ドラゴン日記

概ね農作業日記

仕事のおとも

2013-07-02 23:20:28 | Weblog
震災後は余震が続いていたので仕事中はラジオ放送ばかり聞いていましたが、時には気分を変えて音楽を聞きながら水かけしたりとテンション上げて取り組んでいます

今のお気に入りの一枚。its alright,its ok最高です!

7月です。気持ち新たに頑張りましょう!

2013-07-01 22:50:00 | Weblog
今日は夏らしくブルーの小花が集まってを彷徨うクラゲのようなお花を紹介します!
もう少し写真が上手く撮れると良かったのですがご勘弁を・・・

       ブルーレースフラワー


ディディスカス
淡い空色のごく小さすな花が約5センチほどの半手まり状に集まり中心部からわき上がるように咲きます。
上品で可憐な花容です。

学名・Tracymene caerulea Grah
タイプ・セリ科の非耐寒性1年草
草丈・50センチ�・60センチ
開花期・6�・8
用途・切り花、鉢植え
湿度・やや乾燥した環境を好む

育て方
種まきは春が一般的。
日当たり水はけの良い土に植えます。
移植が難しいので、小苗のうちに定食しましょう。育ってからの移植は根を崩さないよう慎重に。
気温の上昇とともに伸び始めるので、必要であれば支柱を立てます。
定期的に追肥すると長期間鑑賞出来ます。
肥料は窒素分を控え、完熟堆肥や腐葉土の有機質を。

利用方法
長く丈夫な花茎で切り花として好まれますが、大きめのプランターなどに4~5本植えても楽しめます。花壇のワンポイントとしても映えるキュートな草姿です。


初めて作りました!

2013-06-29 21:09:19 | Weblog
アグロステンマ

「アグロ」は畑「ステンマ」は王冠を意味するそうです。
原産国の地中海沿岸では畑の雑草という印象ですが王冠の名のとおり大輪の花を咲かせ見応えのある美しい株に成長します
               
学名:agrostemma githago            
タイプ:ナデシコ科の耐寒性1年草       
草丈:60~90Cm                           
開花期:5月~7月          
用途:路地や花壇                 
土壌:やせた土地を好む                                     
                                       

蒸れやすいので水はけに注意。
水やりは、上からかけずに株元に与えるようにしましょう。
咲き終わった花は花茎のつけねから切り取っておくと新しい花が咲き長期間楽しめます

利用方法
花は可憐で繊細な印象ですが大きく育てて群生させえると野趣のある雰囲気が楽しめますよ!

パイプハウス新設 その3

2013-02-22 21:28:18 | Weblog
今週は、パイプハウスのフィルム張りを行いました。
先ずは、スソ部を張って、



風の無い早朝から、スタッフ総出で、
屋根と巻き上げ部のフィルム張りを行いました。



夕方までかかって、2棟分がおわりました。



お力添え頂いた皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

2013-01-09 18:51:55 | Weblog
今年もよろしくお願いします。

パイプハウスを建てるのに先駆けて、
防風ネットを、設置することにしました。

津波により周囲の住宅や、イグネと呼ばれる屋敷林が無くなってしまい、
これから春にかけて吹く北西の強風を防ぐ目的で設置するものです。

年末年始にかけて取り組んできましたが、
ようやく骨組みが出来上がりました。

ネットを張って完成です。
とはいえ、爆弾低気圧が発生しない事を祈るばかりです。