最近、身の回りの人に
自分の素直な気持ちを言葉にするように「努力」しています。
案外、一番近くの人にはテレ臭さがあって言えないことって多いですよね。
例えば、感謝の気持ちとかを「ありがとう」だけじゃなくて、
こんなふうに思ってるんだよ~と言いたいなぁ~と。
学生時代「あんたは自分のことはひとつもしゃべらんね~」と友人から言われていたものです。
「何を考えてるか、わからん~」ともよく言われました。
いい大人になるまで、なかなか自分の気持ちを言えなかったのです。
不平や不満は口から出やすいものですけど(苦笑)
これって、やっぱり「ひと年くった」から
素直に言えるようになったのかもしれません。
昨日は、ばあさまに頼まれた品物を、母と一緒に宅配便に持って行きました。
そこはいつも利用する場所で、そこで働いている人もうちの事情はよくご存じです。
たまたま、そこでパートする私の同級生も事務所にいて、
ばあさまの話をあれこれして帰りました。
その同級生は早くにご両親を亡くされ、
「子供を産むときに、お母さんにいて欲しかったな~」と話していたのを覚えています。
ここ最近で、実家の土地や畑も管理する人もないので売りに出したのだと、母から聞きました。
帰りの車の中で・・・
「ばあさまが、ああだこうだと言ってもさぁ~。あの子(同級生)のことを思うと、甘えられる家族がまだみ~んな元気で生きているっていうのは、嬉しいことじゃね~。ありがたいと思うよ~。ほんま。」
鼻をすすっただけで、返事はありませんでしたけど・・・。
そんなたわいもない言葉も言おうと思わなければ、なかなか出てこないのです。私。
「素直」なだけが取り柄の私ですから、
ついでにその素直さを外へ出さなきゃと思ったわけです。
「男前だよねぇ~。夫ぉ~」
「ちびではげでもか?」
「・・・・う・・・うん。バランスがとれとる」
「・・・・・・」
・・・ちょっと間違ったか・・・
自分の素直な気持ちを言葉にするように「努力」しています。
案外、一番近くの人にはテレ臭さがあって言えないことって多いですよね。
例えば、感謝の気持ちとかを「ありがとう」だけじゃなくて、
こんなふうに思ってるんだよ~と言いたいなぁ~と。
学生時代「あんたは自分のことはひとつもしゃべらんね~」と友人から言われていたものです。
「何を考えてるか、わからん~」ともよく言われました。
いい大人になるまで、なかなか自分の気持ちを言えなかったのです。
不平や不満は口から出やすいものですけど(苦笑)
これって、やっぱり「ひと年くった」から
素直に言えるようになったのかもしれません。
昨日は、ばあさまに頼まれた品物を、母と一緒に宅配便に持って行きました。
そこはいつも利用する場所で、そこで働いている人もうちの事情はよくご存じです。
たまたま、そこでパートする私の同級生も事務所にいて、
ばあさまの話をあれこれして帰りました。
その同級生は早くにご両親を亡くされ、
「子供を産むときに、お母さんにいて欲しかったな~」と話していたのを覚えています。
ここ最近で、実家の土地や畑も管理する人もないので売りに出したのだと、母から聞きました。
帰りの車の中で・・・
「ばあさまが、ああだこうだと言ってもさぁ~。あの子(同級生)のことを思うと、甘えられる家族がまだみ~んな元気で生きているっていうのは、嬉しいことじゃね~。ありがたいと思うよ~。ほんま。」
鼻をすすっただけで、返事はありませんでしたけど・・・。
そんなたわいもない言葉も言おうと思わなければ、なかなか出てこないのです。私。
「素直」なだけが取り柄の私ですから、
ついでにその素直さを外へ出さなきゃと思ったわけです。
「男前だよねぇ~。夫ぉ~」
「ちびではげでもか?」
「・・・・う・・・うん。バランスがとれとる」
「・・・・・・」
・・・ちょっと間違ったか・・・