やあみんな こんにちWAO
もう20日かよ。いや21日ですよ
クリスマスムード死ねともいえない時期ですね。
だってマジクリスマスですもの。
マジじゃないクリスマスにクリスマスムード出してると時期尚早だボケになりますが
マジクリスマスならボケとも言えないんですよね。
でも君達 忘れちゃいけない
クリスマスが終わったら そう
お正月が来るんだ
その事を忘れてはいけないよ…
まあ今日はこんな所か
久々のゲームレビューですよ
真三国無双アドバンス 2005年のソフトですね
なんとGBAで無双が楽しめるという
いってみましょう
・無双モード
魏呉蜀から選べ。各勢力の初期武将は3人。
魏・かこうとん 甄姫 きょちょ
呉・そんさく しゅうゆ 孫尚香
蜀・かんう ちょうひ ちょううん
女性キャラ以外はひらがなでお送りしました
隠しキャラは4人。
魏呉蜀の総大将と呂布です。
魏の武将で無双モードを一回クリアすると魏の大将が出る、そんな感じ。
呂布は総大将3人出したあとにその内の一人で無双モードをクリアすると出現。
めんどいけど簡単な方ですかね。
モードは3種類
無双モード フリーモード チャレンジモード
無双モードでは勢力毎のシナリオを適当にばんばかやっていくモードです
一勢力につき6面ぐらいあります
フリーモードはクリアした面をフリーダムに遊べます
チャレンジモードは色んな事にチャレンジしてスコアを競うぞ
自分に挑め!
・戦闘
PSP版三国無双のように移動パートと戦闘パートに分けられています
移動パートではシミュレーションみたいにコマを進めます。
んで敵のコマに遭遇すると戦闘。
戦闘パートは無双そのまんまで、通常攻撃・チャージ・乱舞が使えます。
あともう一つ別の要素・能力装着システムが加わっています。
これは死体にコンボを決めると溜まる「能力ゲージ」を消費する事で武将を強化できるシステムです。
強化は6種類あり、それぞれ2段階のレベルがあるので合計12回強化できます。
能力の効果といえば 武器の強化 とか チャージの強化 とかそんな感じ。
強化された能力は持続しますが、敵の攻撃を食らいまくると一個づつ剥がされます。
難易度を「難しい」に設定している場合だと一撃食らえば一個剥がされます。
つまり敵の攻撃を食らうことがなければ強いままでいられるという訳です。スリリング。
戦闘パートは敵武将の率いる数十人の兵士を蹴散らします。
規定の人数を倒したタイムで「圧勝」「勝利」「辛勝」と戦闘結果が分けられ、次の移動パートに影響します。
圧勝の場合は戦闘後にボーナス移動が可能。辛勝の場合は次のターンに移動できない…らしいです
辛勝になる事はほとんど無いと思います 相手が呂布でもない限り
・武将と武器
なんせ今作は武将が少ない。
なので一人の武将が色んな種類の武器を装備できるようになっています。
ちょうりょうが使えない今作ではちょうりょうの武器をかんうが装備できます。
孫尚香が爪を装備できます。そんな感じ。
一人の武将につき3種類の武器が使えますよい。
3種類にはそれぞれ熟練度が設定されており 熟練度が足りない武器は装備できません。
これが厄介なところ。
例えば孫尚香で圏を使っている時に、武器を入手したと。
その武器はメインで全く使ってない爪だったと。
でも今の圏よりその爪の方が強い。
装備変更したいけど圏の熟練度だけが高くてその爪が装備できない…
このゲームではありがちな事です。
レベルアップ時に装備している武器の熟練度が高く上昇するという特徴と
3種類の武器が装備できる故に望んだ種類の武器が入手しづらいという難点が
うまい具合にマッチしてこうなる訳です。
そもそも3種類の武器を使い分ける事なんざほぼ無いんですけどね。
・まとめ
アドバンスと思って侮っていましたが普通に無双できます。
移動パートに多少不便さを感じますが まあいいでしょう
序盤は面倒だけど途中から面白くなる、そんなゲームですね
一つ注意するべきは 途中セーブを忘れない事です
これは無双シリーズのどれもに該当する注意点ですが…
突然負ける事のあるゲームなので中断してないと大変な事になるのですよ。
虎牢関ではくれぐれもご注意を。呂布がデスコンボ使いやがります。
もう20日かよ。いや21日ですよ
クリスマスムード死ねともいえない時期ですね。
だってマジクリスマスですもの。
マジじゃないクリスマスにクリスマスムード出してると時期尚早だボケになりますが
マジクリスマスならボケとも言えないんですよね。
でも君達 忘れちゃいけない
クリスマスが終わったら そう
お正月が来るんだ
その事を忘れてはいけないよ…
まあ今日はこんな所か
久々のゲームレビューですよ
真三国無双アドバンス 2005年のソフトですね
なんとGBAで無双が楽しめるという
いってみましょう
・無双モード
魏呉蜀から選べ。各勢力の初期武将は3人。
魏・かこうとん 甄姫 きょちょ
呉・そんさく しゅうゆ 孫尚香
蜀・かんう ちょうひ ちょううん
女性キャラ以外はひらがなでお送りしました
隠しキャラは4人。
魏呉蜀の総大将と呂布です。
魏の武将で無双モードを一回クリアすると魏の大将が出る、そんな感じ。
呂布は総大将3人出したあとにその内の一人で無双モードをクリアすると出現。
めんどいけど簡単な方ですかね。
モードは3種類
無双モード フリーモード チャレンジモード
無双モードでは勢力毎のシナリオを適当にばんばかやっていくモードです
一勢力につき6面ぐらいあります
フリーモードはクリアした面をフリーダムに遊べます
チャレンジモードは色んな事にチャレンジしてスコアを競うぞ
自分に挑め!
・戦闘
PSP版三国無双のように移動パートと戦闘パートに分けられています
移動パートではシミュレーションみたいにコマを進めます。
んで敵のコマに遭遇すると戦闘。
戦闘パートは無双そのまんまで、通常攻撃・チャージ・乱舞が使えます。
あともう一つ別の要素・能力装着システムが加わっています。
これは死体にコンボを決めると溜まる「能力ゲージ」を消費する事で武将を強化できるシステムです。
強化は6種類あり、それぞれ2段階のレベルがあるので合計12回強化できます。
能力の効果といえば 武器の強化 とか チャージの強化 とかそんな感じ。
強化された能力は持続しますが、敵の攻撃を食らいまくると一個づつ剥がされます。
難易度を「難しい」に設定している場合だと一撃食らえば一個剥がされます。
つまり敵の攻撃を食らうことがなければ強いままでいられるという訳です。スリリング。
戦闘パートは敵武将の率いる数十人の兵士を蹴散らします。
規定の人数を倒したタイムで「圧勝」「勝利」「辛勝」と戦闘結果が分けられ、次の移動パートに影響します。
圧勝の場合は戦闘後にボーナス移動が可能。辛勝の場合は次のターンに移動できない…らしいです
辛勝になる事はほとんど無いと思います 相手が呂布でもない限り
・武将と武器
なんせ今作は武将が少ない。
なので一人の武将が色んな種類の武器を装備できるようになっています。
ちょうりょうが使えない今作ではちょうりょうの武器をかんうが装備できます。
孫尚香が爪を装備できます。そんな感じ。
一人の武将につき3種類の武器が使えますよい。
3種類にはそれぞれ熟練度が設定されており 熟練度が足りない武器は装備できません。
これが厄介なところ。
例えば孫尚香で圏を使っている時に、武器を入手したと。
その武器はメインで全く使ってない爪だったと。
でも今の圏よりその爪の方が強い。
装備変更したいけど圏の熟練度だけが高くてその爪が装備できない…
このゲームではありがちな事です。
レベルアップ時に装備している武器の熟練度が高く上昇するという特徴と
3種類の武器が装備できる故に望んだ種類の武器が入手しづらいという難点が
うまい具合にマッチしてこうなる訳です。
そもそも3種類の武器を使い分ける事なんざほぼ無いんですけどね。
・まとめ
アドバンスと思って侮っていましたが普通に無双できます。
移動パートに多少不便さを感じますが まあいいでしょう
序盤は面倒だけど途中から面白くなる、そんなゲームですね
一つ注意するべきは 途中セーブを忘れない事です
これは無双シリーズのどれもに該当する注意点ですが…
突然負ける事のあるゲームなので中断してないと大変な事になるのですよ。
虎牢関ではくれぐれもご注意を。呂布がデスコンボ使いやがります。
やあ
タイトル通り ラストバイブル2の話だよ
何故か遊びたくなったのさ。
ていうかホントにアトラス贔屓か俺は。
違う!違うぞ
テクモだって好きだ!好きなソフトは数える程しかないが!
あとカプコンも色々好きだ!
…まあ、よし
ラストバイブル2の話だよ
分厚いゲームボーイで遊んだもんさ 昔はね
今はアドバンスで遊んでいるぞ
そして実は後に発売されたカラー版も持っているのだよ
カラー版は色々と遊び易くなっているよ
あとメッセージや街にいるキャラの配置が微妙に違うのだ。
とりあえず昔のデータを掘り起こす。
まあこんなもんだったなあ。って感じの感想だ
当時よりは今の方が知識もある。ネットで情報も得られる。
なのではじめからやってみる事にした。
魔獣合体だが、月齢や遺伝でパラメータ変わるのね。知らなかった。
でもあんまり強化されないから別に知らなくてもいいな。
カラー版はボスが強くなっている。
ベルクの時点で違いが解る。カラー版はHPが高いような気がする。
あとやり込みもしてみたんだが
まだ不完全なので発表は後ほど。
タイトル通り ラストバイブル2の話だよ
何故か遊びたくなったのさ。
ていうかホントにアトラス贔屓か俺は。
違う!違うぞ
テクモだって好きだ!好きなソフトは数える程しかないが!
あとカプコンも色々好きだ!
…まあ、よし
ラストバイブル2の話だよ
分厚いゲームボーイで遊んだもんさ 昔はね
今はアドバンスで遊んでいるぞ
そして実は後に発売されたカラー版も持っているのだよ
カラー版は色々と遊び易くなっているよ
あとメッセージや街にいるキャラの配置が微妙に違うのだ。
とりあえず昔のデータを掘り起こす。
まあこんなもんだったなあ。って感じの感想だ
当時よりは今の方が知識もある。ネットで情報も得られる。
なのではじめからやってみる事にした。
魔獣合体だが、月齢や遺伝でパラメータ変わるのね。知らなかった。
でもあんまり強化されないから別に知らなくてもいいな。
カラー版はボスが強くなっている。
ベルクの時点で違いが解る。カラー版はHPが高いような気がする。
あとやり込みもしてみたんだが
まだ不完全なので発表は後ほど。
やあ
病院行ってきたよ
貰った薬が結構良い感じなので安心だよ
にしてもだね
バーチャファイター5Rの移植はまだかね
もうアーケードにいらん金使いたくないし
バーチャロンフォースで懲りるべきだったんよね
確率に踊らされるゲームはもう沢山
昨今のオンラインゲームみたいな感じのね
ゲームとは名ばかりの集金システムはいらないんだよ
ただ
これが当てはまるのは決してバーチャファイターだけでは無い…
女神転生IMAGINE…考えるだけで虫酸が走るダークネスゲームさ
いやオンラインゲームなんざ大概ダークネスだけどもね…
もうマジでパチンコ化してるよね 上記のゲーム達は
ダークネスゲームの筆頭であるパチンコにだ
プレイヤーから金を搾りとる事を真の目的としたゲーム達
それが-ダークネス・ゲーム-
俺はお前を 許さない
病院行ってきたよ
貰った薬が結構良い感じなので安心だよ
にしてもだね
バーチャファイター5Rの移植はまだかね
もうアーケードにいらん金使いたくないし
バーチャロンフォースで懲りるべきだったんよね
確率に踊らされるゲームはもう沢山
昨今のオンラインゲームみたいな感じのね
ゲームとは名ばかりの集金システムはいらないんだよ
ただ
これが当てはまるのは決してバーチャファイターだけでは無い…
女神転生IMAGINE…考えるだけで虫酸が走るダークネスゲームさ
いやオンラインゲームなんざ大概ダークネスだけどもね…
もうマジでパチンコ化してるよね 上記のゲーム達は
ダークネスゲームの筆頭であるパチンコにだ
プレイヤーから金を搾りとる事を真の目的としたゲーム達
それが-ダークネス・ゲーム-
俺はお前を 許さない
どうもどうも
体調は微妙に良くなってきましたが気のせいかも知れません
慎重に行きましょう
あらすじ
サウザンドアームズのミニゲームにはランキングがあった
俺は苦戦していたのであった
でも苦戦していたのはもう昔の話
ランキングは全て最高のスコアで埋めてやりましたよ
できるもんだなあ
あとはデートとレベル上げで無双ですよ
デート→よろしく度を1上げる→鍛冶で精霊魔法をプラス→デート→よろしく略
こういうサイクルを可能な限り続けて、次のダンジョンへ
これがこのゲームの理想的な遊び方なのな
いやーRPG要素がある分ギャルゲより面白いかも
CGモードとかは無いけどもね
そういえばストレンジジャーニーの公式サイトがコンテストを開催していたので
エントリーさせていただいたよ 自慢のアレを
他にも育成しようかと思ってるけど
ヴィシュヌとオンギョウキのどっちにしようか迷ってるよ
本当だったらALL99ピクシーを出したいんだけど
既に2つもフォーラムに登録されてるしなあ
いや でも次の周にぐらいスキル調整して世に出そうと思います
ピクシーマニアの宿命だもの
負けるわけにはいかないのよ…
体調は微妙に良くなってきましたが気のせいかも知れません
慎重に行きましょう
あらすじ
サウザンドアームズのミニゲームにはランキングがあった
俺は苦戦していたのであった
でも苦戦していたのはもう昔の話
ランキングは全て最高のスコアで埋めてやりましたよ
できるもんだなあ
あとはデートとレベル上げで無双ですよ
デート→よろしく度を1上げる→鍛冶で精霊魔法をプラス→デート→よろしく略
こういうサイクルを可能な限り続けて、次のダンジョンへ
これがこのゲームの理想的な遊び方なのな
いやーRPG要素がある分ギャルゲより面白いかも
CGモードとかは無いけどもね
そういえばストレンジジャーニーの公式サイトがコンテストを開催していたので
エントリーさせていただいたよ 自慢のアレを
他にも育成しようかと思ってるけど
ヴィシュヌとオンギョウキのどっちにしようか迷ってるよ
本当だったらALL99ピクシーを出したいんだけど
既に2つもフォーラムに登録されてるしなあ
いや でも次の周にぐらいスキル調整して世に出そうと思います
ピクシーマニアの宿命だもの
負けるわけにはいかないのよ…