goo blog サービス終了のお知らせ 

最近、あちこちが痛みます・・・

大変ご無沙汰してました。以前のブログは、消滅し、タイトルも思い出せず、少し寂しく思いますが、新タイトルで再スタートです。

強いなぁー 名人戦第4局

2019-05-17 19:34:53 | 日記

 

名人戦第4局も 終盤に差し掛かろうとしてますね。

「強いなぁー」

佐藤名人もそう感じているのではないでしょうか?

反撃のすきを与えませんから。

しかし、4連敗となるとつらいでしょうね。

昔、芹沢先生が、「辛くないのか」というような質問をされた時、

相撲取りみたいに、多くの人が見ている中で、転がされるよりはまし。

というようなことを言っていましたが、

将棋は、今や中継で何十万人の人が見ており、

「負けました」と頭を下げるのは、つらいものでしょう。

名人ともなると、なおさらです。立ち直れるのでしょうか。

私たちヘボでもしばらく落ち込みます。

 

あら、☗68金・・・ですかー

☗63歩からの☗68金・・・・・ 豊島2冠 「勝った」と思ってますね。

楽観しすぎでなければいいですが。

佐藤名人、このシリーズ何もできませんでしたね。

つらいでしょうが、また頑張ってほしいものです。

ああ、まだ終わってませんが、

でも、素人目にも、指し手を見ると、豊島2冠が局面をリードし、自信満々な流れだと思います。

どうなりますかね。

 

☗22飛車!が来ました。

強いなぁ。

 

 

 

 


豊島2冠 棋界の主役になれ!

2019-05-16 19:22:27 | 日記

 

名人戦も第4局の一日目が先ほど終わりました。

しかし、豊島2冠、強くなりました。

関西で、有望視されていましたが、つい最近まで、なかなかタイトルが取れませんでしたが、

このところ、急に強くなったみたいに感じます。相当に強いと思われます。

上位陣との対局、場に慣れ、ある意味見極めたのかもしれません。

世間が、藤井フィーバーしている間に2冠。名人を取ればこれはもう棋界の頂点に立ったも同様です。

一見地味な人ではありますが、3冠となり、今こそ主役になってほしい。

佐藤名人は、どうしたことか、これまでの名人戦の強さを感じません。

羽生さんが今年タイトルを取れなければ、令和元年にして世代交代がほぼ決定です。

寂しい気もしますが、期待も膨らみます。

藤井、豊島、渡辺らの盟主争いにワクワクします。また、

新しい名前が登場し、その頑張りにも期待が膨らみます。

佐藤名人は嫌いではありませんし、怪しげな強さには魅力を感じていますが、

豊島2冠には4連勝で名人位に就いてほしいものです。

 

 

 

 


言ったもん勝ちでもありますが、逆に怖くて、言えない。

2019-05-15 19:57:08 | 日記

 

丸山穂高議員の発言は、国会議員としてまずかった。

禁酒宣言をして、酒の席というのも、言語道断。

なんで、こんな人ばかりが議員になれるのか、応援した市民も、投票した市民も

少し反省が必要です。

しかし、怖い時代です。

毎日のように、ネットでは、有名人の発言を取り上げては、罵声を浴びせ、

また、反論 そんなことばかりです。

余計なことを言うと炎上し、たたかれる。

有名人なればこそですが、人それぞれ、考え方は違います。

いろんな意見があっていいはずですが、叩き方がエゲツナイ。

叩かれた人は、いじめにあっているようなものです。

 

今回の北方領土に関しては、国会議員の発言としてはまずかった。

また、参加者の立場を考えると、酒を飲んでの発言なら、さらに悪い。

国会議員としての資質はありません。

でも、

  話し合いや取引で、返還を実現する事は当たり前のことでしょう。

 でも、実際に戻ってくるかどうか、いつ戻るのかは全く先が見えてきません。

 北朝鮮の拉致問題も同様だと思います。

 時間も大事です。一番返還してほしい、帰ってきてほしいと考えている人たちは、もう50年も

 100年も生きていませんから。

 でも、この種の国家間の問題は、簡単にはすすまないですよね。国策が絡んでますから。

 でも、国会議員、国は何をすれば、国民が一番喜ぶのかを考えて、難題をクリアするために

 選ばれたものだと思いますよ。

 本当にそういう事をしてくれそうな、立候補者を選ばねばなりません。

 パフォーマンスや保身しか考えていないような人ばかりでしょ。そう見えてなりません。

 「他党の悪口ばかり言い合ってないで、国会議員全員で北朝鮮に出向いて、拉致された人たちを

 返してくれと頭下げてこいよ!」と思うのですが。

 

 

 

 

 

 


日田まぶし

2019-05-13 20:07:00 | 日記
何年振りかで、うなぎをたべました。
GWでもあったので、開店の1時間前から、豆田をうろうろ。順番待ちの用紙に名前を書いて、一安心。でも、
4番目でした。しかし、評判にたがわず、絶品でした。
でもね、日田の温泉は、鵜飼のシーズン前で、何にもなかった。下駄を買って、宿に入り、翌日は、雨の中、阿蘇神社と、竹田メロディロードを回って来ました。

久しぶりなんですが

2019-05-13 19:27:52 | 日記

前回書いたのが1月だったんですね。

もっと前から書いていないと思ってました。

色々ありましたね。

先日の大津の事故は、やるせなさがつきまといます。

交差点の事故は、交通事故で一番多いんですよね。

右折車と、直進車の接触も日常茶飯事です。

だから、起こっても不思議がない事故ケースでした。

でもね。事故が起きてから、フェンスを置くんですよね。

でもね、大型車が突っ込んできたら、どうしようもありませんよ。

あんな樽を置いただけでは。

根本的に考えないと、また起こってしまいます。

子供は屋外で育てるものですし、外を歩くのは大人も子供も気持ちのいいものです。

団体行動ならなおさら楽しいものです。

でも、恐れをなした保育士さんや考え方を変えた保育園も山ほどいるんでしょうね。

悲しいですねー。やるせない。ほんとうに。

いっそのこと、国や自治体は、東京周辺の駅や新幹線のホームにあるような自殺防止や転落防止のがっしりしたフェンス

を保育園周辺の交差点に設置してはどうか、そうすれば、保育士さんも後ろ向かなくて済む。

気持ちはわかるが、うしろ向いて子供を守っても、悲しい事故は防げないし、守れないし、逃げようがない。

ほんとうに悲しすぎて、やるせない。なんとかしないと、次々と起こる気がする。