goo blog サービス終了のお知らせ 

ええ じゃないの日記

他人のtweetをネタにしてパクりまくる自己満足の日記です。

大手国内メーカーがバイク用インカムを作らない理由

2015年06月06日 22時35分54秒 | 日記
違反を繰り返す自転車の利用者に「自転車運転者講習」を義務づけ

6月1日から道路交通法が改正されて話題になっています。安全運転義務違反
としてスマートフォンを見ながらとかヘッドフォンを付けての運転を禁止する
などが含まれています。両耳はアウトだけど片耳ならセーフなどと、各都道府県で
解釈に違いがある、などとまで言われて、混乱ぎみです。

因みにこれは神奈川県警のHPに掲載されているものです

今回は自転車の場合がクローズアップされていますが、本来オートバイの運転者も
ヘッドフォンやイヤフォンの使用は禁止なんですよね。インカムはヘッドフォン
じゃないと、いくら強弁しても、グレーゾーンで微妙なところですね。

取り締まる側の裁量でアウトになる可能性のある事業に大手企業なら
手出ししないのは当然なのかも知れませんね



↓↓↓↓ お帰りの前にポチッとバナーをクリック
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になりました (須藤壽久)
2015-06-07 08:41:47
バイクでの、インカム使用が罰則の対象になるとは、全く知りませんでした。参考になりました。
返信する
現状では (管理人)
2015-06-07 12:39:14
即違反とまでは言えないでしょう。
でも法律の文言を、そのまま解釈すれば
問題大有りですよね。今は自転車と違って
目立たないので見逃されている感じです
かね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。