数日前のこと,家のガレージで自車の整備をしているとき,といっても自動車ではなく自転車(ジャイアントのクロスバイクCRS-1)のパーツを調整していたのだが,ちょうど通りかかった近所のオバアサンに丁寧に挨拶された。こちらも礼儀上丁寧な挨拶を返したのち,当たり障りのない時候話などを一寸交わした。そのなかで,先様よりこんなことを訊ねられた。
「最近よく自転車に乗って出掛けられますねぇ。実験装置か何か . . . 本文を読む
先日に引き続いて自転車ネタをひとくさり。
ここ最近,昼間は仕事でフル稼働の日々が続いているので,自転車での徘徊は夜間におこなうことが多い。行くアテは特にない。暗い夜の町中を,ただひたすらに自転車を走らせるだけだ。健康のため,とトリアエズは言ってみるものの,味気ない人生である。ただし,ナイト・ジョガーのごとく,あるいは多摩サイ人のごとく,いつも同じルートを迷路内モルモットのように行ったり来たり . . . 本文を読む
特筆するほどの事もなき相変らずの平凡な毎日であります。でも何とか生きてはいるようだ(誰だってそんなもんでしょう。少なくとも人類の95%くらいは)。 で,先週のこと。家から約5kmほど離れた電気店に自転車で買い物に出かけたという,これまた平々凡々な話を,少々無理があるとは承知しつつも忘れぬうちに記録しておくことにしたい。具体的にどことは言わぬが,某有名女子短大の近くにある「黄色い店」,いささか品位 . . . 本文を読む
昨日,夕食を済ませた後でアキラは父と一緒に自転車に乗って近所の散策に出掛けた。少し前に記しておいたが,それぞれの自転車はアキラがオコサマ系マウンテンバイク,父がスピード系クロスバイクであり,前者には自家発電式のクリプトンライト,後者には乾電池式の高輝度ホワイトLEDライトが前照灯として付属している。ここ最近,昼間は比較的よく自転車に乗るようになってきて,それなりに走行操作も安定してきたように見受 . . . 本文を読む
我が家の家族構成はオトナ2人,コドモ2人,ネコ1人の計5人である。そして,先日も一寸記したように小型自動車を1台所有している。そのクルマは既に8年以上を経てかなり草臥れた全長4mそこそこのツーボックス・カーであるが,幸いにして未だ大きなトラブルを起こしたこともなく(せいぜい自宅の壁面に衝突・自爆したくらい(^^;),無事是名馬とばかり東西8km,南北4kmほどの小じんまりした我が盆地内のアチコチ . . . 本文を読む
自動車について,あるいは場所と時間と人格のテレポーテーション装置としてのいささか邪悪な乗り物についての感想(いや,そげん大層なものではございませぬが)。
現在,我が家族が住まうこの地域のあたり一帯を広く見渡してみると,大部分のお宅が自家用車を2台所有しており,なかには3台所有している家も少なくない。断っておくが,この界隈は決して目を見張るほどの高級住宅街でも,あるいは旧家が立ち並ぶ御屋敷町で . . . 本文を読む
タカシのことを記録するのは久しぶりだ。近頃とんとウワサを聞かないけれど元気なのかな?などと気にしておられる方もなかにはおいでかも知れませんが,お陰様で,一応ツツガナク小学4年生をやっております。そんなタカシの近況を少々。
ちょうど梅雨の中休みで蒸し暑い薄曇りの天気だった先週の日曜日の午前,タカシと父の二人で自転車に乗って自宅周辺のいろんな所を一回りした。自転車の運転歴約3年,しかしながら普段 . . . 本文を読む
昨日,税務署に行って来た。もちろん好き好んで出掛けたわけではさらさらなく,先方から呼び出しを受けたので重い腰をあげてやおら参上した次第である。向こうには駐車場がないため車での来訪は御遠慮願いたいと事前に申し渡された。それで,自転車に乗って出掛けた(ママチャリではなくMTBで)。
ところで,現在私が住んでいる場所は神奈川県秦野市であるが,この地域を所管する税務署は当市のお隣りの平塚市にある平塚 . . . 本文を読む
交通規則ないし公衆道徳について。あるいは市民社会における「掟破り」ないし「ならず者」の存在について。
昨日,自転車で駅前近くの通りを走っているとき,対向車が私の直前で方向指示器も点けず急に右折した。咄嗟にあわてて急ブレーキをかけ,キキキーッと車輪を横滑りさせながら相手の車のほんど1m手前で停止したが,何とか転倒だけはまぬがれた。私の左側にはパチンコ屋の立体駐車場があったのだ。それにしても当方 . . . 本文を読む
最近,夜9時を過ぎると自転車で近所を徘徊したりしている。いや,別にヨカラヌコトをしている訳ではない。単なるフィジカル・トレーニングでありまして,蒸し暑い室内でエアロ・バイクをやるには少々つらい季節になってきたため,その代替場所として屋外を選択したに過ぎない。走るに際して特に決められたコースはない。気の向くままに,坂を登ったり下ったり,大通りの舗道を走ったり路地に入り込んだり,あっちへ行ったりこっ . . . 本文を読む
先日やっと,タカシは自転車に乗れるようになった。都合4回,1回につき約30~40分の熱心な練習を行った結果である。それにしてもこの日がこんなに早く来ようとは,父は正直なところ全く思っていなかった(自らの不明を恥じねばならない)。メソッドは以下のごとし。
◆ まず,今まで乗っていた自転車(従姉妹からもらったお古のお古で,色は赤)をキッパリと捨てた(隣町の山の上にあるゴミ処理場に自己搬入して処 . . . 本文を読む
午前の1時間ほど才ヶ分という所(それにしても変な地名だ)にある秦野市交通公園に出掛けてタカシといっしょに自転車に乗って遊んだ。タカシにとって久しぶりの自転車ではないだろうか(もちろん,いまだ補助輪は欠かせない)。本人は結構楽しんでいるようで,ホラホラー,ドケドケー,とか誰に対するでもなく声を発しながら無茶にも思えるほどスピードを出して走り回るのだが,如何せん握力が極めて非力で,ブレーキをキチン . . . 本文を読む