11月8日(日) 対戦相手:対策
北区

北区の保育園さんのお楽しみ会にてパフォーマンスでした。コロナ禍でも、色んな場所で仕事をさせて貰っておりますが、ショーのスタイルは
3月6日以来
でございます。さすがに間が空き過ぎてますから、昨日はジャグリング道具を引っ張り出して練習しましたよ。
今回のショーに差し当たり感染症対策をしっかり!という事を意識しました。ご担当のママさんからは、毎日の検温のお願いとそのデータの提出を求められましたし、ショーにも色々と対策グッズを使う構成にしました。
昨日の練習では自分でもフェイスシールドを着用して道具がしっかりと扱えるかをチェック!

お子さん達が座るポイントにはフラットマーカー(写真の丸いディスク)を置き、ディスタンスを。除菌シートとアルコールも取り出して、ショーの最中にお手伝いをしてもらう際には道具をシートで拭き拭き。終わった後には手にアルコールをシュッ!
でもね、想定してない事も起こるのですよ。
お子さんにお手伝いをしてもらう、皿回しのシーンでは、ディスタンスを保つ為にメジャーで2メートルの距離を取り並びました。
「では、お名前を教えて下さい。お名前は?」
2メートルが遠くて、名前が聞こえないのよ〜。
結局、近寄ってしまうんだよね。でも大丈夫!お子さん用の新品のフェイスシールドも持ってきてますから、それを着けてもらいますよ。で、棒を持ってもらって皿回し!という時に、フェイスシールドが大人用のサイズだからか、お子さんには大きくて
段々下がってきて目が隠れてしまうやん。
いやー、やってみないとわからない事が多いね。
久しぶりのショーは僕も楽しく演れましたし、お客さんの反応も良くてグッジョブ!でした。ショーの後にはお子さんへはバルーンのプレゼントも。喜んで頂き、盛り上がって何よりですっ!
引き続き、感染症対策をしっかりと。
そして

また頻繁にショーが出来ますように!
▲「出来ますように。」って方、ポチッとな。