学童保育ドラゴンキッズすわのブログ

長崎市のまちなかにある学童保育の紹介、日々の記録、お知らせを目的に公開しています。 公開責任者はカイチョーです。

九月二十七日(2)

2011年09月27日 21時13分09秒 | 日記

今回はちょっと書きそびれていたこぼれ話。

九月の最初の土曜日でした。

私は数人の女の子と仲間はずれゲームをしていました。(「なしとりんごどちらが好き?」といった質問に一人だけ違った答えをした子が罰ゲームをするといったものです。けして陰険なものではありません。)例えば、「将来美人(美男)になりたいか、それとも頭のいい人になりたいか?」といった質問がありました。なんと私以外は美人(美男)なりたいと答えていました。

理由を聞くと美人の人は頭が悪くても賢そうに見えるからだそうです。2年生でもなかなか大人びた答えをするもんだと複雑な気持ちになりました。さておき、しばらくゲームが続き「T先生とS先生とどっちが常識ある?」といった質問が続きました。T先生(私のことです)をからかってふざけていたいだけなので黙認していましたが、3回ほどそんな質問が続いた後、4年生のUちゃんが「そういうのはなんか違うと思う」と一言。

確かに誰かと誰かを較べると選ばれなかったり選ばれたりしたひとは悲しい気持ちになると思います。Uちゃんの尻馬にのって私もそんな話をしてみました。

みんなで楽しく遊んでる時、そんな発言をするのはとても勇気のいることだったと思います。Uちゃんの発言に指導員としてまた少し成長することができました。

Uちゃんは鬼ごっこで負けて泣いている女の子に特別ルールを考えたりとてもやさしい女の子です。

さらに今週もうひとつ感動したことがありました。普段あまりはらをたてないK君がチャンバラの棒を床に叩きつけて不機嫌そうです。わけをきくともうチャンバラをやめていたのに他の子に攻撃されてイライラしていたみたいです。「誰にされたの?」と聞いてもかたくなに答えようとしません。どうやら、名前をだすことでその子が叱られるのを心配していたようです。

すごく立派だなと思ってそのことを誉めると「でも僕やめたばっかりだから、まだやめたの知らなかったのかも・・・」と謙遜していました。

子ども達の素直の思いやり、大人としても見習っていきたいと思った出来事でした。また何かあれば報告していきたいと思います。

 


九月二十七日

2011年09月27日 17時08分26秒 | 日記

土曜日はシルバー作品展のものづくりコーナーに参加してきました。

1,2枚目は4年生の男の達がめんこづくりをしているところです。ポケモンのモンスターボールの形にするのが人気みたいでした。

2,3枚目は1年生の凧づくり、長崎ではたこではなくハタという由来などが聞けてためになりました。

4枚目は女の子のお手玉づくりです。できあがった作品を大事そうにふくろにしまっていました。写真をとりたかったんですが恥かしいのか意地悪されたのか撮ることはできませんでした。

午後からは男性のI先生が中央公園にハタ揚げに連れて行ってくれました。みんなノハタはよくあがったみたいです。わたしのつくったハタだけがくるくる回転してあまりあがらなかったようです。

上の写真は昨日の写真ですがめんこで遊ぶ子どものようす。

昨日は久々の女性のほうのI先生が出勤で女の子達が大喜びしていました。

上の写真置くがI先生と3,4年生がどらえもんすごろくで遊んでる様子。私が外遊びに行ってる間2年生たちともだらえもんドンジャラでも遊んでいたみたいで、「I先生、どらえもんづくしだったんだよ、今日!」と女の子が嬉しそうに話しかけてきました。

 

ちなみに中央公園ではこんな感じでした。

一枚目はサッカーをしているところです。奇しくも学童VSその他になってしまいました。上級生が多い分少し学童側はおされぎみでした。

2枚目、今日は砂場も人気がありました。「俺、道路がかり」「えー俺も道路がいい」などいいあってましたがケンカにはならずにすんで楽しく遊べていたみたいです。

三枚目は学童の子じゃない子がもってきたカードにみんな夢中になっています。