音楽:バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 ジーグ
遊びの音楽館 http://a-babe.plala.jp/~jun-t/index.html
■タシロラン(田代蘭,ラン科)
和名は,発見者の田代善太郎の名による。
常緑樹林内に生える葉緑素をもたない腐生植物。
全体が白黄色を帯びる。
(「山に咲く花」より)
●と,図鑑にあったが,これは茶色いのでタシロランでは
ないかもしれない。
■腐生植物とは、種子植物の内で、植物体に光合成で自活する能力が
なく、菌類と共生して栄養素を得て生活するものを指して呼ぶ言葉
である。腐生は普通は菌類に対して使われる言葉で、生物死体などを
分解して栄養とする生活形態のことである。
■田代善太郎
田代善太郎(たしろ ぜんたろう、1872年2月22日 - 1947年2月20日)は
日本の植物学者である。
福島県白川郡出身で、福島師範学校で学び同校教諭の根本莞爾の影
響で植物学に興味を持った。卒業後、東京高等師範学校に進み、東京
高等師範学校では 牧野富太郎に師事した。卒業後、福島師範学校、
熊本師範学校、長崎高等女学校の教諭を務めた。教職の傍ら、沖縄を
含む、日本各地で植物標本を集め、植物分類学、植物地理学の研究を
行った。多くの新種植物を発見したことで知られる。
(ウィキペディアより)