さわやかな風 2

のんびりと・・・

文武廟 

2015年03月09日 | webblog


文武廟に到着 ここでも羊年にちなんだ羊の作り物が・・・ 



お花屋さんも入り口にあり350元日本円にするとX4なので1400円と云うことになります





武聖殿の主神棚にある関羽と岳飛の像 文武の神を祭る日月潭のシンボル湖の北部にある中国宮殿様式の廟で文の神「孔子」と武の神「関羽・岳飛」を祭る



各ツアー会社の旗を持ったガイドさんたち





台湾一を誇る高さ8mもの一対の赤獅子が本殿の左右を守る 白いたまを抱えているのが赤獅子 階段の左右にある



ここからの日月潭もなかなかのもです





そろそろ集合場所へ



バスで移動中・・・





バスの中からの眺め



これからランチです 駐車場にさく花々





牡丹荘レストランでの台湾料理 写真を撮る暇もなくお腹の中へ・・・(笑)

日月潭

2015年03月09日 | webblog


台湾のほぼ中央にある天然湖。湖面の半分が太陽の形、半分が月の形をしているところからこの名がついた



湖畔を散策することに





遊覧船も・・・



木道を散策です







釣りを楽しむ人たち



湖面がきれいです









25分くらい歩いたでしょうか バスが先に行って待ってくれています 日月潭の石碑の前で写真を撮ったが人物が入ったので出せません・・・ 次の移動先はすぐ近くの文武廟です

寶覚寺

2015年03月09日 | webblog


台北・高雄に次ぐ台湾第3の都市台中 大学や文化施設も充実しており、大手企業も集まっている。市内の見どころはあまり多くはないと云っても寶覚寺や日月潭・文武廟などがあり台湾一日目は観光はなく移動だけだったので2日目から観光 台中公園をスタートして午前中の観光2ヶ所目は寶覚寺 



にこやかな弥勒菩薩様 頭のよくなりたい方は頭を触り足の痛い方は足を触る お腹の調子の悪い方はお腹を・・・





寶覚寺は1928年建立の仏教寺院 にこやかにほほ笑む高さ33mの弥勒菩薩像(布袋様)の内部は民族文物館になっていてヘソからは外が見える仕組みになっていると「るるぶ」で・・・私たちは前で写真を撮っただけ・・・



行くとこ行くとこ同じルートを回っているようで同じ観光客が何組も一緒になる



お参りも済ませて





入れ違いに入ってくる観光客 左側の人だかりは日本人のお墓のあるところ



戦前に台中周辺で亡くなった日本人14000人・・・



先客のグループが去ってから



線香に白いものはタバコ   



この隣にもお墓が・・・



この辺一帯が日本人のお墓のよう 寶覚寺の敷地内です



18人のツアーバスは普通の大型 ひとりで2席を使ってらくらく さて次は日月潭に向かいます

3月1日 台中市内観光

2015年03月08日 | webblog


泊まったホテルは台中通豪大飯店 台湾はちょうどお正月



朝食前にちょっと散歩 セブンイレブンが見えます



セブンイレブンとファミリーマートがあちこちで見られます



セブンイレブンを背に泊まったホテルは真ん中の高層ホテルの8階に宿泊



朝食はバイキング形式 バスは7時50分ホテル発で20分ほどで下車 台中公園を散歩この散歩も20分ほど



台中池にも周りにもお正月の作り物がいっぱい





丁度私たちの旅行中が台湾のお正月に重なっているようですが夕方からの催事で残念ながら見聞きすることはできなかったけれど池の周りの作り物は見ることが出来ました



たくさんの作り物 夜は大勢の人出で賑わうのでしょうね













さくらはもう終わったようでさくらより一回り大きい花 名前を教えていただいたはずが思い出せない 



きれいな花です



池にはハスの花も



今年の干支にちなんで作られた羊も



カジュマルの木が多くみられる



こんなに根が張っています このあと宝覚寺・日月潭・文武廟有名古跡巡礼と午前だけでこんなに見学します

台湾へ

2015年03月08日 | webblog


松本から成田まで磐越道経由で6時間かけて空港へ



成田空港は久しぶり・・・



これで最後かもと思いながらツアーに参加



機内での軽食 パンとケーキを残して後はきれいにおいしく食べることが出来た



松本ー成田よりも成田ー台北の方が移動時間が短い 時差も1時間マイナス 日本時間にすると到着時間は18時21分



台北の桃園空港へ着くと入国手続きを済ませバスで移動 空港近くのレストランで広東料理の夕食



次から次と運ばれてくる料理は食べるのに忙しく写真など丁寧に撮ってはいられないがどれもこれも美味しかった



バスの中から・・・ これから台中のホテルまで移動

昨日の松本城

2015年03月07日 | webblog


昨日はとっても空がきれいでついつい松本城を・・・



こんな青空と白い雲

 




お堀でゆっくり散歩中?



いつも仲良く連れ立って・・・





常念岳もくっきりと



槍ヶ岳も見える




観光客もちらほら集まりだす





お堀のそばで立ち止まると急いでやって来る鯉たち



可愛いなぁ・・・今日はどこにも出かけない日 台湾の写真たくさん撮ったはいいけれど少し整理をしなくては・・・

名古屋港水族館・・4

2015年03月06日 | webblog


名古屋港水族館の最後4です 実は28日から昨日まで予約投稿で旅行中でした



写真の整理が出来たらぼちぼちと載せたいと思っていますがたくさんの写真どう整理していいやら時間がかかりそうなので下書きに入れてあるものの投稿が続きそうな気もします・・・



旅行先は2011年5月にも行きましたがその時は台北を中心とした4日間コースでしたが今度はぐるっと台湾6日間コースでした 水族館とは関係のない話ですが一生懸命働いている(?)可愛いイルカのショーには癒されました



この日は雨でしたが園児がたくさん来ていました 



町会の日帰り旅行は水族館と徳川美術館の二ヶ所でゆったりの旅 





左手に大きなカメラを設定してカメラマンが撮りながら



正面の画面に映し出されます











この水族館は初めてでしたが時計を気にしながらそれでも充分楽しめました

アルプス公園のサルたち

2015年03月04日 | webblog


アルプス公園のサルたちも元気 寒さもなんのその 









祈りを捧げる(?)・・・落ちそうな気がするけれど大丈夫



家族?







毛が抜けて病気のように見えるサルを抱いている 何だか心配・・・





















サルも見ていて飽きない

小鳥と小動物の森

2015年03月03日 | webblog


アルプス公園を散策



先ずはインコでも見ましょうか・・・



先客がひとり ハローハロー コンニチハ コンニチハと叫んでいる



先客がいなくなり私が近づき暫く眺めていたらコンニチハと云われてびっくり ここへは何度も来ているがインコに話しかけられたのははじめて 思わずこちらからも「コンニチハ」



今度はこちらのインコが「ハロー」



私も「ハロー」 先程のハローとコンニチハはインコとの会話だったのですね



大きなインコです



こちらのインコはおとなしく声も発しない



コンニチハと云ってくれたインコ それぞれインコには種類があるようだが覚えられない・・・

松本市美術館

2015年03月02日 | webblog


2月17日から3月29日まで第6回「老いるほど若くなる」展がはじまっている



平成15年度から毎年ではなく奇数年度一年おきに開催されている



全国各地北海道から沖縄まで41都道府県70歳から93歳408名の応募の中から入賞・入選された108展が展示されている



それぞれの素晴らしい作品に今年も出合えた



雪だるまのある日に・・・







美術館の道路沿いのミツマタも



蕾をつけはじめた 春はすぐそばまで来ているか・・・