goo blog サービス終了のお知らせ 

どろ足のままで

嫌なものを見たらその瞳を洗い 嫌なものを聞いたらその耳を洗い いやしい思い沸いたらその心を洗える人間になりたいです

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年01月16日 | マイブログ
あけましておめでとうございます
久しぶりにブログを再開してみようと思います
またお付き合いしていただけたらと思います

2011年が始まったと思いきや、もう1月も半分が経過
時が経つのが早いと実感中

今年で27歳になるので、時間はもっと早く経つと思うだろうな
一日・一日。一時間・一時間。一秒・一秒を大事にしていくのを
今年の目指すものとしたいと思います。

こんな事をブログに書いていきたいと思います
今年もどうぞよろしくお願いします

どこを見て行うか?

2008年03月22日 | マイブログ
大阪府の橋下徹知事は13日朝、府庁で30歳以下の若手職員
約330人を集め、初めての朝礼を行った事がテレビで流れ

「どれだけサービス残業をやっていると思っているのですか。
あなたはきれいなことを言っているが、府職員と府民を分断させる
ようとするようなことを言っている」
と女性社員が知事にクレームを発言したのが
昼間のワイドショーで騒ぎになった
(この女性の方もよくぞここまで言ったなと感心・感心)


この女性の方もきっと大阪府民で一府民代表として
勇気のある発言していると思う。

しかし一方で
府民の代表に対し礼儀がなっていない」と
府の公式HPの「知事への提言」のコーナーには翌14日朝までに、
1日では過去最高の409通のメールが届どいているそうだ。
9割以上が抗議や非難で、18日朝までに合計1091通
超えているとの事です。

職員の気持ちも分かる。
職員は現場で府民と接し、「おかしいな・変だな」と
府民には見えない所で
いつも感じながら仕事をしていると思う。

府民は府民で
俺たちは分断されてなんて思ってないよ
むしろこれがきっかけでよくなれば」と思っているかも
しれない。

しかしメールを見る限りでは府民は
橋下に「YES」という答えを出したと思う
もっとやれ・がんがんやれ」と応援している
証かもしれない。橋下知事はやりやすくなった。

しかしこの声を驕りと受け止めて欲しくないと
思います。

大事なのは
知事・行政・府民が一丸となって前へ進むことだと思います

一攫千金?

2008年03月21日 | マイブログ
1000万円当ててみない?

知り合いからこう連絡がきた

あと誰にも言わないでね

とも念押しをされた。

しかーし今日はこの情報をご提供

知り合いに怒られるかも・・・汗

当たった方は情報提供料として
1割くださいね 笑

↓    ↓    ↓    ↓

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ○○○円○○銭 5つの数字を当てると【☆ 1000万円 ☆】  ┃
┃                                 ┃
┃   サイバーエージェントFX 「為替レート当てキャンペーン」   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

キャンペーン概要
2008年3月31日のドル/円レートの終値「○○○円○○銭」を予測して下さい。
正解者には総額1000万円を当選人数で均等に分割した額をプレゼントします。

応募締切
2008年3月26日12:00まで

お申込・詳細
ここ

FX(外国為替証拠金取引)とは
FXとは、外国為替証拠金取引とも呼ばれる外貨を売買する
金融商品のこと。

英語でForeign Exchangeということから、FXと呼ばれています。

FXについて簡単に説明すると、ドルやユーロなどの外貨を取引して、
その値動きで儲けようということです。

FXは少ない資金で始められて、24時間いつでも取引できることから、
忙しいサラリーマンや主婦の間でもFXを始める人が急速に増えています。

複雑に考えなくても、ドルやユーロが上がった下がったで利益が出るので、
初心者にもFXはわかりやすくて簡単です。

どこよ?

2008年03月20日 | マイブログ
宮崎?宮城?

小学生の頃はこの二つの都市がどこにあるのか
分からなかった。。。(今でも間違える)
東国原知事が来てくれたお陰でようやく
間違えが少なくなった・・・汗

地理調査が面白い調査結果を出した



宮崎県の位置が分かる高校生はわずか42.7%にとどまっていることが、
日本地理学会の調査で分かった。調査問題に出た10都県の中で最も
正答率が低く、同学会は
「東国原英夫知事が就任し、話題になっているのに最下位になるとは
思わなかった」と話している。

調査は昨年12月から今年2月、東京都を中心とした51校の
高校生6159人と全国31校の大学生3747人を対象に実施。
世界10カ国や10都県がどこにあるか、地図上に記した番号から選択させた。

宮崎県の正答率は高校生42.7%、大学生67.3%で、島根県や
愛媛県も低かった。世界10カ国の位置ではイラクが高校生25.6%
大学生50.2%、ベトナムが高校生38.8%、大学生67.0%だった。
大学生は前回(05年)より正答率がいずれも低下した

同学会の地理教育専門委員会の滝沢由美子委員長(帝京大教授)は
「地図の上で事象をとらえる教育がなされていない。時間軸で見る
歴史と空間軸で見る地理をバランスよく指導し、生徒の関心を引き出す
ことが必要だ」と話した。

◇10都県の正答率(%)◇

   高校生   大学生

秋田 77.3  85.5

栃木 65.2  79.3

東京 93.0  95.1

長野 80.8  91.0

愛知 66.1  84.5

石川 76.8  87.2

奈良 62.5  78.6

島根 51.5  65.9

愛媛 49.6  68.5

宮崎 42.7  67.3

どうなる日銀

2008年03月19日 | マイブログ
どうなるんだぁぁっぁ
日銀は????

テレビでは断片的にしか放映されていなく
なぜ民主党は武藤氏では駄目なのかが分かりにくい 

日常生活に密に関係してくるので
なぜ駄目なのかが分かりやすく面白く
書いてあったのでそれを紹介します
(ちょっと長いですが頑張って読んでください
読めばきっと分かるはず・・・)

 本日現日銀総裁の任期が終了。後任は現副総裁で財務省出身の
武藤敏郎さんを提案したのですが、「財金分離」の観点から見て
問題があると、民主党が武藤さん案に反対している。

その人に能力があって適任なら、別にどこ出身の人が総裁になったって
いいんじゃないかと普通は思ってしまったのですが、
この財金分離というのはどういうことでしょうか?

 まず、財務と金融は分けなくてはいけない、ということがあります。
国の財政をあずかる財務省が、財政がキツくなったからといって、
じゃんじゃん通貨供給を増やせなどと日銀に口出しするようでは、
通貨価値の安定を保つ事などできません。これまでも大蔵省(現財務省)
と日銀のどろどろした歴史があったわけですよ。

かつては大蔵省の次官経験者が決まって日銀総裁になっていた時期が
あって(※1)、またその時代に戻るの? 財務省(大蔵省)出身の
武藤さんでいいの?という声が挙がるのも当然といえば当然。

中央銀行の独立性を保つために、大蔵省を財務省という名にして、
金融行政を財務から切り離した。つまり「財務省は金融政策に口を出さず、
国の財政のことだけをやる」とはっきりさせた。

その過程で金融政策ではない金融行政の担当官庁として金融庁も出来ました。
ここがまた複雑なところですが、いずれにせよ、このようにして、
法律的に独立性を確保したのにも関わらず、
また財務省出身者がトップになって良いものか、というわけです。

なるほど。元財務次官が日銀総裁になることに対して反対する人が
いる理由は理解できました。では、仮に人柄や能力がずば抜けていても、
財務省出身者が日銀総裁になるのはそんなにまずいことなんでしょうか?

有能な人間がしかるべきポジションにいけばいい、というのは理屈
としては正しいのですが、問題なのは、どこまでその理屈が通用するか
ということですよね。財金分離という言い方で民主党が言っていることには、
それなりの正当性がある。

武藤さんにせよ、誰にせよ、あの官僚OBネットワークに所属している
人たちというのは、どの期に誰がいるとかいうことをOB全員が把握
しているような、特殊なヒエラルキーのある世界に生きています。

個人的な資質がどうだとかいった、我々的な常識が極端にいえば
まったく通用しない世界がある、ということを認識する必要がありますね。
その世界がどういう力学で動いているのかということを知る必要がありますし、
そういうものがあると知ったならそれは壊さなくてはいけない。

うーん。ザ・官僚ワールド、本当に怖いです。武藤さん、次官まで
勤めたとなると、それはもう根っからの大蔵省人間ですよね。
彼が後任に決まったら日本の金融政策はどう変わって行くんでしょうか。

やはりどうしても官僚的な発想が前面に出ることになるでしょうね。
無難に、優等生的に、教科書的に、となりそうに思います。福井さんは
市場との対話ということを強調してきましたね。それ自体が万事において
素晴らしいというわけでは全くありません。

ですが、金融政策には副井さんがいうところの「良くしゃべる」と
いうのとは違う意味で、市場の動きを読んだり、受け止めたりする
ことのうまさが必要だと思います。そういう意味での市場との対話です。
この辺の呼吸が無い人が中央銀行の総裁になるとどうもロクなことは
なさそうな気がしますね。


差別の壁 さらば

2008年03月18日 | マイブログ
下の写真はどんな方か分かりますか?

デビッド・パターソンニューヨーク州知事なんです

写真を見ると一見普通の方に見えますが
とんでもない方なのです

黒人さんで(差別用語に当たるならお許しを下さい)
全盲で
新ニューヨーク州知事
さんなんです。ビックリですよねぇぇぇぇ

差別がなくなりつつある全米
黒人の議員さんは増え、違和感がない毎日ですが
(とくにオバマ氏が現れて・・・)

しかし驚くのはここ
デビッド・パターソン氏は
全盲でほとんど目が見えない事です

アメリカは広いので全盲の方は沢山いるとは
思いますが、
彼は今までの幾多の差別・障害を乗り越えて
今の地位にいるとてつもない偉人だと思います。

きっと彼は「差別よサラバ」と不自由な方の為に
色々な改革をしてくれると思います。
暖かく見守りたいと思います
(自分が見守っても何も変わりませんが・・・笑)

デビッド・パターソン氏について
【行政トップによる買春スキャンダルに揺れる米ニューヨーク州で17日、
知事を辞任したエリオット・スピッツァー氏(48)=民主=の後任として、
副知事だったデービッド・パターソン氏(53)=同=が就任した。

視覚障害者のパターソン氏は同州初の黒人知事で、混乱した州政の
立て直しに当たる。視覚障害を持つ州知事の誕生は全米で2例目
 
同氏は就任演説で、
われわれは協力し合うことになる。信念と思いやり、
ニューヨークへの愛情を抱いて道義を尽くすと同時に、
他者の声に耳を傾け続ける」と表明した

パターソン氏はニューヨーク市生まれ。法律を学んだ後、
同市クイーンズ区の検察局に配属された。

1985年、ニューヨーク州議会の上院議員にハーレム代表として
選出されると次第に頭角を現し、2002年には州議会民主党の
院内総務まで上り詰めた。州議会では幹細胞研究、
代替エネルギー、ドメスティックバイオレンス(DV)などの
関連法案を提出した。


家事検定

2008年03月17日 | マイブログ
今は空前の検定ブーム
名古屋検定・京都検定・漢字検定などなど
しかしこれらの検定はいわゆる
自己が満足するような検定(言い方悪くてすみません)

しかし昨日行われた検定
家事検定」は日常生活に直に関わり
今まで家事の大変さを知らない男性(知ってる方はすみません)
がとても役に立つものだ。
いわゆる主婦に光を当てた検定

家事の事にノータッチのサラーリーマン
これを勉強して夫婦で協力をして家事をしましょう

一部ユニークな問題を載せました
何問できましたか?

1年金の説明で間違っているのは?
A サラリーマンは国民年金と厚生年金両方に加入する
B 自営業者は第1号被保険者とよばれる
C 公務員は共済年金なので、国民年金には加入しなくてよい

2洗濯機。上手な洗濯の方法として正しいのは?
A ジーンズなどの重いものは最後に入れる
B デリケートな衣類はネットに入れ、最後に入れる
C 水量・洗剤とも少なければ少ないほどよい

3グラスをきれいに洗い上げるコツは?
A 小麦粉でこする
B 熱めの湯で洗い流す
C 弱アルカリ性洗剤で洗う

4食器を効率よくきれいにするは?
A ご飯、小鉢、炒めものの皿…のように種類ごとに重ねてから洗う
B でんぷん質の汚れ、水性の汚れ、油汚れの順に洗う
C 食器をきれいに洗ったら、生乾きのうちに拭く

5子供の教育費の貯め方としてなるべく避けたいものは?
A 教育用積立預金
B 積立タイプの投資信託
C 短期運用の株式投資

6子供がカーペットにガムをくっつけたとき、きれいにはがすには?
A 氷を入れたポリ袋をあてて冷やす
B ドライヤーで熱風をあてて柔らかくする
C 水でぬらしたぞうきんでつまみ取る

答え
1C 2B 3B 4C 5C 6A

原石の育て方

2008年03月16日 | マイブログ


誰もが知る中田翔
超怪物ルーキー

その超怪物ルーキーが最近苦しんでいる。

悩めるルーキーにはどんな言葉をかけるのがいいのだろうか?

梨田監督
「最近は全然駄目だね。そろそろ先発から下ろすよ。
他の新人の選手もいるしね」
「守備でも代走でも貢献できないし、打つこともまだ完ぺきではない」

ダルビッシュ投手
「実力がなくても1軍にいなきゃいけない選手だと思っている。
あいつはファンを沸かせられる。オレは1軍にいてほしい」

星野日本代表監督
中田は○(まる)が付いてる。70人には入れるよ、入るやろ。
70人も選ぶわけなんだから、ほかにおらんやろ。
(周りは)みんな(最終的には)選ばないと思ってるんやろうけど、
励みにもなるやろうし」

さてどの言葉が励みになりましたか?
自分は
ダルビッシュ星野監督の言葉だと思います。

自分も監督なら
「三振してこい。悩んでこい。俺はお前をどんな事があろうが
使う。」と一言をかけてやります。

梨田監督も中田を思う気持ちは同じだと思いますが
それをどう生かすかが監督の見せ所ですね
今後に注目

中田 翔(なかた しょう、1989年4月22日 - )は、
北海道日本ハムファイターズに所属するプロ野球選手(内野手)。

高校時代は高校通算本塁打記録を更新する87本を記録し、甲子園でも
歴代7位となる4本塁打を放った。ベンチプレス125キロ、
スクワット240キロ、背筋力260キロ、遠投は128メートル、
50メートル走6秒2。

佐藤由規、唐川侑己と共に、2007年の高校生ドラフトにおいて
高校生ビッグ3と呼ばれた

自給率

2008年03月15日 | マイブログ
日本の自給率シリーズ

「中国の食品は危ない」と今さまざまな
メディアが取り上げ、消費者は中国食品を
買わないようになってきています。

しかし中国の食品を買わずに日本の食品だけで
本当に暮らしていけるのかこの醜い表で
表されています。醜く長いですが
時間があればぜひ最後まで見てください

品目 国内自給率

米は全て日本で生産されている、代表的作物です 100%

食パン
原料の小麦がほぼ海外からの輸入の為、自給率は1% 1%

中華めん
原料の小麦がほぼ海外からの輸入 3%

スパゲティー 3% うどん 62% そば 21%

品目 国内自給率
砂糖
日本国内の自給率は増えてきているが、
まだまだ輸入に頼らなければいけないのが現状です。 35%

醤油
原材料の大豆がほぼ海外からの輸入の為、自給率は 0%

片栗粉
現在の片栗粉はじゃがいものでんぷんを使って作られている物が
多いので、国内自給率は達成している。 102%

小麦粉
小麦は日本の気候では難しい食材ですが、日本人の食卓には
必ずと言っていいほど使われています。今後自給率を
上げていかなければならない食材です 7%

ごま
ごまの生産には日本国内では精算が取れないので、ほぼ海外からの
輸入になっています。 0%

カレー粉
日本ではほぼ生産されていません。 0%

こしょう
こしょうの生産量NO1はインドです。日本ではほぼ作られていません。
100%輸入に頼っている香辛料です 0%

みそ 35%  マヨネーズ 3% 豆板醤 7% コンソメ 0%
からし 0%  ソース 39%  ソース 39% ポン酢 95%
米酢 95%  トマトケチャップ 53% 本みりん 95%

かつおだし 88%

品目 国内自給率
梅干
梅干しは以前は100%自給率でしたが、中国からの輸入により、

今では自給率は半分になっています 50%
パイン
沖縄でわずかに生産されているが、なかなか日本の気候では作るのが
難しいのが現状 3%

レモン
海外からの輸入がほとんど。国産のレモンは倍以上の値段で取引されて
いるので、消費者も手が出しにくい状況です 4%

じゃがいも
イモ類は比較的国内で生産できていますが、海外からの輸入により、
年々自給率は低下気味です 66%

バナナ
バナナは国内でも生産されていますが、あまりにも量が少ないため
1%未満しか生産されていません。 0%

キャベツ 97%  グリーンピース 45% はくさい 100%
ねぎ 91%  たけのこ 8% にんじん 80% ピーマン 87%
きゅうり 93%  さやえんどう 45% れんこん 82%

だいこん 98%  こんにゃく 86% さといも 68%
たまねぎ 78%  しそ 100% なす 96% パセリ 100%
やまといも 100%  しそ 100% もやし 100%

さつまいも 94%  納豆 13% みかん 104%
マッシュルーム 98%  ほうれんそう 97% 青梗菜 100%
なめこ 100%  ごぼう 69% かぼちゃ 62%

春菊 100%  トマト 55% しょうが 15%  
かぶ 100%  メロン 87% すいか 100%
ブロッコリー 53%  りんご 62%

グレープフルーツ 0%  アスパラガス 51%
キウイ 43%  いちご 84%


品目 国内自給率
えび 5%  かき 81% たら 50%
いか 70%  ぶり 100% いか 70% 
あじ 80%  あさり 42%  ほたて 105%

鮭 60%  まぐろ 38% うなぎ 20%
さば 62%  うに 11% かに 22%
さんま 118%  かれい 53%

あわび 43%  かじき 38%

品目 国内自給率
鶏肉
肉類はエサがほぼ海外からの輸入の為、国内だけで生産できている
自給率は非常に低い 7%

豚肉
肉類はエサがほぼ海外からの輸入の為、国内だけで生産できている
自給率は非常に低い 5%

牛肉
肉類はエサがほぼ海外からの輸入の為、国内だけで生産できている
自給率は非常に低い 10%

ベーコン 5%

品目 国内自給率
純米酒
米の自給率同様100%国内で生産されています 100%

インスタントコーヒー
コーヒーは日本ではほとんどと言っていいほど作られていません。 0%

焼酎 13%  ビール 5% 
煎茶 91% 赤ワイン 35%
紅茶 0%  白ワイン 35%


品目 国内自給率

卵自体は国内で生産されているが、ニワトリのエサは海外からの輸入に
頼っている為、自給率は 9%

バター 20%  豆腐 31%  ヨーグルト 20%
うずらの卵 100%  チーズ 20% 生クリーム 20%


品目 国内自給率
植物油
油脂類の国内自給率は全体で13%。動物油自給率は72%・
植物油は2%です。

アーモンド 0% わかめ 61% あおのり 100%  
ごま油 2%  こんぶ 100%
メープルシロップ 0%


同じような

2008年03月06日 | マイブログ
07年卒の同級生は入社して早1年が経とうと
しています。もうすぐ後輩も!!!

面白い失敗談があったので紹介します
みんな同じような失敗をしているんですね
自分だけではない!!
勇気をもらった失敗談をどーぞ

コピーを違う部屋でしてきてと頼まれ、同期の子と2人で行った。
沈黙が苦手なのでずっとしゃべり続けていたので、周りの社員さんに
不快に思われ、あとでお説教された。
(女性・IT関係・ヘルプデスク)

部の人の顔が覚えきれず、部の人が近くにいるのに、同僚と部への
不満を話してしまった。新人研修中に同期同士で付き合ったので、
総務の人や同期みんなにバレて恥ずかしい思いをした。
(女性・IT関連・SE)

私服の会社だったのですが、あまりに大学生気分の抜けない
服装をしていたため、本部長・部長に呼び出された。
(女性・アミューズメント・事務職)

自分のパソコンの保証書を、配属早々捨ててしまいました。
この1年近く、パソコンが壊れないかとハラハラしながら
生活していましたが、何とか壊れないですみそうなので、少し安心しています。
(女性・システムの維持運用業務・システムエンジニア)

うちの会社は他企業も沢山入っているビルにあり、毎朝エレベーター
ラッシュです。当然お昼もラッシュになるわけですが、たまたま
私がボタンのそばにいたので、エレベーターガールの役割をして
いたのですが、ある階でもう誰もいないと思い、閉めるボタンを押したら
「あっ!」と言う声。どうやら死角に沢山の人が待っていたようです……。
エレベーターの中は笑いをこらえる声が。それからは身を乗り出すよう
にして確認しています。
(女性・ソフトウェア・SE)

入社して間もない頃、朝の電車でお腹が痛くなるアクシデント。
実は、家を出る前から痛んでいたのだが、入社してまだ間もなく
休みづいらいということで、痛みを押して出社しようとした。
が、耐えきれず駅で倒れ、救急車で病院へ。会社に連絡しようとしたら、
ちょっと待つようにと看護婦に言われた。しかも、まだ会社の
電話番号を覚えていなかった。入社するまで携帯電話を持ったことがなく
(当時持っていないのは既に珍しかったのですが)、操作が分からない
のでメモリにもいれてなかった。結局連絡できないまま、自分は盲腸で
緊急手術を要すことに……。(女性・マスコミ・事務職)

私の会社は仕事中にデスクでお菓子を食べてもいいんですが、
入ってすぐに先輩にお菓子をもらったものの、緊張してあまり
食べられず残してしまいました。しかも帰りに処分するのを忘れて、
歯形がついたおかしをそのまま放置して帰ってしまいました。
(女性・メーカー・事務職)

会社の入っているビルにはセコムがついています。初めて朝一番に
来たときに解除の仕方が分からず、セコムを呼んでしまいました。
それ以外にもセコムは新卒3カ月間で3回ぐらい呼びました……。
(女性・教育・総合職)

ポットにお湯を入れすぎて沸騰させてしまったため、給湯室が水びだし
になった。もちろん、その後は雑巾で床掃除。結局床がきれいになった
がものすごく怒られた。(女性・教育・事務)

職員用の入り口ではなく、出勤してきて、受付から出入りしていました。
(女性・教員・非常勤)

進捗をシンポと読んでた。(女性・金融・事務)

余裕がなくて、いっぱいいっぱいなとき、わからない処理があったので
上司に質問。でも、上司もわからない!! イライラは頂点に!!
おもいっきり目の前で舌打ちをしてしまいました……。
(女性・金融・事務)

会社の金庫の鍵を制服のポケットにしまったまま帰宅してしまい、
「鍵がなくなった!」と私の知らないところで大騒ぎになっていたらしい。
そして、最後に使ったのが私だと判明し、家に呼び出しの電話がかかってきた。
(女性・金融・事務職)

上司にいつも声をかけるときに「すみません、……」と言ってたら、
「ちゃんと名前を言おうな」と言われ、声をかけるときに相手のは
名前で呼ぶように指摘されたにもかかわらず、私は勘違いをして
「はい、●●です」と自分の名前を言ってしまった。
(女性・金融・事務職)

お客様にお茶を出す際にドアにお盆をぶつけ、お客様の背広にお茶を
思いっきりひっかけてしまった。会社の内部関係の方だったので、
なんとかすんだが、あのときは一気に血の気がひいた。
(女性・金融・事務)

会社にお客様がきたときに初めてお茶を出す機会がありました。
あまりに緊張をしすぎて手が震えてしまいました。お茶をのせた
お皿をカタカタ……。すごい音を立てて出しました。お茶はこぼさ
なかったもののスゴイ音にお客様も苦笑い。それでも「ありがとう!」
と言ってくれました。意外にも頑張っている人には優しいのだなと
痛感しました。(女性・建設・一般職)

お茶をもっていくときにお盆を持っていかず、手で持っていった。
(女性・社団法人・事務)

入社当時は制服があったが、サイズが大きかったので、ブラウスが
後ろから出ているのに気付かずに過ごしていたことがあった。
かなり年上の先輩(男性)から、皆の前でぶっきらぼうに注意されてしまった。
(女性・商社・事務)

今は事務ですが、1年目のときは営業でした。客先を出たところで
営業用のパンフレット等を整理していたら、強風が吹いてきて
一瞬にして飛ばされました。拾った人が後で会社に電話してきて
上司にばれないことをずっと願ってました。
(女性・商社・卸・一般事務)

女子更衣室に置きっぱなしのインスタントラーメンの山。新入りだった
私には、おやつと同様「食べていいですよ」のものだと思って毎昼食に食べ、
ひどいときには自宅に持ち帰っていた。
が、実は男性社員が残業する際に夜食として女子社員がアスクルで
頼んだ業務用だった。ちょうど私が入社した時期は残業が少ない
時期だったため、2カ月ほど誰も減っていることに気付かず……。
残業シーズンが始まり、「えらい減ったなぁ」という男性社員の
問いかけに「そうですか?」とトボケた私。おかげで食費が浮きました。
(女性・小売・事務)

あまりに忙しくて、曜日の感覚がなくなってしまい、土曜日に一人
出社してしまいました。しかし、お昼まで今日が土曜日だと
気が付かずにいました。(女性・情報・研究)

配属された部署は春先が一番忙しい所。教科書などを数冊渡され、
「ひとりで勉強してて」とかまってもらえませんでした。
9時から5時まで、一言も言葉を発しない日もありました。
新入社員は私ひとりでしたし、社内に居場所がないように感じました。
そんな状態が2~3週間続いていたある日のこと。
寂しさに耐えられなくなり、更衣室で泣いてしまいました。
しかし、そのあいだ、先輩たちは自席にいるはずの私がいないので
大慌て。6階建ての建物内を捜索されていました。
(女性・情報系・事務(給与担当))

電話の伝言メモを残す時に「~~様へ」と書いてしまい、「『へ』、
はいりません!!」と怒られた。学生の時授業中に友達に回すメモは
そうだったんだもん……。(女性・専門商社・営業事務)