
志賀高原スノボの最終日。
今日は朝から穏やかな空模様でした。
昨日の悪天候で行けなかった東館山、寺子屋、一ノ瀬、焼額山へ滑りに行って来ました。
蓮池から志賀高原ロープウェイに乗って発哺方面へ。高天ヶ原を経由して東館山へ。東館山ではゴンドラに乗って。
古めかしいロープウェイとゴンドラ。
それもそのはず、27年前に「太陽にほえろ!」で放送された時のものがいまだに使われていたのでした!
あの時の番組を思い出しながら、滑りました。
東館山は長野オリンピックの時のコースになっただけあって、結構厳し目のコースでした。
寺子屋はバーンのガリガリかえなければ、まぁまぁのコースといった感じでした。
一ノ瀬はファミリー向けのゲレンデということもあり、なだらか。
この3日間で唯一のビデオカメラで撮影しながら滑りました。
そこそこのスピードが出ていたので、撮影シーンには納得です。
最後は焼額山。
志賀高原のフィナーレということで、夕方の気温の低い中でも名残り惜しくガンガン滑りました。
すべて終わってからケーキセットを食べる予定でしたが、喫茶は閉店…
悲しかった…
今年の志賀高原はケガなく始まり、ケガなく終わりました。
1月の天候の厳しさもあらためて認識しました。
また来シーズンもぜひ、志賀高原には来たいです!
バスは志賀高原を出発して、北志賀高原経由で、京都・大阪へ向かってます。
今日は朝から穏やかな空模様でした。
昨日の悪天候で行けなかった東館山、寺子屋、一ノ瀬、焼額山へ滑りに行って来ました。
蓮池から志賀高原ロープウェイに乗って発哺方面へ。高天ヶ原を経由して東館山へ。東館山ではゴンドラに乗って。
古めかしいロープウェイとゴンドラ。
それもそのはず、27年前に「太陽にほえろ!」で放送された時のものがいまだに使われていたのでした!
あの時の番組を思い出しながら、滑りました。
東館山は長野オリンピックの時のコースになっただけあって、結構厳し目のコースでした。
寺子屋はバーンのガリガリかえなければ、まぁまぁのコースといった感じでした。
一ノ瀬はファミリー向けのゲレンデということもあり、なだらか。
この3日間で唯一のビデオカメラで撮影しながら滑りました。
そこそこのスピードが出ていたので、撮影シーンには納得です。
最後は焼額山。
志賀高原のフィナーレということで、夕方の気温の低い中でも名残り惜しくガンガン滑りました。
すべて終わってからケーキセットを食べる予定でしたが、喫茶は閉店…
悲しかった…
今年の志賀高原はケガなく始まり、ケガなく終わりました。
1月の天候の厳しさもあらためて認識しました。
また来シーズンもぜひ、志賀高原には来たいです!
バスは志賀高原を出発して、北志賀高原経由で、京都・大阪へ向かってます。