さわやかな風 2

のんびりと・・・

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ねぶた流し (yun)
2008-08-02 17:31:30
初めて知りました、ねぶた流し~
夕方、夕陽が落ちるころ始まるのですね。

荘厳な祭り、というか儀式ですね。

カメラマンがたくさん、dreamさんもそのお一人ですね

とてもすばらしいお写真拝見できました
Unknown (mari)
2008-08-02 19:23:27
夕日に染まる静かな海がノスタルジックでいいです!!
Unknown (dream)
2008-08-02 19:36:42
mariさん

日本海に沈む夕日を見るのは何年ぶり・・・?
否何十年ぶりかも。

エーゲ海に沈む夕日、見たことあります。
沈む夕日を見ると何故か荘厳な気持ちになりますね。
Unknown (dream)
2008-08-02 19:47:24
yunさん

私も初めてみました。立派なカメラを持った方が
大勢でした。

ルミックスに大いに働いていただきました。(笑)
こんばんは (yuriazami)
2008-08-02 21:56:04
ねぶた流し こういう風習は長く
つないでいってほしいですね。
これを見ていた人たちは「無病息災」ですね。
dreamさんも無病息災だ!良かったね♪
Unknown (dream)
2008-08-02 23:04:06
yuriazamiさん

ありがとうございます!無病息災ですね!(笑)
ねぶた! (旭川3sen6gouの まりあ)
2008-08-03 05:35:51
青森の有名な「ネブタ」とはだいぶちがう感じですね。
昔からのこの地方の伝統行事なのでしょう。
素朴な風情があって・・・!
茜の空の海の景色も・・・!

昔は海に流しっぱなしだったのでしょうが、今は回収し後始末まで行うのでしょう。 
それがたいへんな作業のように思えます。
珍しいものを見せていただきました~。♪
おはようございます (dream)
2008-08-03 06:16:36
旭川3sen6gouのまりあさん

「ねぶた」と云うと青森の「ねぶた」を連想します。
後始末の段階まで見たかったのですが時間の関係で
見ることができずに残念でした。

この行事はいつまでも受け継がれていくことでしょう。毎年7月31日の行事です。