
土曜日のランチは 釜めし & もつ鍋~~~
入り口では信長公の甲冑がお出迎えてしくれます^^
メニュー表^^
パパと一緒に「釜飯ランチ 黒毛和牛 牛まぶし」で👍
単品でもつ鍋注文^^
ここのもつ鍋美味しいんです~♥
そして 釜飯ランチ 黒毛和牛 牛まぶし
お肉いいっぱい
写真で見ると結構赤かったね(◎_◎;)
柔らかいお肉でお美味しかった~♥
もつ鍋も煮えて来たので。。
もつがプリンプリン~~~
コラーゲン補給出来ました
黒毛和牛も最後には まぶしで^^
そして プラス200円で阿蘇牛乳プリン~🍮
ピリッと辛いお鍋だったから 最後のプリンにホッ
美味しくいただきました~
この後すぐそばの大仏を見に・・・
初めて行きました。。。
立派な大仏様
岐阜大仏(正法寺)
日本三大仏の一つに数えられるこの大仏は乾漆仏としては日本一の大きさを誇ります。
天保3年4月(1832年)に、実に38年の歳月を費やして完成しました。
堂の高さ23.6m、仏像は坐像で、高さ13.63m、耳の長さ2.12m、鼻の高さ0.36m。
大イチョウを直柱として、骨格は木材で組み外部は良質の竹材と粘土で造られ、その上を一切経で糊張りし漆を塗り金箔を置いたものです。
胎内には薬師如来がまつられています。
私たちに微笑みかけられているようなそのやさしい表情と荘厳さ、そして静寂な大仏殿の中はまさに癒しの空間です。
入り口には羅漢が・・
「賓頭盧様(びんずるさま)」といって、お釈迦さまの弟子で自分の患部を撫でてから、この仏さまの同じ部分を撫でると、病気が除かれるといういわれがあります^^
すかさず 頭と胸の辺りを。。。
大仏さまの周りの壁には「五百羅漢(ごひゃくらかん)」がずらりと並んでいます。
江戸中期に造られたそうですが 今は災害で損傷したなどして 百数体になってるそうです。
なかなかの迫力・・
大仏様・・横から・・・
身長13.7メートル。。。
この大仏様の手のポーズ(定印じょういん)。。
気になって調べてみたら・・
右手が、中指と親指で輪を作る説法印(せっぽういん)という定印を結んでいます。
お釈迦様が私たちにありがたいお話をしてくださっているというポーズです。
これは、阿弥陀如来像によくみられる定印なのですが、岐阜大仏は釈迦如来像です。
釈迦如来像で説法印を結んでいる珍しい仏像です。
そうなんだ。。。
ありがたいお話をしてくださってるポーズなんだね
優しい表情の大仏様。。
眺めているだけで、ほっこりとした気持ちになれました
こんにちは👋😃
釜飯〰️☺️
大好き😍美味しいですよね
黒毛和牛〰️☺️豪華🌹🌹🌹
もつ鍋もプリプリで美味しそう〰️☺️🌸
プリン🍮👏👏
大仏様❗有難い写真で勉強になりました🙇
ありがとう😆💕✨ございます🙇
保存させていただきます🙇
素敵な午後をお過ごし下さいね〰️☺️(^ー^)
🌸さこ
今迄ありがとうございました
お元気で…
甲冑にお迎えして頂いて〜♬
ご主人様との幸せタイムに乾杯を🥂🥂🥂
コメントありがとうございます🌼
釜飯、お米がふっくら〜美味しいですね😆
久しぶりにいただきました(*´-`)
ここのもつ鍋、ちょっとピリ辛ですが美味しいです👍
さこさんにも食べていただきたいです〜👍
大仏さま、初めて行きましたが穏やかなお顔に癒されました🍀
たまにはお寺や神社巡りもいいですね✨
私も知らない事が多くて初めて知ったことばかり😅
いつもありがとうございます🙇♀️
ゆっくりな午後をお過ごしくださいね(*´꒳`*)
もう閉めちゃったのかな?🥲
こちらこそ、いつもありがとうございました🙇♀️
体調はいかがですか?
また少しでも元気になったら、戻って来てくださいね…
優しいブログ、また待ってます✨
くれぐれもお身体大切にして、お元気でいてくださいね☆
また再会出来るのを待っています🙇♀️
コメントありがとうございます🌼
信長様の甲冑の前、通るのに緊張しつつ行って来ました😅
美味しいもの食べてる時が幸せですね💕
病院、お疲れ様でした(*´-`)
ゆっくりな午後をお過ごしくださいね😊🍀🍀
まためちゃめちゃ美味しそうな釜飯とモツ鍋ー😆モツ鍋美味しいですよね!お肉の釜飯のボリューム感もハンパないです😳食欲の秋ですねー。
大仏様のお顔がホンマに優しげでほっこりさせてもらいました。ありがとうございました😊
コメントありがとうございます☺️
もつ鍋美味しいですよね😆
これから寒くなるともっと食べたくなります💕
お肉、かなりの量でしたが頑張って食べ切りました😅
ほんと食欲の秋すぎて困る〜😂
大仏さま、なかなか観る機会も無く初めて行きました✨
ほんと優しい表情にほっこり〜
しばらく見つめて動けなかったです(^◇^;)
気持ちが穏やかになりますね(*´-`)
いつもありがとうございます✨
ゆっくりな夜をお過ごしくださいね😊🍀🍀
甲冑見てから食べると戦国ウマウマ料理にも見えたりして・・・お腹いっぱいで大仏さん見ると幸せな気分になりそう~・・・!
お料理も大仏様も!
お店の店長さんは 信長公のマニアなのですかねぇ〜(^-^) 素敵な甲冑ですね、 残念ながら、信長公の甲冑は現存していないそうですが、ひっそりと どこかに眠っていて ひょんなことから、この時代に出てきて欲しいですね!
ああ〜 牛まぶし‼︎ 食べに行きたいです!