「ラドン」「ラジウム」「ホルミシス効果」「湯の花セラミック」などの
有りもしない効果を標ぼうしている商品です。
但し、今回は商品名・販売者が公表されていません。
●ラジウムなど「放射線効果」を謳う浴用商品表示に注意を!効果は不明です。
2008年5月22日
東京都
「 . . . 本文を読む
子どもの事故予防のため、情報を発信しています。
◎子どもの発育段階ごとの典型的な事故の例をCGの動画で紹介しています。
HP「キッズデザインの輪」より
2008年5月19日
経済産業省
子どもの事故は、子どもの身体や心の発育段階と関係があります。
例えば、
. . . 本文を読む
4月1日に排除命令を受けたのにも関わらず、排除命令に基づく告知が未だされて
いません。
HPでは不当表示そのままで、商品は販売終了になっていますが、別サイトで
は表示をせず販売しています。*販売終了理由や排除命令については一言も有
りません。
一種のひっかけ販売でしょう。
●デトックスによる痩身効果を標ぼうする商品の販売業者2社に対する排除命令
について
. . . 本文を読む
一般消費者におかれてはこれらの製品毎の違いや特性等を見極めた上で
購入・使用することが適当と考えられる(経産省)。
トイザらス、ミキハウスが「金属性ヘアアクセサリー」を自主回収をする事に
なった報告です。
◎「玩具等」、「脚立」及び「ガラステーブル」の3商品群の試買テスト結果報告
2008年5月22日
. . . 本文を読む
日中、電話にでるのは高齢者の方が多く、また一人暮らしで訳も分からず、
被害に遭われるケースが多くなるようです。
日中の電話は殆どセールスですね。
●「カニ好きか?」電話後に勝手にカニが送られてきた 。
高齢者を狙った“送りつけ商法”被害急増
2008年5月2日
国民生 . . . 本文を読む
●「不当表示」過去最多の56件(排除命令)
2008年5月7日
公正取引委員会
商品の不当表示で消費者を誤解させたとして、07度に公正取引委員会が企業に
景品表示法違反で排除命令を出した件数が56件で過去最多となりました。
★06年度より24件増えています。
★効果や性 . . . 本文を読む
◎「ベビーカー」子どもの近くで開閉しないで!
製品安全協会
ほぼ1年前に折り畳み式ベビーカーを開閉する際に、乳幼児が誤って指をはさみ、
指を切断したとの事故を報告しました。
国民生活センターはほとんどのメーカーのベビーカーで同様の事故が起こる危険性
があるとして「子どもの近くで開閉しないよう注意して」と呼び掛けている。
ベビーカー . . . 本文を読む
「代引き」ですから、うっかり受け取っちゃうと大変です。
カニに限らず家族が頼んだと思い、受け取ってしまう事例も発生しています。
●頼んでいないのに勝手にカニが送られてきた
2008年5月2日
国民生活センター
◆発生時期および場所
平成20年3月頃から
九州・沖 . . . 本文を読む
●ケーニヒスクローネ「アメリカンクラッシックケーキ」の箱の中に、
カッターナイフの替え刃及びマグネットが混入
2008年4月28日
株式会社ケーニヒスクローネ
高島屋新宿店地下1階弊社売場にて、販売いたしました
「アメリカンクラッシックケーキ」の箱の中に、
「カッターナイフの替え刃 . . . 本文を読む
包装を開けたらカッターナイフの刃が出てきました。
「このお客さんはお店からとても憎まれていた」ということでは無いようですが…
「カッターの刃」ような小さく、折れやすいものは製造現場では「使わない」
「置かない」が原則かと思います。
用具の管理が出来ていれば、紛失に気づくはずですし、梱包した商品もお客さん
に渡る前に検査できたはずです。
●高島屋「ケーニヒスクローネ アメリカンクラッシック . . . 本文を読む