さわやかな風 2

のんびりと・・・

上高地で山の日

2016年08月10日 | webblog

 明日は山の日 昨日上高地へ行ってきた 明日のイベントの準備も完了か・・・夕方のニュースでは皇太子さまご一家が松本駅にご到着のシーンが映し出された 明日の山の日 全国大会にご臨席・・・

3年ぶりくらいの上高地 昨日は6Kを軽く超えたキロ数を歩いた よく歩けたなぁ~と自分でも驚く・・・ 

 ひとりだから気楽に歩けたのかも 人と一緒ではとても無理 特にカメラ遊びのときにはひとりがいい・・・行きと帰りは夫と一緒 着いたらお互い別行動・・・たくさん写真を撮ったので明日から載せたい・・・


田んぼアート

2016年08月10日 | webblog

 信州・まつもと大歌舞伎関連事業 二人桃太郎記念「田んぼアート」が開かれている

 田んぼアートデザインは六代目中村勘九郎の長男七緒八・次男哲之の初舞台を記念して中村屋の初舞台には欠かせない「門出二人桃太郎」と・・・

 十八代中村勘三郎が大事にしてきた演目「春興鏡獅子」が描かれている

 

 展望台も出来ていて観覧料は1回300円 中学生以下は無料 プロジェクトリーダーは中村勘三郎の友人である、俳優の長島敏行氏 1993年、秋田市十文字町(現横田手市)で初めて米作りを体験、その後20年以上にわたり米作りを継続 農林水産省「食と地域の絆づくり」「地域食品ブランド確立委員会」の有識者会議委員を歴任した 今回は長島氏はイベントの推進役といて、さらには田植えから水田の管理、そして稲刈りと田んぼアートの設計計画も委ねる (パンフ情報より)

 幟旗が立っているのが目印・・・

 展望台からの眺め・・・

 田んぼアート期間中、来場者に向けた地域の野菜・特産物の販売やご当地グルメなどのPR及び販売も行われる

 

 

 チケット売り場と展望台・・・

 観覧者がどんどんやってくる・・・

 やはり展望台でなければアートは見られない・・・

 この花なんだろう・・・?

 

 

 これだけの種類のお米が使われているということだろうか・・・刈り取りも見てみたいものだが多分大勢で見られないのでは・・・