
カルテ11を読んで下さりありがとうございます
「過敏性症候群」は私も昔緊張するとなってました
あの苦しさは・・・本当に辛いですね・・・
「過敏性腸症候群」は下痢型と便秘型とガス型と
3種類ですが・・・今回は話の流れから「ガス型」は
省きました・・・ガス型で苦しんでいる方・・・
申し訳ありませんでした・・・
やっくんの登校拒否は本人に問題がなかったために
学校に行けるようになりましたが・・・登校拒否は
根が深いので中々難しいですね・・・
あと・・バニーさんがヘンタイすぎてスイマセン・・・
今回やっくんのお友達役を演じてくれたのは
サクのメロメロのイケメンワンコのロキ様です
ゲスト出演ありがとうございました
最後までお付き合い下さり
感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございます
2010年12月2日 トモ
P、S
ご感想くれたら嬉しいです~
そして実は…何気に名前が同じなんです!(私もトモなんです。摂食障害でもあります)←なんか…、奇遇ですね。
バニーさんの下ネタのファンなので今回出番が多くて嬉しかったです。笑
キャロットくん、たくさん苦しんで、不安で爆発してしまったんですね。みんなと一緒に同じ遊びをしたいのに…って。抱きしめてあげたくなりました。
そして、やっくんの「分離不安」は初めて知りました。親の不安で子供が病気になってしまうことがあるのですね…。今回も、とても勉強になりました。
また遊びにきますね!ではでは。
ロキ様のブログから誘われてまいりました
とても面白かったです
大変な労作だと感心しました
当時は病名もなく、病気だったかもわからないけど
「胃腸が敏感なのね~」で終わってました。
キャロット君遠足いけてよかったです^^
遠足・・・バスがとにかくダメで100%酔うからこれもこれでツラかったな~~
と問題だらけの幼少時代ww
そんな親公認のプチ登校拒否児≧▽≦
子どもだと特にいろんな刺激に敏感ですよね。
あい嬢もとっても敏感な気質で来年小学校なので
いろいろ考えちゃいました。
幼少期の問題は真摯に受け止めて真正面から向き合わないと・・・ですね。
やっくんは治ったけど、キャロット君はもう少しお腹とお付き合いが続くんですね。
気持ちとってもわかるよ~キャロット君><
ありがとうございます
まぁ同じトモとはトモトモ同志で
嬉しいです
バニーさんは私もお気に入りのキャラです
描いてます
もしかしたら近い内にアップするかもです
キャロット君の事やっくんの事を
思ってくれて本当にうれしいです
これからもどうかよろしくお願いします
ありがとうございます
ロキ様頑張って描いてるけど
イケメンは描くの難しいです~
カルテ11読んで下さり
ありがとうございます
ありがとうございます
にょんさんも同じように苦しんだんですねー
学校でお腹痛いのは・・・地獄ですよねー
本当に子供って敏感ですからねー
私が入院してた頃過敏性症候群の人は
全員中学生でしたから・・・・
キャロット君はまだ病気とお付き合いですが
少しずつ治っていく方向で進めたいです
やっくんは・・・すごい描きやすい子でした
私ももしかしたらこれかもしれないです…
緊張すると
すごくガスが溜まるのがわかります
早く治らないかなあ
ありがとうございます
この病気ってけっこう多いですよねー
緊張するとお腹痛くなるし・・・
意識しなけばいいけど
どうしても気にしますよねー
私はつねに整腸剤を飲んでます
考えてみれば、私もキャロット君ほどでは無かったのですが、
子供の頃はお腹が弱くて困ってました。
カレーの様な刺激物を食べると、翌日は必ずお腹が壊れます。
ですから、カレーは土曜日の夕食でしか食べませんでした。
男の子が学校で大きい方のトイレに行くと、
からかわれる時代でしたからね~。
今の子は平気なのかな?
ありがとうございました
やっぱり男の子は学校では
大はできませんよねー
今は学校の男子トイレは
全部洋式だそうですー
だからオシッコも座ってする男の子が
増えてるそうですよー
大はしやすくなっても
小は座ってするのは
抵抗がありますね