2月16日(トンネルの日) 対戦相手:飛び出るヤツ
川崎市
小児科クリニックのロビーでのグリーティングの日です。インフルエンザって峠を超えたのかな?今日は患者さんも多くなくて、そんな質問を受付さんにぶつけてみましたら
「川崎市ではそんなに流行らなかったようですよ。」
「え?そうなんですか?何かボクの周りでは結構居たんですけどね。」
「あー、大人は多かったみたいですね。」
だそうです。大人の方が掛かってるんだね。さて、比較的空いている待合室でお母さんと一緒に座ってる女の子が、
「今日はトンネルの日でーす。お楽しみ下さーーーい。今日はぁーーー、トンネルの日でーす。今日はトーーーンネルの日です。わかってる?今日はトンネルの日でーーーーーーす。」
見えない誰かとお話してます。うーん、ある意味パントマイムだね。で、
トンネルの日って何?
まだ春は遠いのですが、待ち遠しいのと「早く来ますように。」の期待を込めて今日は桜の花を多く作りました。空いた時間に受付さんにハサミをお借りしまして膨らましてないバルーンを切ってちょっと仕込みをし、花弁を刺してより桜っぽくしてみましたら、それを見た受付さん、
「花粉?」
「いや、おしべとめしべって言うか、まあ大きい意味では花粉のプロセスではありますが、花粉ではないですよ。」
「あー、何か、花粉が飛び散ってるのを
3Dで表してるのかと思いました。」
そう見えちゃいますか。飛び散る花粉、
嫌だわー。
▲「花粉、想像しただけで嫌です!」って方、ポチっとな。