
今回は専門の拒食症ですー
拒食症の人に食べろと言うのは
吸血鬼に献血を進めるのと同じです
自分で分かっているけど気付かないんですよねー
今回は何だかお母さんモモンガが可哀想な感じですが
心の病気には家族の力が必要な時と
少し距離を置く事も大切なんですよね
そして楓ちゃんはまだまだ治療が必要です。
私の漫画って基本病気治りません・・
だっていくら漫画でも何の病気でも
すぐ治る事はないですからね
少しでも拒食症を理解できたら嬉しいです
今回エキストラを見事に演じてくれたのは
あんぷーさんの愛犬パンジー君
直春さんの愛猫とんぺいちゃんとはなこちゃん親子
にょんじろこさんの愛猫さちゃママとかな君親子と赤の他人のきょくおさん
もりーさんの愛犬チョキちゃん
ひとみちゃんのゴリラと可愛いモルモットビーコちゃん
ご協力ありがとうございました
漫画のどこかにウチの愛猫{肥満}姫ちゃんとシッポちゃんが
デートしてます
わかるかな~
最後までお付き合いしてくださってありがとうございました
2010年7月9日おしまいです
P,Sご感想頂けたら・・・嬉しいな~

拒食症の人に食べろと言うのは
吸血鬼に献血を進めるのと同じです

自分で分かっているけど気付かないんですよねー

今回は何だかお母さんモモンガが可哀想な感じですが

心の病気には家族の力が必要な時と
少し距離を置く事も大切なんですよね

そして楓ちゃんはまだまだ治療が必要です。
私の漫画って基本病気治りません・・
だっていくら漫画でも何の病気でも
すぐ治る事はないですからね

少しでも拒食症を理解できたら嬉しいです

今回エキストラを見事に演じてくれたのは
あんぷーさんの愛犬パンジー君

直春さんの愛猫とんぺいちゃんとはなこちゃん親子

にょんじろこさんの愛猫さちゃママとかな君親子と赤の他人のきょくおさん

もりーさんの愛犬チョキちゃん

ひとみちゃんのゴリラと可愛いモルモットビーコちゃん

ご協力ありがとうございました

漫画のどこかにウチの愛猫{肥満}姫ちゃんとシッポちゃんが
デートしてます


最後までお付き合いしてくださってありがとうございました

2010年7月9日おしまいです

P,Sご感想頂けたら・・・嬉しいな~

傷つけちゃってたり、守ってるつもりが
攻撃されてると感じさせちゃったり、家族って近くにいるだけで安心できるのに、変に関わろうとすると逆に
おかしくなっちゃうのかなぁ。
少し距離を置くってちょっと分かるような気がします。
そんな愛もありますよね。
焦らず、少しずつどんなに時間がかかってもいいから
改善していくといいですね!
今回のペースは距離を置くのが一番と
思い
離れて治療する事にしました。
今回は自分の感情移入が激しかったので
これでよかったかな~と不安でしたが
げちゅさんに分かってもらえて嬉しいです
最後までお付き合いくださり
ありがとうございます
そして、親になった今
子どもの成長に合わせて親もその時々で
子離れしていかなきゃいけないんだなって
トモさんの漫画でしみじみ気付かされました。
楽しみ半分
身につまささること半分で読ませていただきました。
デート見つけたよ^^
うちの猫載せてくれてありがとうですw
きょくおの可哀相さがかわいかったw
とっても嬉しいですww
あるから色々不安だったけど
にょんさんのお言葉に安心しました
きょくお君・・・いじられ役でスイマセン
言われていたので漫画もその設定で
描いたらスゴイ複雑な家庭になってます
かな君は子供のイメージを出したくて
さちゃママときょくお君より
小さく描きました
描いててきょくお君は可哀想だったケド
すごい楽しかったです
ご協力ありがとうございました
姫とシッポちゃん漫画の中では
両方の気持ちがわかりました。
お互いにお互いの事を思っての事ですよね。
ゴリラはまたちょこちょこでて、
ビーコもありがとうございます
今回は自分の感情移入が激しく
一人で突っ走ったかなと不安だったけど
ゴリラさん・・・設定は外科の天才医師です
白衣も着てないからただの
バナナ
ビーコちゃんはモモと仲良しナース友ダチの
設定です
漫画の中では姫とシッポちゃんは
空回りして食い違ってしまう。
キュンとしました。
「食べろ」など、表面的なことを言うのは簡単だけど
本当の原因は心の深いところにあって、
理解することが大事なんだね
深くて、面白かったです^^
食べようと頭で分かっていても心が
許してくれないのが
摂食障害の辛さなんです~
色々と分かってくださって
本当にありがとうございます
認めて欲しいだけなのに、
ってところで
すごく共感しました
すてきな漫画
ありがとうございます
ありがとうございました
この楓ちゃんの漫画は自分と
重ねてる所があったので
そう言ってもらえると凄く嬉しいです