goo blog サービス終了のお知らせ 

しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

恋届け出しましたか?

2014-06-13 23:20:29 | 町で見つけた物

千葉県は流山市が企画した「恋届け」

流山市がロケ地になった「百瀬、こっちを向いて。」と言う映画にちなんで実施。

 

どんなもん?

 

恋届けは自分の名前と好きな人、恋人、あこがれている人の名前を書いて届

けるもの。

実際は流山市のHPからフォームをダウンロードして記入するけど、受領印に

受付印を同時に印刷できるという、いわば婚姻届を模したもの。

 

 

私は詳細もわからず流山市役所に行き、窓口で聞いたらHPからダウンロード

するんですけど、せっかくお越しいただいたので。。。 と、原本をいただきしか

も受領印を押してもらいました。

写真はダウンロードしたものですけど。

3月にもらいました。

 

実際の受領印。

係りの方がペタッと捺印、「恋が実りますように」と声をかけてくれた。

 

でも、相手がいないもんね(笑)

 

さて、先月30日に受付終了となったけど、HP上で13000件以上の

届け出があったそうな。

 

実際に窓口に来た人は385人。。。

 

そのうちの1人はおやじだ(笑)

 

相手もない届け出

 

いや、その時は恋したい人はいたのだけど・・・

 

 


年越しそばをお手軽に!

2013-12-29 22:57:14 | 町で見つけた物

まもなく大晦日ですね。
今年もいろんなことありました。
幸も不幸も
でも、どう騒いでもあと数日で今年は終わっちゃう。

大晦日はおやじもお休みだけど、年越しそばをいただいて
一年を締めくくりたいと思ってます。
あくまでも予定だけどね

さてと、年越しそばは皆様はどんな物を頂くのでしょうね?

お蕎麦屋さんに行きますか?
ゆで麺やら、乾麺を買って自宅で?

手っ取り早く、お湯を注いで?

お蕎麦屋さん行くのは面倒かな?
カップ麺はちょっと・・・

そんな方!
袋入りのインスタントそばはいかが?

今年はバリーション増えましたよ!

じゃ、さっそく行きましょう。

まずは?
マルちゃんの「天ぷらそば」


これはロングセラーですね♪ 販売開始から数十年経ってるのに
今だに売れ続けています・
当初は油揚げ麺でしたが、現在はノンフライ麺でつゆも改良され
味は良くなってきましたよ。
何と言っても揚げ玉付きが嬉しい♪かまぼこを入れるのがお勧め。

生卵はお好みですが、私は合わないと思います・

マルちゃんがほぼ独占していたそばに今年、殴り込みをいれたの
が、日清。
あのどん兵衛シリーズの新製品です。
以前、うどんは2種ほど出ましたが今回は一新しての発売。

「どん兵衛 生そば新触感」


これはお勧めです!
何と言っても生そばをアッピールしているだけあって、下手な蕎
麦屋より断然美味しい。
ノンフライ麺と液体のつゆ。やっぱり、つゆは液体に限るなあ。
結構茹でたてのそばに似ています。おねぎや海老・イカの天ぷらも

合いますよ。もちろん月見もOK。
私のイチ推し。茹で時間は4分ですが乾麺より短いし何よりざる
にあけて水でゆすがなくていいのが便利。
発売当初は売り切れ続出で、日清も増産体制に入っている様です。

現在は安定した供給が取れているようですが、時々品切れになっ
てます。

さて、このシーズンに合わせマイナーなメーカーも出してきました。
麺のスナオシが発売した「美味しいかけそば」
袋入りインスタントラーメンを主に製造している茨城県のメーカー。
今年、突然スーパーに並んでいました。


ただ、通常販売していたのか新発売なのかは分かりません。
これは唯一の油揚げ麺で、粉末スープのかやくなし。
こちらも4分間我慢するのだぞ。 このフレーズ覚えていますか?
CMでは3分間我慢するのだぞ でしたが。

これは、まあ そこそこの立ち食いそば屋の麺に似ています。
ぼそぼそとした、安っぽい食感である意味安心出来る味かも。
これは月見が合います。

天ぷらは避けた方がいいかも?

揚げ玉は少しだけ。

地元のスーパーで、インスタントじゃないけど長期保存可能な半生
のおそばも見つけたよ♪

なんと十割蕎麦ですよ!


挽きたて、打ち立て、茹でたてが命のそばに挑戦してきた。
約3ヶ月常温保存可能!
都内のメーカーですが、これはこれでありがたいけど、まだ食べて
ないんで、感想は後ほど。

普通のそばに比べ平べったいのでどうなんだろう・・・

¥98でした。

で?
年越しはお蕎麦
年明けは?
うどん と、日清は策略しているようですが・・・

これは2010年に買った「年明けうどん」


今年も発売されています。

なぜか梅干入。
白いうどんを雪?雪山にみたて梅干は初日の出。おぼろ昆布は、雲か?

袋でも、そば同様「生うどん食感」が発売されていますが、正直人気
無い。


食べて見たけど、生のうどんとはほど遠いかな・・・

麺がひらべったく、カップのどん兵衛より茹で上がりはやや薄い。

マルちゃんも同様に売っていますが同じような味。

 

マルちゃんがそばを出すかは分からないけど。

 

手軽に年越しそばを楽しんでみては?

あくまでも個人的感想で書いていますから、ご批判は無用でお願いします。

 

 


街で見つけた物 看板編

2013-10-13 15:38:20 | 町で見つけた物

今日の街で見つけた物は車を走らせ、偶然見つけた看板です。

普通の看板、おしゃれな看板

全く興味がない。まぁ、趣味のお店はなぜか目に止まりますが。

 

今回は全て千葉県千葉市以南の物。

 

最初は?

信号のある交差点にあったのだけど、上は重量制限で曲がっちゃダメよと言っておきなが

ら下では無差別に車両はダメだって

乗用車はいいの? ダメなの? どっち 

 

面白いわけじゃないけど、好きな方ならピンと来るのでは?

今は平日の朝にお散歩の番組に出演している方。

エレキを持って歌ってた、あの人ですよ。加山雄三さんが所有していた船と同じ名前。

外国航路にも出られる船でしたが、確か売っちゃった?

 

山の上 (⁰︻⁰) ☝は山頂だから、その下って?

結局、ふもとかいな?

逆から読んだら?

下の上の山? 訳が分からなくなっちゃう。。。

 

まにあわせの店って?

しかも、ちょっとだけか!

ならば、ちょっと車を寄せて中を見たら食料品のお店でしたが、本当にまにあわせの

品物でした。

大きなものはなく、小さめの調味料とかカレーのルーやらラーメンなど。

お醤油が!

砂糖が!

そんな時には便利かもね。コンビニが無い地域でした。

 

会計が怖い!

帰りが恐ろしい!

入るのに勇気が必要な居酒屋です。

他にもあるでしょうね。いろんな名前のお店が・・・

 

今回はここまで。あとは次回ですよ。

 

 

さて、前回お話した車の件ですが今日日帰り入院しまして、治療が終わり退院しました。

わかりにくいかな? 痛々しい傷跡。

ディーラーの診断結果で、左ヘッドライトの上部取り付け部分も破損していたそうだ。

そのため、ヘッドライトユニットも交換になった。

ピカピカの新らしいバンパーとヘッドライトユニット。

 

これで気持ちよく走れます。

でも、1日車が使えないから朝から雲一つ無かった絶好の行楽日和は、自宅で過ごし

エルばあちゃんは文句を言いながらふて寝の日。

事故は容赦なく相手の行動を奪います。

お気をつけくださいませ。

 

我らお馬鹿親子は火曜に旅立ちます。

年に一回の親子旅。

またもや伊豆に向かいながら、山梨県の道の駅を訪ねちゃいます。

15~19日を連休にし、オータムバケーション

でもね、16日に宿の予約入れてるけど台風が関東最接近

だから、天気予報とにらめっこしながら17日に変更します。

泊まるんだからお宿からでなければ大丈夫だけど、それじゃつまらないじゃないですか。

 

以前紹介した「犬の駅」に再び行きますよ。

その前に山梨県にも行っちゃいます。

道の駅廻りに。これは天気は関係ない?

いや、エルも一緒だから暴風雨だと困るけど・・・

風邪 流行り始めましたね。

関東は気温の変化が大きく、体調崩す同僚も出始めました。

 

みなさんも、お体にお気をつけくださいね。

 

じゃぁ、またね(*^-^*)ノ~~マタネー


街で見つけた物 色々編

2013-08-06 18:20:21 | 町で見つけた物

みなさまこんばんは。

いい加減にご無沙汰しております。

今日は久しぶりの街で見つけた物シリーズです。

旅先、普段の街歩きで見つける  な物を紹介しているコーナーです。

 

最初は、道の駅で5月に見つけたヤマト運輸ののぼり。

 

期間限定、竹の子宅配のぼり。竹の子族は送らないでくれ!

 

お次は?

迷惑なお話。

猪が落ちてくるならまだしも、猪が岩を落とす?

山肌を走りまわり、石が落ちてくるようです。千葉県房総スカイラインにて。

 

お次は?

以前紹介したような・・・

地元西千葉のライブハウスにあるポスター。

3年前からあるけど、ご当地アイドルいたっけ?聞いてないよ~。

だいたい、ポスターでアイドル募集ってのが何か違うような・・・

 

お次は?

ちょっと飛びますが、こんなのも撮ってます。

長野県松本市のマンホール。

郷土のてまりをモチーフにしています。秋田県由利本荘市は「ごてんまり」と言います。

マンホールは繁華街は色付き、それ以外は色はないのが普通です。

 

お次は?

千葉県にある食堂。

「おうおうおう!おめえら、この桜吹雪をよ~っく拝んで注文しやがれ!」

そんな店主の声があるかどうか・・・

羽織袴は要りません。

 

お次は?

バス停ですが、ここで降りると角界で昇進間違いなし! かもね。

私は、ワンカップがいいなァ・・・

最後は?

○○通りと道に名前は多いけど、こんな交差点は多分ここだけ。

千葉県です。昭和通りは決してR4ではありませんよ。

でも、大正通りって日本のどこかにあるのかしら?

 

今回はここまで。

ネタがなくなっちゃう。

なお、このコーナーは「てくっぺさん」のブログ「有限会社 ネオン電柱広告写真鑑賞会」

と連携しています。

てくっぺさんんのHPは

http://tekukame.blog135.fc2.com/

です。

また、びみょ~なる一族と鉄写同好会にも連携しております。

毎月、決まった日に部活の報告をするのですが、ぐうたら部員の私は部活をサボっております。

 

今日の千葉市は、朝からドシャ降りだったり青空が見えたと思ったら雷が鳴り出したり。

しかも、風が全く無い。せっかく雨で地面が濡れているのにムシムシして暑苦しい。

せめて、少しでも風が吹いてくれたら涼しくなるのに。

潮の香りだけはプンプンしている西千葉でした。