goo blog サービス終了のお知らせ 

最近、あちこちが痛みます・・・

大変ご無沙汰してました。以前のブログは、消滅し、タイトルも思い出せず、少し寂しく思いますが、新タイトルで再スタートです。

アイドルの終わり方 難しいですなぁ

2019-01-29 16:53:41 | 日記


嵐ロス…ですかぁ。
まだ、2年近くも楽しめるんですから。ロスというのも変な感じです。
2年後に活動休止って。何なんでしょうね。
国民的人気者のだから仕方ないんですかねー。
本当は、もっと早くに辞めさせてあげたいですね。個人的には。
自由って何ですかね。むずかしい。
他のメンバーも考えていたと思いますよ。
「休みたい」とか「いつまでやるんだろ」とか
「結婚したい」「好きなことをしたい」「はなれたい」とか。わかりませんが。なんせ永いでしょう。子供の頃から縛られててきたんですから。
もう、いいと思いますよ。個人的には。
むすがしいですねー。アイドルの終わり方。
2年の期間は、誠意というのも、個人的には
なんか嫌な感じ。皆さんのために2年間も頑張ります。ということでしょ。でも、そーかもしれない。まぁ、2年間もあるんですから。



A級順位戦

2018-11-22 16:26:26 | 日記


今日は、九州と言えどもさすがに寒いですね。
夜半から頭ガンガンでしたが、こたえます。

A級が面白くなってきました。
昨日、羽生さん勝って、1敗を守り、最速の2000勝。2000勝って、凄すぎますね。48歳ですからね。永年勝ち続けないと対局も増えませんからねー。藤井七段が、その記録を追えるかどうかですね。
負けた阿久津八段は、まだ白星がありません。
降級がちらつき始めました。下位には、深浦、久保、稲葉がまだ1勝で、寒い所にいます。まぁ、昨年の渡辺棋王の降級にも驚きましたが、現在の下位陣もそこそこのメンバーです。阿久津八段は行ったり来たりですかねー。でも戻ってこれるのは、力があるからなんで、このA級は、誰が落ちても不思議ではないですねー。今日のA級の対局は、三浦9段が、名人挑戦権争いの上位に残れるかどうかというものですが、佐藤会長もまだ2つしか勝ってないので、早い段階で、3つ勝っておきたいし、シビアな対局です。でも三浦9段は、私には、騒動後調子を取り戻したように思えますが。騒動前は、不調だったような…勘違いですかね。
現在の局面は、三浦9段不満ないように思いますが、どうですかね。


最近のTV番組のCMの入り方がひどい

2018-11-19 15:34:13 | 日記


休みの日は、あっという間に終わるものです。
やはり、この歳になると、週休1日はきついものです。買い物の運転手で、1日がほぼ終わります。

さて、最近のTV番組に入るCM(提供企業のCM)ですが、呆れるほど長いし、突然はいってくる。
とくに、2時間のサスペンスドラマの場合には、
節操がない位に、規則性なくはいってくる。
昔は、
CMの入り方に規則性がありましたよ。
今は、企業の方が強く、広告収入の単価がてきめんに落ちて、企業の協賛を得るには、しかたないんでしょうが、どこの局もひどいもんです。
視聴者の気分なんて何も考えてない。

2時間ドラマも他のバラエティやドラマと同様にひどいものです。
過去、一旦終了したと思わせていた、タイトルの
番組が突然放映されました。
なんなんです?
赤い霊柩車に法医学なんちゃら、演者は皆、気の毒なくらい歳取ってますよ。見られたもんじゃない。
別に演者を批判している訳ではありませんよ。新しいものを作ろうとしない局側に物申しています。あんなもん放送してあるから、企業の協賛が得られないんですよ。
ほんとーに、TV見る人いなくなりますよ。
情けないと思わないのかなぁ。






北方領土ホントに帰ってくるのかなぁ

2018-11-17 16:03:12 | 日記


いゃー、プーチン大統領は何を狙っているんですか?
かの日ソ共同宣言を基礎として、平和条約の締結を進める、とは、日本の意向にのって進めるということですよね。返還ありきですよね。
なんか、怪しい。あの人、したたかな天才ですよ。すんなりとはいくわけない。
外交下手な日本ですから、なんか、はじめは喜ばせておいて、ガツンとくるんじゃないですか?
領土を返還するなんて、普通のことではないですよ。当たり前の条件では、ありえない話です。
戦争で取ったんですから。何人の人を犠牲にしたか。この領土に金もつぎ込んでると思いますし、
でも、ここまでの交渉の既成事実はおおきいと思います。
怒られるかもしれませんが、私見として、
2島で良いみたいな顔をして、まず2島返してもらうことです。御の字です。その既成事実を作って、
あと50年位かけて、あとの2島を1島ずつでも返して貰えば良いと思います。
時間をかけて、相手の変化を巧みに捉え、また長〜い目で交渉を継続することです。

私は、まだ信じませんよ。返還なんてまだ信じませんよ。