
インフルエンザには気を付けましょうー。

てなわけで2020年は少し創作的なものも
UP出来たらよいなと思います。
手書きアナログですけどね。

今年もよろしくお願いします!


先日はヨメと狭山市立博物館に。

よく写真展にお訪ねする岩合さんの
写真展が有りましたのでご訪問。
おや、レッドアローが小さく写ってます。
ここ線路際なので看板が電車から
見えるのです。

博物館は稲荷山公園の一角にあるのです。
ここは桜の名所ですけど・・・
まだのようでした。

撮影はここまで。
ネコとライオン、生態を比較して
時に可愛く、時に野生むき出しの迫力ある
写真展でした。
(平日だからか、とても空いてました。
おかげで楽に見れました。なぜって?)

館内のガチャガチャ、ネコ特集~。

館をでると今度は新型。
やはり横から見ないと窓の大きさ際立ちません!
ちなみにヨメは「イモ虫」と呼んでます。
分かる気もする・・・。
レポは以上。
以下備忘録。

ヨメが11月24日に自転車で転倒して
足の骨折して16週 経ちました。(写真は去年のものです)
徐々に良くはなってきてますが、まだ元の生活には時間がかかりそう。
なので、今年は初詣まだです。
だいぶ家事全般上達した最近です。
最初は出来事に落ち込みましたが、
骨折だけで済んだのもまだ幸いだったのではと
思うようになってきました。
転びようによっては何か有ってもおかしくなかったし。
初詣したら、神様には報告とお礼が必要ですね。
この日、約4か月ぶりに市外に出れました。
この日に限らず、思うのは、
街を歩いていて前を見ずに下を向いて小さな板切れを睨んで
歩いている人のなんと多いこと。
よけられず、ぶつかるだけで簡単に転ぶ人だっているのに。
板切れから顔を上げた人、
みんな虚ろな死んだ目をしてます。
自転車で通話しながら走る人。
何をそんな生き急いでいるのでしょう。
自分はせめてゆっくり歩こう。
以上備忘録、なのでコメ欄なし!

ブログ開設11周年め。
いつもご訪問ありがとうございます。
昨年もあまり山に登れず、
周囲もばたばた気忙しい日々でした。
今年が皆様にとり良い年であります様に。
一年よろしくお願いします。
asa&ヨメ&とっぺ


こんにちは。とっぺです。

とことこ。
いつも雨空山荘にご来訪いただき
ありがとうございます。
1月9日。雨空山荘(旧晴れ時々山)10周年となりました。
記事数1318件。
コメント4543件。
写真7203枚(非アップ含む)
訪問者22万7千名。
閲覧数61万1千。
半分はasaとはいえ
大勢のご来訪感謝感謝です。

今後もゆるゆると、
日々移りゆくよしなしごとを
綴ってゆければ良いなと思いますので
お付き合いのほどをよろしくお願いします。

asa&ヨメ&とっぺ


※写真は1992年ごろ。


おととい、無事に
ヨメ退院しました。
ご心配かけた皆さま。
ありがとうございました。
全て安心、という訳ではないのでしょうが、
ここまで思い通りの経過で
予定通りの治療が受けられました。
今後も定期的な検診と
生活習慣の見直し…を
して行きたいと思います。

写真は病院内の一般食堂メニュー。
ヨメと食事も久しぶり。
入院中のヨメが食事してる時に居たり、
見舞い中asaが食事してる時(写真)にヨメが居たりは
ありましたが、一緒に食事は久しぶりなのでした。

ニャー。
とっぺさんもヨメを忘れることなく
匂いを嗅いで歓迎してました。

そうそう。退院した日。
せっかくだからケーキでも買って帰ろうかと
思ったら、その日は近くのケーキ屋さんがお休み。
なので、別のパン屋さんで
デザートメニューを買う事に。
そしたら、会計が税込777円。
縁起が良いからって店員さん
おまけを付けてくれました!
ちょうど退院した日と言ったら
一緒に喜んでくれました。
幸先良いね。
これから徐々に当たり前の日々に
戻れたら良いなと思います。
7月から続いたヨメ闘病記、
ひとまず完です。
ありがとうございました。
