武家屋敷 / 島原市 (8) 20.03.23 こんな家屋が少なくなってしまって、子供の頃が懐かしく感じられます
武家屋敷 / 島原市 建物の中に射し込む光を利用して、写真にアクセントをつけてやります
武家屋敷 / 島原市 テレビなどが無い時代に、庭木を眺めるのが楽しみだったのでしょうか
武家屋敷 / 島原市 質素な印象が写真から伝わってきて、当時の生活が偲ばれるようです
武家屋敷 / 島原市 壺の模様と壁にできた模様がマッチして、風情が増して感じられます
武家屋敷 / 島原市 鯉はよい点景になるので、狙った位置に泳いでくるまで辛抱強く待ちます
武家屋敷 / 島原市 庭園とまではいかなくても、石燈籠が置いてあるので被写体にできます
武家屋敷 / 島原市 通りに面した白壁には、城壁を模した穴が空いていて花が飾られています
裏見の滝 / 大村市 (8) 20.03.21 水量の少ない滝よりも、滝の周りの魅力ある被写体を主題に撮影します
裏見の滝 / 大村市 滝の側面に回り込んで、水量が多く見えるアングルを探して切り取ります
裏見の滝 / 大村市 滝前にごろごろとある巨大な岩も、とても良い撮影ポイントになります
裏見の滝 / 大村市 見上げるような谷底まで降りて、撮影後はやれやれと登って行きます
裏見の滝 / 大村市 滝壺が無くて水の落ちる岩は、緑色の苔が生えて却って魅力を感じます
裏見の滝 / 大村市 濡れて光っている岩は、水量の多い時には水が流れているのでしょうか
裏見の滝 / 大村市 樹木の空間に一輪の花を配置して、花の存在感を強調させて撮影します