goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆると

要介護3から5へ・・・そして今は要介護4
自宅介護からグループホーム入所へ

言葉

2007年02月01日 15時11分54秒 | 日常
最近、身の回りの人に
自分の素直な気持ちを言葉にするように「努力」しています。

案外、一番近くの人にはテレ臭さがあって言えないことって多いですよね。

例えば、感謝の気持ちとかを「ありがとう」だけじゃなくて、
こんなふうに思ってるんだよ~と言いたいなぁ~と。

学生時代「あんたは自分のことはひとつもしゃべらんね~」と友人から言われていたものです。
「何を考えてるか、わからん~」ともよく言われました。

いい大人になるまで、なかなか自分の気持ちを言えなかったのです。
不平や不満は口から出やすいものですけど(苦笑)

これって、やっぱり「ひと年くった」から
素直に言えるようになったのかもしれません。

昨日は、ばあさまに頼まれた品物を、母と一緒に宅配便に持って行きました。
そこはいつも利用する場所で、そこで働いている人もうちの事情はよくご存じです。
たまたま、そこでパートする私の同級生も事務所にいて、
ばあさまの話をあれこれして帰りました。

その同級生は早くにご両親を亡くされ、
「子供を産むときに、お母さんにいて欲しかったな~」と話していたのを覚えています。
ここ最近で、実家の土地や畑も管理する人もないので売りに出したのだと、母から聞きました。

帰りの車の中で・・・
「ばあさまが、ああだこうだと言ってもさぁ~。あの子(同級生)のことを思うと、甘えられる家族がまだみ~んな元気で生きているっていうのは、嬉しいことじゃね~。ありがたいと思うよ~。ほんま。」

鼻をすすっただけで、返事はありませんでしたけど・・・。

そんなたわいもない言葉も言おうと思わなければ、なかなか出てこないのです。私。
「素直」なだけが取り柄の私ですから、
ついでにその素直さを外へ出さなきゃと思ったわけです。

「男前だよねぇ~。夫ぉ~」
「ちびではげでもか?」
「・・・・う・・・うん。バランスがとれとる」
「・・・・・・」
・・・ちょっと間違ったか・・・






続いてます

2007年02月01日 11時00分55秒 | 日常
義母の調子よいのは続いています。
朝でもシャキシャキしていて、しっかり眠れている様子です。

私のパン焼き気(器)も続いています。
二日に一度は活躍しています。
食パンが主です。

パンの皮(耳)を切って焼くと文句も言わず全部食べてますので、
まずまずなのでしょう。
(ああ。昨日はあいかわらず、しょんぼりの夫でありました)

今朝は朝の散歩に行く前に
「待てっ。まだ待てよっ」と犬を待たせつつ
パン焼き器をセットして、
ひとまわり歩き、実家へ連れてあがって、少々おしゃべりして帰るころには
パンのタネのできあがり。
今、レンジオーブンの中であんパンが焼けてます(たぶん・笑)

昨日は朝の散歩の前にピザ生地用をセットして、
帰ってきてピザを焼き、
私の実家へ持っていきました。
ばあさま、ピザが好きなんですよ。ハイカラでしょ。
グズグズこれも落ち込み気味のばあさまも
すっかり下を向いて、何もしゃべらずも、ついつい手が出ておりました。
なんだかんだと食の細い父も
ああだこうだと文句を言いつつ台所から出ていったと思ったら、
また戻ってきて、一切れつまんで出ていきました。

「この間のおばちゃんの肉まんは中身の味が薄かったよね~」と母。
それは、「次は肉まんがええ」ということかぁ~?
とさっそくパン焼き器に会わせてある分量をネットで調べ、
次はこれね・・・と思っているところです。

ピザも肉まんも食べない夫の実家は、
やっぱりオーソドックスなあんぱんでしょう~。
うまくいけばいいけど。

♪~~~♪~~~レンジが呼んでます。

ああ。奥と手前で焼き色がまったく違います。
あと5分ね。

さて、生協の共同購入の時間がせまってます。
その時持っていって、お昼に義父母と一緒に食べるつもりなんだけど・・・
早く焼けろ~~~。

なんだかんだ言いつつ、結構楽しんでます。

・・・・・追記・・・・・

まあ、お義母さまが
「まあ!とっても美味しい~♪イーストの香りが好きよぉ」と2つも召し上がりましたよっ
売ってるものより美味しいそうです。(これは褒めすぎと思う)
あんこは出来合いのあんこなので、私はちょっと甘いかな~と思いましたが、
「これくらい甘くないと美味しくない」と義母は言っておりました。

焼け具合がもうちょっと足りないけど、トースターで温めて食べるとOKでした。

あと、残りあんぱん5つ分が今オーブンの中です。
レンジとオーブン一体型で、奥のほうに火元があるだけだから、
途中で置くと手前を入れ替えて、ちょっと長めの時間がかかるのもわかってきました。

「送ってもらった里芋があるんじゃけど、おでん作ってくれんかぁ?大根もあるでぇ。」と義父。
あんたのおでんはうまい・・・・のだそうです(照)

「パンよりおかずのほうに力を入れろよっ」・・・と夫に言われそうなので、
明日はおでんにチカラを入れましょう。






同級生

2007年01月31日 11時52分28秒 | 日常
夫が卒業アルバムを引っ張り出して見ている。
卒業写真♪を歌いながら・・・。
「こんなに男前でスポーツができて、すごいモテモテじゃったのに・・・
なんで独り身なんかのぉ~。あいつ。妹が世話してくれようるみたいじゃ」
「こんなわしらにも嫁がおるのにのぉ」

こんなわしらの嫁です・・・。

「白黒じゃね。卒業アルバム」
「どうせ、おまえのみたいにカラーじゃないわい」
「学校、半分壊れちゃったね」
「壊れたの・・・」
(あ。狭い島の中ですから、同じ高校の卒業です)

「ああ!会社におるおる!この子。同級生じゃったんかぁ~」
「知らんかったん?」
「○○くぅ~んて呼ぶから、馴れ馴れしいやつって思っとった・・・同級生かぁ」

「あのさぁ、東京タワーって、旦那の時代?リリーさんて同じくらいの年?」
「いや。あれは、ワシらより後じゃの。ワシら、もっと殺伐として、一生懸命じゃったで。東京時代は・・・懐かしいのぉ~」
「リリーさんも一生懸命じゃない~。かといって、私らの時代でもなさそう~」
「丁度、間くらいかのぉ~」

そんな話をうだうだしていると・・・ぴろろ~~ん♪

何年も会ってない広島にいる幼なじみの同級生です。

「元気~?」と。
「あいかわらず、ドラマを撮り貯めてビデオ見てるわ」私
「ハケンがグーよ。花より男子がイケメンぞろいじゃ」
「華麗なるキム様も見てるだぁよ~。今夜はカレーなる我が家です」

数ヶ月ぶりに交わすメールがこれだけ・・・・(爆)






がっかり

2007年01月31日 11時28分27秒 | 日常
昨日、夫が帰ってきて言いました。
「がっくりするのぉ~」

先日から、昇進試験の論文がどうのとパソコンに張り付いておりましたので、そのことかと思っていたら

「同級生が脳内出血で倒れて、一人暮らしであったので、実家のある島の病院へヘリコプターで転院してきた」のだとか。

手を握り、名前を言って「わかるか?」と聞いたら、
手を握り返してくれ、
指でOKとまるをつくったのだ。と。

「50で・・・なんで倒れんといけんっ!?
おいら、帰りの車で涙が出たよ・・・」

「大丈夫よ。助かったんだもん。
大家のおばちゃんだって2回倒れても元気になってるし。
まだまだ若いんだもん。きっと元気になるわよ。そしたら、またワルが集まって楽しめるよ。」
「若い言うても、もう50じゃ」

・・・・

数年前、私の同級生がガンで亡くなりました。小さな子供を二人置いて。

昨年、同級生のお姉ちゃんが動脈瘤破裂で急に亡くなられました。

「芋たこなんきん」で、
「命は神様から与えられてて(この辺あやふや)、神様が『その命返せ』と言ったら待ったなしや」
と、かもかのおっちゃんがそんなようなことを言う場面がありました。

いつ取り上げられても不思議がない命なのですから、
生きているうちはいっぱい楽しんで、いっぱい悲しんで
いっぱい怒って、いっぱい笑って、いっぱい泣いて。
めちゃくちゃじたばたしようじゃないですか。

このところ、若い命が自ら「あちら」に行っちゃって、
おばちゃん(私)なんだか淋しく思っています。

おじ(父の弟)は
「わしゃ50までしか生きんけ」といつも言っておりましたが、
50のときに自らあちらへ行ってしまいました。
もう、いつまでも子供でどうしようもないおじで、いつも混乱を巻き起こしていたのですが・・・。
だからといって、どうして急いで逝く必要があるのでしょう。

祖母が「お迎えがまだ来ない」とか
義母が「10年後にはもう生きてない」とか
そんなこと言うのはやめようよ。

「もう50だから」って言うなっ。夫。
まだまだ。まだまだだよ。
あんたのばあさまは50から折り返してまだ余りがある104歳までぴんしゃんで生きたんだから。
まだまだひよっこじゃないですかっ。

私だとて、祖母の半分も生きてません。
「あんたは苦労知らずのねんねじゃけぇ」と鼻でふふんと笑われます。

覚悟決めてせいぜいじたばたしよっ♪
・・・っていうか、今はぜんぜんじたばたしてないけど。わたし。
もっと後にとっときますわ。じたばたは・・・(笑)





パン

2007年01月29日 12時12分57秒 | 日常
料理つながりということで・・・・(笑)

実家から持って帰った、パン焼き器。活用してますっ。
一番喜んで食べているのは義母であります(笑)
「素朴な味が好きなんよぉ~」って。
義父も「お!あのパン焼き器で作ったパンかっ」と食べますし。

夫は
「皮が固い」たらなんたら・・・
もぉ、あんたは安売りの食パンを食べとれっ。

喜んでくれる人にせっせと焼くわよ。

「パンが焼けて取り出すのが難しいでしょ~。」
逆さにして振って出すのです。
「あのせいで、手が痛くなったんよ~」と義母。
いえ、その前から手は痛かったんです。
痛かったから、釜を振るのがよけいに難しかったわけで・・・
「かっかっかっって振るから大丈夫よ」とやってみせると
その私の様子が笑えるみたいです。

で、何度も同じことを言うたびに
「かっかっかっ」ってやってみせる私です。
・・・喜んでいただけて嬉しいですぅぅぅ・・・



本と料理

2007年01月29日 12時04分56秒 | 日常
・・・・本つながりということで・・・・

結婚したときにもらった、主婦の友百科シリーズ「365日のおかず百科」
最近、これを見てお料理がんばってます。

結婚したての頃、よくお世話になった本ですが、
あのころは本の通りにがんばっても「まずい」とよく言われたものです(涙)

まあ、私も結婚十数年。もう20年が近くなってまいりますと、
本を見て「工夫する」ということも少しずつできるようになってきました。
・・・・今頃やっとですが。なにか?・・・・・笑・・・

叔母が帰省してきたおり、
これまたずいぶん古い主婦の友社の小さな料理本を持参しており、
それを見ながら「肉まん」や「餃子」を作りました。
その古い古い使い込んだ本を見て、なんだか憧れてしまって。

万事おおざっぱな私たち母娘は
「へぇ~。きちんと本見て、分量はかりながら作るんだぁ~」と言って
「当たり前やん。おおざっぱでええけど、一応計らなあかん」
「味見もせな」
はい。計りもしなければ、味見もしない私です。

「あんた手先が器用やのに、なんでお料理せぇへんのん?」
「いや。やってますがな。最低限・・・」
「ええもん持ってんやから、もったいないやん。しっかりやんなさいっ」

最近は、ちょいとやる気も出ておりまして。がんばっておるわけであります。

あ。それと、高山なおみさんの「日々ごはん」
また「1」から読んだりして、なかなか先には進みませんが、
私の日々の食事作りでも役にたっております。
いえ、レシピを活用するところまではいかないのですが、
献立の組み立て方と
余った煮汁の活用といった点とかで。
「おお~っ。そうきますかぁ~っ」といった感じ。
もちろん、お料理上手でなかなか「やるなぁ~」な方は「そんなこと今更・・・」と思われるのでしょうが。

先日から、知り合いに山のようにもらった野菜。
もちろん、実家でも野菜を作っており「いっぱいあるからいらない」と言うと
「じゃんじゃん食べんかっ!持って帰れっ」と怒られるので、
その野菜の調理に頭を悩ますのです。
「鍋はもういらんっ」と夫。
「いらんっ」と言ったら、絶対いらんのですわ。この方。

そこで出てくる「365日・・・」(笑)

昨日は「365日の・・・」で、豚バラかたまり肉と大根の煮物。

最近、スクーターで20分のところに、固まり肉を安く置くようになった店がありまして、
「何かにしてやるっ」と意気込んで買った肉と共に大根1本を消費。

・・・夕方、実家から犬を連れてきた帰省中だった弟に
「大根炊いてみたから、持って帰って食べて~。味はわからんよ~」
「ほほぉ~~。大根の煮物かぁ~♪ありがとぉ~。味はええんよ。ええんよ。かあさん、料理がなかなかじゃけ~。」と言いながら実家へと持って帰った。

「大根うまいわ~」と夫が言い、
義母が「昨日はおいしかったよ~大根」と言っていたので、
今また、その残り汁と安売りの「もちもち絹厚揚げ」とやらと共に大根1本消費しておるわけです。

2日で2本の大根を消費。
ううん。なかなかやるじゃん。私・・・。
・・・「もう、大根いらんっ」て言われそうじゃけど(苦笑)

あとは、どでかい白菜っ
・・・どうするよぉ~「365日ぃ」~。





ああ・・・涙

2007年01月25日 14時42分07秒 | 日常
ああ・・・。
トリミングに行った犬を迎えに行って
車酔いしちゃった・・・。
たかが、島の反対側まで行っただけなのに・・・(涙)

おまけに、自分で運転していて、酔っちゃうなんて
なさけない・・・。

「もうすぐ着くからね~。もう、すぐだから」

犬じゃなくて自分に言い聞かせてるんだから。

おまけに、狭い道路で対向車が来て、
ずいぶん遠回りしちゃったりなんかして・・・・。あほじゃん。

それなら、どこかに止まって休憩すればいいんだけど、
どこで止まろうかと考えてる間に
なんとか帰り着きました。

うちの犬は結構車には強いようで、
いつも私の方が先に酔ってしまいます。

ぼんよ。助手席でヘソ天で寝ないようにっ。急に止まると危ないですからっ。




とし

2007年01月23日 09時29分42秒 | 日常
風呂から上がるとスマスマを見ている夫。

「懐かしいなぁ~。懐かしいよなぁ~。なぁ」
スマップとあるグループが歌っている。
「うん。でも、これ誰?」
「知らんのかぁ~」
「うん。でも曲は知っとるよ」

「でも、何で今頃このグループ(名前を言ったがわからなかった)が出て、おまけにスマップと一緒に歌うんじゃ?」
「ぎゃっつびーのCMじゃろ」
「ぎゃっつび~のCMかぁ~。懐かしいのぉ~」
「懐かしいの?今流れてるけどぉ」

するとじゃすとタイミングでキムタクのぎゃっつび~のCMが流れる

「うっ・・・・これかぁ・・・・これのことかぁ~・・・・」
「そうじゃけどぉ~。知らんかったん?このCM」
「知らんかった。もう、おじさんじゃのぉ・・・ついていけん」

がっくりきたそうです。

でも、CMになるたびにクルクルとチャンネル変えてたら、
知らなくて当然と思うのですが。
CM、おもしろいものも多いのにぃ~




Qiult

2007年01月22日 18時42分54秒 | 日常
東京国際キルトフェスティバル。
BSで見ました。録画しながら。

録画しながら、その番組をみる・・・・なんてこと、
夫はとても嫌うのですが、
今回はまあ、多目に見てくれたようであります。

新聞を読みながら、ビールを飲みながら。
・・・午前中からビールかよっ・・・

うっひょぉ~っ・・・とか
ひょえぇ~~っ・・・とか
さむさむ~~っ・・・とか

夫は「おまえは静かに見れんのかっ」と言いたいとこをビールと一緒に飲み下し(爆)

「大賞は納得しましたっ」と言うと
「そうか。納得するような作品が大賞でよかった」と答える。

「さぁ~っ!私もがんばって、ほっときっぱなしの作品展用のをがんばるわよぉ~~!!」
「おお!がんばってくれたまえっ。まずは、仕事着のずぼんの裾上げからのっ」

「・・・・あれですか・・・」
「・・・・あれです・・・。」
「3㎝ばっかし上げるのですね。足がもう3㎝長かったらよかったのに。逆にもっと短いか・・・びみょぉ~に短いのよね~~」
「もう3㎝足が長かったら、島にはおりません」
「・・・・なんで?・・・」
「3㎝足が長かったら、モテてモテて、きっと島には戻ってない」
「そういうことにしておきましょう~」

とりあえず、ズボンの裾をほどいて・・・・昼寝・・・ZZZ・・・

「おいおい。がんばるんじゃなかったんかっ」
「がんばるのは明日から~」
「・・・・じゃっ。ワシも昼寝しよっ・・・」

今日は録画したものを流しつつ、
スボンね・・・。ミシンを押し入れから出してぇ・・・

ぱさっと落ちてきたお友達からもらった布の袋。
出して見ていると縫いかけのピースがあるっ。
ミシンでそのつづきを・・・・。
ああ~ん。楽しい~♪

・・・・・本題からどんどん遠のいていくのであった・・・・

誰ががんばるって言ったのかしら・・・・?





この季節

2007年01月22日 09時22分59秒 | 日常
此の季節になると
カラダがカサカサかゆかゆ・・・
頭もぽりぽり・・・
腰もぱりぱり・・・・
お腹もぼりぼり・・・・
肩もぽりぽり・・・・・・

30代の後半から、こんなんですが、
潤いがなくなってきたんでしょうかね~?
やぁねぇ。そんなもんかしらぁ?奥さん(笑)

これは、入浴剤を入れてみるとやっぱり違いがあるようです。
入れたときと、入れないときとでは
カリカリ掻く度合いが違うみたいです。
入浴剤はコレっと決めているのではなくて、いろいろ使ってみてます。
どれが効くのかわかんないんだけど、
入れないより入れたほうが良いみたい。やっぱり。

あ。普段、夫が入浴剤嫌いなので入れてなかったのです。
私が入るときにだけ入れるの(笑)

塗る物はね。
塗って寝ると、そこが気になって気になって
冷えて眠れない気がして苦手なのです。

なにせ
「マニキュア塗ると爪が息苦しい」と言って
友人に笑われたことがあるくらいですからっ(爆)


あいかわらず、なるべく薄着(しっかり着込んでますけど、以前よりはということ)を心がけてるつもり・・・・ですが、

今年、冷え込みが厳しくなってから
寝てて、鼻がつまる~~。息苦し~~。
口開けて寝て、口の周りは粉が吹いてカサカサ~。

で、やせ我慢はやめました(笑)

お布団の中におこたを入れて寝ることにすると
鼻づまりがなくなった。。。
冷えてたんですねぇ~。よく眠れるようになりました。

カラダは正直ですね~。