欠席していませんでした。その先生の授業は好きでした。これが私の学校に関するすべてです。




自分の町の紹介(カンマム)

2018-08-03 13:16:43 | 日記
 みなさん、こんにちは。私はEFLUのアシシュです。今日のブログは私の町についてです。私の町はカンマムです。カンマムはテランガーナ州の地方にある都市です。それはまた、地区の本部です。街は生き生きして平和な場所です。砦を除いて、カンマムにはあまり多くの観光スポットがありません。

 この砦はムンスリカンマ王によって構築されました。最近の美化に伴い、カンマムは道路の広がり、装飾的な街路灯、非常に大きなタンクバンドができました。このタンクの外灘はラカーラムの湖を中心に構築されています。人々は早朝に運動をするためにここに来ます。私はまた、ここでジョギングすることによって、私の一日を始めます。カンマムは、鉄道駅とバスステーションがあります。カンマムで8つの映画館があります。カンマムに滞在するために多くのホテルがありますが、私がおすすめする最高のホテルは「レストイン」と「ホテル-エス-パルク」です。ここでの滞在中に忙しいあなたを保つカンマムでかなり良いレストランやショッピングモールがあります。これらのレストランやショッピングモールがホテルの中ありませんけれども近くにあります。

 人々はカンマムでテルグ語で話します。私の町についての詳細を知るためにこのサイトをご覧ください。https://khammam.nic.in/tourist-places/

 これで私のブログが終わりました、チャンスがあったらぜひ来てください。


*カンマムの砦


*タンクバンド




*道路の広がり、装飾的な街路灯


*ホテル エス パルク




*レストイン



過去に日本語と共に経験したこと

2018-08-03 13:06:44 | 日記


 私はスミットです。今、インドの大学で日本語を学んでいます。もうすぐ3年生になりますから日本語と共にした、今までの経験について書きたいです。よろしくお願いします。


漢字
 日本語を学んでもう2年経ったのにまだ初心者だと思います。日本語を勉強している学生達にとって一番難しいのは漢字だと思います。外国人だけではなく、時々日本人でも、分からない漢字があって混乱するそうです。それなら外国人が漢字を間違えるのは当たり前だと思います。



 世界中で最も難しい言語の一つ、日本語を習うことにした私も漢字は一番難しいと思います。漢字の練習方法の選択は一番大切だと思います。インターネットで調べたら色々な方法を見つけることができます。そして、初級の人達には漢字を書いて練習をすることがとても必要だと思います。そうしたら、漢字を覚える力が上達したり簡単に覚えることができるそうです。見るだけだと、その場では覚えることができるけど後で忘れやすいのだと言われています。
 しかし、日本語でもっと進歩して、例えば上級になったら、漢字も多くなるので前より混乱し始めますから書くだけではそれ程役に立たないと思います。日本語の新聞や雑誌、漫画等を読んで練習をした方がいいと思います。私はまだ上級者ではないのでこの方法がいいかどうかはっきりと言えないけど上級者になったら、これらを試してみたいです。

 私は今までこのような方法で勉強してきているので漢字は難しいというより、面白いと思いますが、漢字の理解は人によりますから皆さんが自分に合っている方法で勉強するのが役に立つと思います。
私はこの記事に自分が持っている知識でできるだけ漢字の練習方法について書きましたが他の方法があれば是非、聞かせてください。


助詞



 他の外国語に比べて日本語は文法がそんなに難しくないと感じました。ですが、私は「は」や「が」という助詞をよく間違えてしまいます。3年生になっても助詞の使い方はよく知りませんから日本語で何か書くと助詞を間違えます。この書いた記事でも間違えたところがあって、助詞の間違いは多いと思います。多くなかったら、私は嬉しいです。いつか助詞をうまく使えるようになる為に頑張っています。


会話



 皆さんは漢字に関する問題が一杯あるそうです。一方、私にとっては日本語で喋ることが面倒くさいです。1年生のときから先生方に教えていただいた方法で練習できなかったので今はあまり上手ではないです。日本語を始めてから書くことに集中して会話を全然していなかったりしました。だから、今は自分が言いたいことを伝える時遠慮してしまい、はっきり言えません。日本語のアニメ等を見たり音楽を聴いたりすると聞き取りは上達するようになると思います。アニメだけではなく自分が好きな番組等何でも日本語で見ると聞き取りはよくなります。そしてシャドウィングという方法は日本人みたいなイントネーションで話すためにとても必要だと思います。私は最初にミスをしたので今これらの方法で会話の練習しています。日本語を勉強していて、話す練習している学生は将来うまく話せるようになると思います。そして自分が言いたいことを上手に伝えたり相手が言うこともよくわかるようになったりします。


 今までは日本を勉強して、失敗したことと必要なこと、両方がわかったので将来役に立つと思います。
 皆さん、読んでいただいてありがとうございます。




町の紹介(ナラゴンダ)

2018-07-12 11:26:21 | 日記
こんにちは!
ディヴィヤと申します。
今日は私が生まれた町について紹介します
ナラゴンダは 私のふるさとです。私はナラゴンダで 生まれ育ちました。ナラゴンダの 意味は黒い山です。ナッラは黒いと言う意味で、コンダは 山です。ここには 山が たくさんありますから ナラゴンダと 名づけられたと言われています。二つ山の間と回りにある町がナラゴンダです。ーつの山の上に 教会があります,もうーつの山の上にダルガがあります。 町の郊外には、古くて 有名なお寺とみずうみが あります。


山の上にある教会

これが教会です。ここで毎年ー月に3日間(3days)祭りが行われます。この山の上にmother mary のぞうが あります。祭りのときこの場所は込んでいて,人が山を上ったり,降りたりします。 私はいつも日曜日に、いとこと一緒に行きます。





これが私の好きな場所です。ここから楽しい こうけいが見られるからです。この山の上に遺跡もあります。今はくずれています 。




Lateef saheb山の上にあるダルガ

この山の 名前は lateef saheb グッタ です。 グッタは 山と言う意味です 。 山の上に ダルガが あります。Lateef saheb dargah と 言います。毎年この 山では ursと言う 祭りが 行われます。 それはこの町では有名な祭りです。色々な所から人が 来ます。祭りのとき山のふもとには、色々な屋台(やたい)がたくさん立ちます。そのとき qawwaliも やります。毎年その qawwaliを見に父は私逹を連れていってくれます。



町の郊外には歴史にゆかりのあるお寺があります。その中でもっとも有名なお寺はchaya Someswara Alayam です。



このお寺は、町の郊外にあります。お寺の近くにみずうみがあります。このお寺は11から12世紀にたてられた、有名なけんちくぶつです。



Shivalingaにあるはしらのかげ

太陽がどの方向にあっても,中にある shivlingaの 上に,一日中同じ所にかげができます。でも実はそのかげはここにあるどのはしらのかげでもありません 。それでこのお寺は chaya someswara と名づけられたといわれています。Chayaはかげと 言う意味です。Maha shivratriのときはこの お寺は とても混みます。




これはUdaya samudram というみずうみです。

この湖も町の郊外にあります。週末(しゅうまつ)と休みの日にはたくさんの人が遊びにきます。 Dussheraのbathukammaのとき、ここはとても混みます。このみずうみから 水があぶれ出たこともあります。


湖はあぶれ出たときの写真


そばにMahatma Gandhi大学があり,大学の 生徒たちがたくさん来ます 。私のあねもその大学で勉強しています。


これらがナラゴンダで楽しめる場です。皆さん一度遊びに来てください。