
知人が見たこともないレンズをオリンパスEP-1につけていいました。
聞いてみると、今話題沸騰中のCマウントシネマ用レンズとのこと。
ものは試しとひとつ購入してみました。
コダック シネ エクターツー 25mm f/1.4というシロモノです。
レンズの箱がまさしくコダックのフィルムのようです。それにしてもこれは小さい!
マウントアダプターを介してEP-1に装着 マイクロフォーサーズマウントでは35mm版で50mmに相当します。

レンズをはずしてみたところ。

開放ではトイカメラっぽい描写。シネマの感じが出てます。
オリンパスEP-1 Kodak Cine Ektar � 25mm f/1.4
絞り優先AEf1.4(開放)

2.8に絞ると全く別物といった描写。中央部の写りがグゥゥゥ~~!
オリンパスEP-1 Kodak Cine Ektar � (25mm f/1.4
絞り優先AEf2.8

5.6に絞ると周辺の描写が良くなる。
オリンパスEP-1 Kodak Cine Ektar � 25mm f/1.4
絞り優先AEf5.6

キスデジとシグマのレンズで撮った画像
キヤノンEOS kissX2 シグマ DC 17-70mmf2.8-4.0MACRO HSM
絞り優先AE f4.0

ポートレートで使いたい。開放もf2.8も両方オイシイかも!
オリンパスEP-1 Kodak Cine Ektar � 25mm f/1.4
絞り優先AEf2.8
聞いてみると、今話題沸騰中のCマウントシネマ用レンズとのこと。
ものは試しとひとつ購入してみました。
コダック シネ エクターツー 25mm f/1.4というシロモノです。
レンズの箱がまさしくコダックのフィルムのようです。それにしてもこれは小さい!
マウントアダプターを介してEP-1に装着 マイクロフォーサーズマウントでは35mm版で50mmに相当します。

レンズをはずしてみたところ。

開放ではトイカメラっぽい描写。シネマの感じが出てます。
オリンパスEP-1 Kodak Cine Ektar � 25mm f/1.4
絞り優先AEf1.4(開放)

2.8に絞ると全く別物といった描写。中央部の写りがグゥゥゥ~~!
オリンパスEP-1 Kodak Cine Ektar � (25mm f/1.4
絞り優先AEf2.8

5.6に絞ると周辺の描写が良くなる。
オリンパスEP-1 Kodak Cine Ektar � 25mm f/1.4
絞り優先AEf5.6

キスデジとシグマのレンズで撮った画像
キヤノンEOS kissX2 シグマ DC 17-70mmf2.8-4.0MACRO HSM
絞り優先AE f4.0

ポートレートで使いたい。開放もf2.8も両方オイシイかも!
オリンパスEP-1 Kodak Cine Ektar � 25mm f/1.4
絞り優先AEf2.8
やはり、明るいレンズ。
私も、欲しいです。
とても味のある画を出してきますね。
少しケラレぎみのところが、アートフィルターのトイフォト風で面白いです。
このレンズ、今度お会いするときに、持っていきます。
αはツァイスがつけられるのも大きな魅力ですね。
ディスタゴン35mm1/f1.4を持っていますが、
本当にスバラシイ描写です。写真を撮るのが楽しくなる。
そんなレンズです。
ブログ拝見いたしました。
更新がマメで、私とは大違い。
掲載作品もセンスを感じます。
もっとがんばらねばと思いました。
また訪問させていただきます。
このレンズですが、私のツボにはまりました。
とても楽しいレンズです。
マイクロフォーサーズにはほとんどのレンズがつけられるみたいですので、うっかりすると抜けられないレンズ地獄に落ちていきそうです。
このレンズは16ミリシネマ用のレンズではないかと思います。
もう20年近く前ですが、Cマウントのレンズを16ミリシネカメラにつけていました。それも25ミリF1.4でした。
フォーサーズは16ミリシネとレンズ換算が一緒(撮像子の大きさが一緒なのかも)なので、個人的に35ミリ換算の計算方法を懐かしみながら使っています。
このレンズ、昔のものならではの造りの良さが際立っています。
ピントを合わせながら、これを使ってきた人々のロマンを感じています。
それにしてもmフォーサーズの登場でCマウント市場がすごい高騰のようですね!
しばらくは静観するかと思っています。